ブックマーク / cachi-cachi.hatenablog.com (4)

  • 香りのある生活。 - cachi-cachi

    香りを楽しめる心の余裕を持てるとステキです。 リフレッシュしたい時に数滴をウエス(使い捨て用布)に染み込ませて使います。 普段あまりストレスがたまらないように気をつけているので、香りの力を借りる事は滅多にありませんが『何となく気持ちが落ち込んでるな』と感じたら香りの力を借りることがあります。 匂いは単に事をする上での感覚の1つではないと思っています。 例えば、大人になって夕方に子供たちと公園で遊んだ帰り道やウォーキングをしていると、道なりにあるお家から世話しない音と一緒に美味しそうな匂いが流れてきます。 それを嗅ぐと、子供の頃に友達と日が暮れるまで遊んだ帰り道をふと思い出します。 赤い夕焼けと、長く伸びた自分の影、そして、だんだん薄暗くなる道を『今日の晩ご飯は何かなー♪』と急ぎ足でで帰ったものです。 また、新築の木造住宅にお邪魔したときやお墓参りに行ったとき、実家に帰ってきたような懐かし

    香りのある生活。 - cachi-cachi
    himegumatan
    himegumatan 2020/10/08
    グレープフルーツのオイルが好きで頭がすっきりします(^_-)-☆
  • 味噌ケースにはスプーンを入れたままにしています。 - cachi-cachi

    我が家には食洗機がありますが、毎回洗うのはナンセンスと感じています。 最近 朝夕がひんやりしてきて秋の到来を感じます。 なので、夏場はすっかり倦厭していた味噌汁作りをまた始めたいと思います。 朝から炊き立てご飯と、お漬物、暖かいお味噌汁を飲むと体温がじわじわと上がって、活力が沸いてきます。 そんなお味噌汁を手軽に毎日飲みたいので、手間を省くためにいくつかの工夫をしています。 ▽お味噌汁づくりが楽になりました。 cachi-cachi.hatenablog.com ・秋~春は味噌を常温で保管 ・保管場所はガス台の下(直射日光を避けるため) ・味噌を取り出すスプーンも入れっぱなし ・だし汁に味噌を入れたら、スプーンごとしばらく放置 たったこれだけですが、冷蔵庫の開け閉めが不要なうえに鍋までの動線も最短ですみます。 よく、雑誌などでは味噌を冷蔵庫で保管している様子が紹介されていますが、私は秋~春

    味噌ケースにはスプーンを入れたままにしています。 - cachi-cachi
    himegumatan
    himegumatan 2020/09/22
    具も前日に準備😋できたてのお味噌汁美味しいですよね💕工夫次第で簡単にできますね
  • 乾物や調味料はここに入るだけしか買いません。 - cachi-cachi

    多くのものを管理するのは苦手です。 保存のきく材は全てシンク背面の一番下の引き出しに入れています。 ▽中央から左が未開封、右が開封済みのもの、とざっくり分けています。 左から右に移したものは、その場で買い物メモに記入しておきます。 メモは冷蔵庫の側面に紙と鉛筆を常に用意しているので、ついでにメモしてこけば、ストックをきらすことはありません。 (もしストックがきれてもゲーム感覚で「ない事」を楽しむ時もあります^_^) 収納力の大きいキッチン。 ついつい、お店でお買い得な物を見つけたら、 「我が家の定番品だから何個あっても使うだろうな」とか 「安いから(2個買うと安くなるから)」といった理由で余剰に買ってしまった事はありませんか? 私は以前スーパーの惣菜部門で働いていました。 入社してすぐの頃、1パック298円の惣菜はそこそこにしか売れないのに、 「2パックで500円!」のシールを貼るだけで

    乾物や調味料はここに入るだけしか買いません。 - cachi-cachi
    himegumatan
    himegumatan 2020/09/14
    容器に入るだけくらいが覚えていられるくらいですよね😉賢いお買い物だと思います💪
  • 大容量の物を買ったら、まずする事 - cachi-cachi

    今日は久しぶりに家族で少し離れた場所にある、業務用スーパーに買い物に行きました。 このスーパーで買うものは大体決まっています。 そのうちの1つが1キロ入りのとろけるチーズです。 100グラム当たり100円以下なのでとてもおトクなのです。^_^ 卵焼き、グラタン、お好み焼き、ピザ、パン、サラダやカレーのトッピング等多用途に使う我が家では欠かしたくない一品です。 しかし、幼児2人大人2人で1キロは消費に時間がかかるので、 買ってきたらすぐに帰ってジップロックに小分けして冷凍します。 △ジップロック2つ、買ってきた袋1つの、計3袋にざざっと分けてしまい、ジップロックの物はすぐに冷凍庫へしまいます。 残りの物はぐるっと輪ゴムをかけて冷蔵庫へ。 こうしておくと、使いたい時に使えてとても便利です♬ 以前は1キロ全部を冷蔵庫で保管していましたが、 消費が追いつかず後半ダメにしてしまう事がありました^^;

    大容量の物を買ったら、まずする事 - cachi-cachi
    himegumatan
    himegumatan 2020/07/30
    私も後半駄目にしてしまうことがあり割高でも小さめの袋を選んでいました😅こうすれば余さず美味しくいただけますね😉良い情報ありがとうございます💕
  • 1