2014年10月23日のブックマーク (7件)

  • ユーザーがコンテンツで稼げる新SNS「Tsu」スタート

    Tsuの説明ページによると、「20億人がソーシャルなコンテンツを創作しているのに、そこから一銭も得ていない」が、Tsuではユーザーがユーザーを招待して自分で構築したネットワーク内のコンテンツとともに表示された広告で発生した売上高の一部を獲得できるという。Tsu自体の取り分は10%で、残り90%がユーザーのネットワーク(Family Tree)のものになる。 例えば自分が招待したユーザー(子ユーザー)が招待したユーザー(孫ユーザー)が招待したユーザー(ひ孫ユーザー)のコンテンツが100ドル稼ぐと、90ドルの50%(45ドル)がひ孫ユーザーの、90ドルの3分の1(29.70ドル)が孫ユーザーの、90ドルの3分の1の3分の1(9.99ドル)が子ユーザーの、そのさらに3分の1、つまり27分の1(3.33ドル)が自分の収入になる。 つまり、広告が取れるコンテンツを投稿するユーザーを招待すればするほど

    ユーザーがコンテンツで稼げる新SNS「Tsu」スタート
    himomen
    himomen 2014/10/23
    三重県スー市
  • “日本消滅”レベルの巨大噴火、今後100年内に発生確率「1%」 神戸大

    最悪で1億人以上が生活不能になる“日消滅”レベルの「巨大カルデラ噴火」が起こる確率は今後100年間で1%──神戸大学大学院の巽好幸教授らは、日列島で過去12万年間に起きた火山噴火の規模と頻度を統計的に解析した結果、こうした知見が得られたと発表した。「いつこのような巨大噴火が起こっても不思議ではない」として、原因となるマグマ溜まりを正確に観測する必要があるとしている。 巨大カルデラ噴火は、大きな窪地(カルデラ)の形成を伴う。縄文時代の約7300年前に鹿児島県南部で起きた「鬼界アカホヤ噴火」はマグニチュード8.1という規模で、この影響で少なくとも南九州地方の縄文文化は壊滅し、回復には1000年近くかかったとされている。 過去12万年間に起きたマグニチュード4以上の噴火合計447回について「ワイブル関数」によって統計的に解析。将来の発生確率について求めたところ、マグマなど1000億トン以上を

    “日本消滅”レベルの巨大噴火、今後100年内に発生確率「1%」 神戸大
    himomen
    himomen 2014/10/23
    電柱の地下化とかは結構アリな対策かもしれんな
  • 高橋宏(船橋市議会議員)さんはTwitterを使っています: "大工が戸建てを受注して途中でやっぱり建てられませんでお金払うお客さんはいますか?何故、医療は治っても治らなくて支払...

    @Poker_April 人の命を確率で扱われては困るんですよ。だから西洋医学は危険な発想なんですね、良く分かりました。確率論で必ず被害者が出る仕組みなんですか??あなたの方こそ何も分かっていないみたいですね。

    himomen
    himomen 2014/10/23
    医療は保守メンテナンスであり、大工の仕事は例えるなら出産である
  • 電車内の足投げ出し、新型座席で解決 苦情なくなる:朝日新聞デジタル

    混み合う電車で、足を投げ出して座るのはマナー違反だ。車内放送でも注意を呼びかけているが、なかなかなくならない。そこで電車の車両をつくるメーカーが、座席の工夫で解決しようと取り組み始めた。 東京の新橋と豊洲の間を結ぶ新交通システム「ゆりかもめ」。1月から順次置き換えている新型車両の座席は、座る面をひざ側に9度上向くようにした。こうすると、座った人は自然にかかとを引く姿勢になるという。狭い車内でも乗客がスムーズに乗り降りできるように、車両をつくる三菱重工業が工夫した。 ゆりかもめの運営会社は、足の投げ出しや、足を座席に乗せるなどの「座り方」に対する乗客からの苦情に頭を悩ませていた。だが、新型車両の乗客からは、一切寄せられていないという。担当者は「座席の機能の工夫でマナーの改善につながり、ありがたい」と話す。 日立製作所も、座面の奥行きが… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお

    電車内の足投げ出し、新型座席で解決 苦情なくなる:朝日新聞デジタル
    himomen
    himomen 2014/10/23
    ひらめいた
  • hide 未発表楽曲を歌声合成技術(VOCALOID)で再現

    hide 未発表楽曲を歌声合成技術(VOCALOID)で再現~ 生誕50周年記念アルバムに新曲として収録・12月10日発売 ~ ユニバーサル ミュージック合同会社 (社: 東京都港区、社長兼最高経営責任者 藤倉尚  / 以下、ユニバーサル ミュージック) はヤマハ株式会社(社:静岡県浜松市、代表取締役社長 中田卓也 /以下、ヤマハ)の最新の歌声合成技術(VOCALOID)を用いたhideの未発表楽曲「子 ギャル」が完成しました。未発表の新曲入りのアルバム「子 ギャル」を生誕50周年記念アルバムとして12月10日(水)に発売いたします。 この楽曲は元々、1998年11月に発売された3rdアルバム『Ja,Zoo』に収録される予定でしたが、制作途中にhideが他界し未収録・未発表楽曲となっておりました。 今回、ヤマハが開発した最新の歌声合成技術(VOCALOID)でこれまでの発表楽曲から歌声

    hide 未発表楽曲を歌声合成技術(VOCALOID)で再現
    himomen
    himomen 2014/10/23
    タイトルどうした
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    義母を介護した日々を語る城戸真亜子さん ニュース・フォーカス迫る最期、義母を前に揺らいだ 城戸真亜子さんの選択(2019/6/25) 洋画家でタレントの城戸真亜子さん(57)は2年前、95歳の義母をみとりました。その経験から「最期のとき、家族は悩み、揺らぐ」と言います。…[続きを読む] ありえない!信じられない! その口癖、大丈夫?[医療・介護のためのアンガーマネジメント](2019/6/25) 救急隊、家族が蘇生断ったら 消防部に中止容認広がる[ニュース・フォーカス](2019/6/25) やせた胸を押すふりして運んだ 蘇生拒否、救急隊の葛藤[ニュース・フォーカス](2019/6/25)  清原和博さん「今も突然…」 苦しい時は住職にSOS[ニュース・フォーカス](2019/6/24)  薬物依存の後遺症でうつ 清原和博さん「もう1回花を」[ニュース・フォーカス](2019/6/

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    himomen
    himomen 2014/10/23
    ひぃ
  • (戦後70年へ)「あと3時間で神に」 母の顔浮かんだ - 沖縄:朝日新聞デジタル

    上空1千メートル。真っ青な海に、朝もやが立ち上る。鹿児島・薩摩半島の南端にある火山、開聞(かいもん)岳が、朝日を浴びてオレンジ色に輝く。その姿が、次第に遠ざかっていく。 1945年5月4日。19歳の桑原敬一さん=横浜市=は、串良基地(鹿児島県鹿屋市)を飛び立った九七式艦上攻撃機の操縦桿(かん)を握っていた。 後ろを振り向き、美しいなあ、この世との別れだなあ、と思うと、涙がぼろぼろ出ましてね。前を向こうと思っても、何度も振り返っちゃって。めがねを外して、風圧で涙を吹き飛ばすんだけど、それでも涙がとまらなくてね。 米軍が上陸した沖縄をめざしていた。敵艦を見つけ次第、体当たりする。後ろの座席の機長と電信員も、空の上で一言も発しなかった。 この風景こそ、おれが守ろうとするもの。この美しい国を守るために、おれは死ぬんだと、自分を納得させることに必死でした。正直に言えば、覚悟というより、しかたがないと

    (戦後70年へ)「あと3時間で神に」 母の顔浮かんだ - 沖縄:朝日新聞デジタル
    himomen
    himomen 2014/10/23