タグ

javascriptに関するhimadatanodeのブックマーク (126)

  • JavaScriptでフォーカスが当たっている要素を取得する方法 - 地平線に行く

    Firefox & GoogleChrome 用の greasemonkey「Add Tab Index for Google」をバージョンアップしました。 Add Tab Index for Googleとは? Googleの検索結果ページを3倍ぐらい使いやすくするためのgreasemonkeyです。 [1]検索結果の最初にフォーカスが当たる (Enterキーを叩くだけで検索結果の一番目が開ける!) [2]検索結果のタイトルにタブインデックスを追加する (Tabキーを押して検索結果を移動できる!) Ver1.3の変化点 画面下部のテキストボックスにフォーカスが当たらない不具合を修正 (Firefoxのみ)マウスでどこかをクリックしたときに、その近辺から自然な順序でタブの移動ができるようにした ダウンロードは こちら(Add Tab Index for Google) からどうぞ! 今回か

    JavaScriptでフォーカスが当たっている要素を取得する方法 - 地平線に行く
    himadatanode
    himadatanode 2011/04/23
    地味かもしれないけど個人的にはこういう地味な部分が楽になる事が積み重なってフィーリングが物凄く変化すると思う。凄い大事
  • フォーカスされている要素を取得する方法 - sawatのブログ

    忘れないようにメモしておこう。 var element = (document.activeElement || window.getSelection().focusNode); 前半がIE/Opera用。getSelectionを使うのはFirefox用。Safariは多分ゴメンナサイ。

    フォーカスされている要素を取得する方法 - sawatのブログ
  • カンマ区切りの入力文字列を配列に分割して格納する方法 - JavaScript TIPSふぁくとりー

    《2017年6月12日 12:00 PM 公開/更新》 カンマ区切りの入力文字列を配列に分割して格納する方法 [計算・変換] ユーザが入力した「カンマ区切り」の文字列を、JavaScriptを使ってカンマ記号で分割して配列に格納するには、splitメソッドを使うと楽です。ユーザに入力してもらう文字列の個数が不定の場合には、入力欄を事前にたくさん用意しておくよりもカンマ区切りで入力してもらう方が入力フォームをシンプルにできるでしょう。区切り文字にはもちろんカンマ記号以外の文字も使えます。 カンマ区切り(コンマ区切り)の入力文字列を配列に分割して格納する方法 カンマ区切り文字列をカンマ記号で分割するJavaScriptソース 変数内の文字列をカンマ記号で分割して得るサンプルJavaScriptソース カンマ区切りの入力文字列を配列に分割して格納する動作サンプルとソース 任意の入力内容をカンマ記

    カンマ区切りの入力文字列を配列に分割して格納する方法 - JavaScript TIPSふぁくとりー
  • JavaScript正規表現メモ。 (JavaScriptでよく使う書き方。) - こせきの技術日記

    タイトル変えました。旧タイトル「JavaScriptでよく使う書き方」。よく使うけど毎回忘れる。 正規表現にマッチするかどうか。 RegExp#testを使う。 /abc/.test("abcdefg") // => true String#searchはマッチした位置を返す。マッチしない場合は-1。先頭にマッチすると0でfalseなので注意。真偽値が欲しい場合はString#searchを使わない。 "abcdefg".search(/xxx/) // => -1 "abcdefg".search(/def/) // => 3 "abcdefg".search(/abc/) == false // => true 正規表現の部分マッチを得る。 部分マッチを得るには、RegExp#execかString#matchを使う。execとmatchの速度は大して変わらない。 正規表現のベンチマー

    JavaScript正規表現メモ。 (JavaScriptでよく使う書き方。) - こせきの技術日記
  • 動的なscriptタグの読み込みを同期的に行う | Blog.37to.net

    home blog labs about contact プログラミング・開発 > 動的なscriptタグの読み込みを同期的に行う JavaScript 作成: 2008-08-31T20:01:23+09:00 更新: 2009-04-29T01:06:49+09:00 タイトルからして何を言っているか分からないと思いますが、 JavaScriptから動的にscriptタグを追加した場合に、非同期に読み込まれるという 特徴があるのですが、これを同期的に読み込もうというお話です。 動的なscriptタグの追加 JavaScriptからscript要素を作り、追加する事で外部JSのロードを行うという処理です。 外部JSファイルの読み込みや、いわゆるJSONPとかです。 動的に追加した場合の特性として、読み込みが非同期になるというものがあります(operaは9.5からのようです)。 これは使い

  • JavaScript: The Good Parts

    今更だけど見てみた。 1時間以上あるのに軽く引くが、当に重要なのは30分程度。残りはこの人の経験談や、JavaScript界隈の近況、質疑応答。 この人のプレゼンは、皮肉がきいていて面白い。とりあえず、わかった範囲でメモっておく。 JavaScriptの現状 いまだに最も誤解された言語誤用しては怒っている人多し最もすばらしいアイデアから、もっともひどいアイデアまで含まれているこんなに幅の広い言語はほかにないコンピュータ科学者からカット&ペースト厨まで、どの言語よりも幅広いスキルの人が使っているJavaScriptへの不満 ブラウザプログラミングはひどいもんだ。 => まったくその通り 十分な速度が出ない。 => 現在ではすでにJSではなくDOMの問題。今はランタイムは十分速い。失敗の積み重ねだ。 => Javaが完全に失敗した環境でうまくやりつづけているだろ? 影響を受けた言語 Self

  • Collection & Copy - JavaScriptにおけるプライベートメンバ

    JavaScriptにおけるプライベートメンバ 翻訳 原文:Private Members in JavaScript Copyright 2001 Douglas Crockford. All Rights Reserved Wrrrldwide. JavaScriptJavaScript: 世界で最も誤解されたプログラミング言語です。JavaScriptのオブジェクトが、プライベートなインスタンス変数およびインスタンスメソッドを持てないため情報を隠蔽する能力が欠けていると思われることがあります。しかし、これは誤解です。JavaScriptのオブジェクトは、プライベートメンバを持つことができます。その方法は以下です。 オブジェクト JavaScriptはオブジェクトを基礎としています。配列はオブジェクトです。関数もオブジェクトです。オブジェクトもオブジェクトです。それならば、オブジェク

  • Keyboard and Mouse buttons events

    The Event object keeps track and lets you react to keyboard and mouse events, such as when a particular keyboard or mouse button is pressed. This is realized through 4 event handlers and a few Event object properties. Related Tutorials Scripting the keyboard in JavaScript Keyboard/ Mouse event handlers Fires when the user presses a key on the associated element (ie: document, DIV etc). A combinati

  • JetpackはFirefox.nextに統合される - Mozilla Flux

    Mozilla製品全体で1万2千以上、Firefoxだけでも7000以上が存在するといわれるアドオン。そのバリエーションをさらに、はるかに豊かにするべくMozillaが打ち出したのが、Jetpackプロジェクトだ。Mozilla Labsが大々的にアナウンスし、多くのメディアで取り上げられたので、当ブログをお読みのみなさんであれば既にご存じのことと思う。 しかし、Jetpackプロジェクトの成果がFirefox.next(3.5の次のバージョン)に統合されると述べたものが見当たらなかったのは不思議だ。以前『Firefox.nextで「軽い」アドオンが加わりそう』で紹介した「拡張機能 2.0」こそが、今回発表されたJetpackである。したがって、アドオンとしてのJetpack(以下Jetpack)は、About:tabと同様にプロトタイプの側面をもち、Firefox.nextの開発プロセス

    JetpackはFirefox.nextに統合される - Mozilla Flux
  • ITmedia エンタープライズ:大量の「はまちちゃん」を生み出したCSRFの脆弱性とは?

    「mixi」上で、あるURLをクリックすると「ぼくはまちちゃん!」という日記が勝手にアップされてしまうという現象が多発した。その原因はCSRFの脆弱性だ。 4月19日以降、ソーシャル・ネットワーキングサイトの「mixi」で、URLをクリックすると勝手に「ぼくはまちちゃん!」というタイトルで日記がアップされてしまうという現象が多発した。 サービスを提供しているイー・マーキュリーでは、この現象について一応の対処は取った模様だ。ただ、技術的な詳細については「ハッキングでもなく、サーバ攻撃やウイルスでもない。ID盗難などの被害は発生していない」という回答のみで、「それ以上はコメントできない」と述べるにとどまっている。 だがある意味、このコメントは正しい。「はまちちゃん」現象は、ウイルスなどの仕業ではないからだ。 正規ユーザーの操作で「意図しない」結果に URLをクリックすると勝手に日記が書き込まれ

    ITmedia エンタープライズ:大量の「はまちちゃん」を生み出したCSRFの脆弱性とは?
  • クリックジャック - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    最近流行のクリックジャックについて、メモ程度にまとめておく。 一言で言うと、外部サイトのボタンをユーザが間違えてクリックしてしまうように仕向けるテクニックが、クリックジャックである。 クリックジャッキングってこうですか? わかりませんではiframeをCSSのopacityプロパティを利用して透明にして、その下にダミーのボタンを置いている。目に見えているボタンを押そうとすると、その上に被せてある透明なiframeのボタンが押されてしまう。 [Sleipnir]No Click Jacking — Gistはこの攻撃に対する防御手段として考えられたユーザースクリプトで、透明なiframeを検出する。 しかし、opacity以外にもクリックジャックをする方法はあるので不十分である。 例えば 2009-03-04_2146 - javascripter's library にスクリーンキャストを

    クリックジャック - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • The Great Browser JavaScript Showdown

    19 Dec 2007 The Great Browser JavaScript Showdown In The Day Performance Didn't Matter Any More, I found that the performance of JavaScript improved a hundredfold between 1996 and 2006. If Web 2.0 is built on a backbone of JavaScript, it's largely possible only because of those crucial Moore's Law performance improvements. But have we hit a performance wall? Is it possible for browsers to run Java

  • IT戦記 - Shibuya.js Technical Talk #1 を終えて。

    皆様のお話し、とても勉強になりました。そして、楽しかったです。 自分自身にこのような機会を与えてくれた、id:secondlife さん及び Shibuya.js の皆様に感謝します。 また、別のテーマでも話せる機会があれば、ぜひ、挑戦してみたいと思います。 これからも、amachang をよろしくお願いします。 資料をアップしました。 http://sample.ecmascript.jp/20060414.ppt

    IT戦記 - Shibuya.js Technical Talk #1 を終えて。
  • EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript

    EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript 目次 この文書について 効率的な JavaScript ECMAScript eval や Function のコンストラクタを使うのはやめよう eval を書き換えよう 関数を使いたいなら function を使おう with を使うのはやめよう 性能を決める関数で try-catch-finally を使うのはやめよう eval と with は隔離しよう グローバル変数を使うのはやめよう 暗黙のオブジェクト変換に気をつけよう 性能を決める関数で for-in を使うのはやめよう 文字列は累積スタイルで使おう プリミティブの操作は関数呼び出しより速い setTimeout() や setInterval() には文字列でなく関数を渡そう DOM 再描画と再フロー 再フローの回数をでき

  • javascript - 文字を確実に表示する : 404 Blog Not Found

    2008年06月12日02:00 カテゴリLightweight Languages javascript - 文字を確実に表示する 「Lingua::CJKV::Simplify で簡単繁盛」のような、日語以外の文字も使うプログラムでちょくちょく来るクレームが、「表示できません」というもの。 これを解決してみました。 The quick brown fox jumps over the black lazy dog. 漢字、カタカナ、ひらがなの入ったtext. 「𪚲」もちゃんと表示するよ! <BR> on LF 種明かしは、こちら。 (function(){ var str2unicode = function(str){ var uni = []; for(var i = 0, l = str.length; i < l; i++){ var ord = str.charCodeA

    javascript - 文字を確実に表示する : 404 Blog Not Found
  • javascript - DOM2TextとevalDOM : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日01:00 カテゴリLightweight Languages javascript - DOM2TextとevalDOM これでコードサンプルの実行が一段と楽になります。 Demo alert( (function(n){ return n > 1 ? n * arguments.callee(n - 1) : 1 })(10) ); Source (function(){ DOM2Text = (function(){ if (document.body.textContent){ return function(e){ return e.textContent }; } else if (document.body.innerText){ return function(e){ return e.innerText }; } else { // Last Res

    javascript - DOM2TextとevalDOM : 404 Blog Not Found
    himadatanode
    himadatanode 2008/06/04
    ウェブサービスでIDEとかしたらJavaScriptっぽい
  • JSAN

    This infrastructure is considered to be beta. Everything should be usable, to a certain degree.

  • 第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro

    今回はJavaScriptとWebページの表示・操作の体感速度について考えてみます。というのは,JavaScriptのせいでWebページの表示や操作などの速度が遅くなっている,と感じることがあるからです。 現在のWebサイトでは,JavaScriptを使って使い勝手を向上することは,ごく当たり前に行われています。例えば,動的にページを書き換えたり,ページ遷移を行わずにサーバーと通信を行ってデータを取得したりと,JavaScriptを使うことで,Webサイトをより便利に,より使いやすくすることができます。 Ajaxという言葉がはやってから,もう2年以上がたつんですよね。何年か前,JavaScriptはじゃまで,セキュリティを低下させる不要なものだと見なされていた頃がありました。しかしそれから一変して,「JavaScriptをがんがん使ってもいい」という空気になったことで,Webサイトを作成す

    第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro
  • Greasemonkeyのソースがかなりアレな件 - hogehoge @teramako

    今、Greasemonkeyのソースを読んでる。実際にどうやってuser scriptを実装させているかの辺りを読んだ。 しかし、物凄い量のグローバル関数だ.... "GM_"と接頭辞が付いたものは、まぁ許そう。しかし、Config関数(というかクラス?)は止めてくれ。そこからさらに呼んでいるgetScriptFile関数もグローバル、さらにgetScriptDirもグローバルだ。 しかも、Configクラスの呼び出しにnew Config(getScriptFile("config.xml"))としているが、Configクラスの実装は function Config(){ this.onload = null; this.scripts = null; this.configFile = getScriptFile("config.xml"); } となっていて、引数が全く意味をなしてい

    Greasemonkeyのソースがかなりアレな件 - hogehoge @teramako
  • ソースを色付けするGreasemonkeyスクリプト - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    ネット上でソースコードを見ると(viewcvsやtracなどを通ってない限り)text/plainな状態で見ることになります。白黒でちょっと見難いのでGoogle Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.を使って色付けするGreasemonkeyスクリプトを作りました。 → googlecodeprettify.user.js インストールしてこれを開いてみると画面右上にボタンが出ているので、それを押すとprettyPrint()が実行されて色が付いていると思います。 装飾は控えめにしていますので、スクリプト内のCSSを好きなようにいじってください。←こういう設定はGM_(get|set)Valueでできるようにした方が良いのかな?ローカルに置いたcssを読み込めたりできるといいんだけど(><) 元々

    ソースを色付けするGreasemonkeyスクリプト - ヒルズで働く@robarioの技ログ