2009年6月12日のブックマーク (3件)

  • 「集団自決」問題について補足 - Transnational History

    この産経の記事については、 6/10 http://sankei.jp.msn.com/life/education/090610/edc0906102117005-n1.htm (魚拓)http://s04.megalodon.jp/2009-0614-0005-23/sankei.jp.msn.com/life/education/090610/edc0906102117005-n1.htm Prodigal_Sonさんが反論のエントリをあげていて、 「集団自決」問題について(また)産経と世界日報が華麗なコンボ - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。 ※星雅彦氏と上原正稔氏の対談と論考を載せた「うらそえ文藝」を読んだ方のblogへのリンクあり 「ここまで大々的にとりあげるってのはいかにも恣意的ですな。」と書いていてるのだが、まったく同感で、なんでいまさらとんでもない方向に素人をミスリードし

    「集団自決」問題について補足 - Transnational History
    himitsu04
    himitsu04 2009/06/12
    相変わらず事実をねじ曲げて旧日本軍擁護。
  • 「集団自決」問題について(また)産経と世界日報が華麗なコンボ - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    とりあえず備忘録として。 沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事 (1/2ページ) http://sankei.jp.msn.com/life/education/090610/edc0906102117005-n1.htm 産経が上記のような記事を書いた。そしてなぜか足並みをそろえる世界日報。いまのところ記事にしているのはこの二紙だけ。 「集団自決の軍命はなかった」 http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/090610-4.html 内容としては、沖縄県浦添市文化協会発刊の「うらそえ文藝」というのの中に「軍命ではなく住民が勝手に自殺した」(要約)と「集団自決」を否定する文章が掲載された、というもの。米軍の報告書や住民の証言などが記載されているそう。 此方のブログがちょっと参考になるかも。 うらそえ文藝を読んで、その1 http://

    「集団自決」問題について(また)産経と世界日報が華麗なコンボ - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    himitsu04
    himitsu04 2009/06/12
    ニッポソの大新聞はさすがに目をつけるところが違う。
  • 自称ジャーナリスト・瀬戸弘幸の捻じ曲げる現代史 - Danas je lep dan.

    維新政党・新風(笑)の副代表瀬戸弘幸のブログで開陳されてる民族観が相変わらず凄すぎるというか詭弁の典型というか。民主党・白眞勲 『日アメリカの様に多民族国家を目指せ!!』 民団の「地方参政権よこせ!」集会において、白眞勲民主党議員は壇上でこのように叫んだらしい。実はこのことは下記のようなことを意味すると思います。(1)日国家における内戦の勃発(2)韓国北朝鮮の日政府への内政干渉(3)シナ・中国を含む特定アジア三カ国による日への軍事侵略 このことを考えてみたいと思います。白議員の発言を悪意でなく、善意で捉えれば、多民族国家を理想の国家像と捉えているということも出来ます。多民族国家の幻想と内戦 - せと弘幸Blog『日よ何処へ』 あれ? おかしくね? 白議員の発言って(瀬戸の引用を信用するなら)「アメリカを目指せ」でしょ? アメリカで民族間の対立を起源とした内戦ってあったっけ?