ブックマーク / ascii.jp (7)

  • Google マップの「モバイル」は日本から生まれた (1/2)

    Google マップ連載第3回のテーマは「モバイル」。スマートフォンの定着により、Google マップをお世話になるシーンのうち、パソコンでなくモバイルを利用する割合はどんどん多くなっている。モバイル向けのGoogle マップはどうやって生まれたのか、そして、作る上ではどんな苦労があるのかを聞いていく。今回も、質問にお答えいただいたのは、地図サービスの開発を担当している、シニア エンジニアリング マネージャーの後藤正徳さんだ。 「iアプリ版」がモバイル版Google マップを育てた Google マップの中でのモバイル対応は、実はかなり早かった。携帯電話対応は、Google マップがアメリカでスタートしてわずか5カ月後、2005年7月のことだ。といっても、当時はまだスマートフォンもなかったし、アメリカ市場で使われている携帯電話の中心は、日の「ケータイ」、今でいうフィーチャーフォン(ガラケ

    Google マップの「モバイル」は日本から生まれた (1/2)
    himvoice
    himvoice 2015/07/30
  • 富士通のマイマップ「MapMark」は“るるぶ”の情報付き

    MapMarkは、My Cloud上の自分の“Map”にピン止めして、その情報を登録。ピン止めしたスポットには、自動で抽出した住所や電話番号、WEBページのURL情報も保存される。集めたスポットは、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットでも利用できるので、外出先でも活用できるという。 JTBパブリッシングによるお勧めのスポット「るるぶDATA」があらかじめ約1万件登録されているため、気がつかないスポットも発見できるという。また、「エリア通知設定」をしておくと、スマートフォン利用時に登録したスポットに近づくと通知が来る。さらに、行きたいスポットをつなげてルートを作成したり、SNSで家族や友人と共有もでき、旅行のプラン作りが簡単にできるとしている。

    富士通のマイマップ「MapMark」は“るるぶ”の情報付き
    himvoice
    himvoice 2015/01/22
    カーナビ作ってるわけでもないのに、なんでだろ
  • iPhoneで簡単に距離を測れる「キョリ測」は行列自慢に便利

    富士見iPhoneクラブのメンバーが、自分がお気に入りのiPhoneアプリを紹介する連載。ゆるふわ&腹黒なメンバーが、毎回役立つ(?)アプリをピックアップしていくぞ。 iPhoneクラブで以前紹介したアプリ「なぞる距離」は、その名の通り、図上をなぞるだけで距離が測定できるアプリだった(関連記事)。今回紹介する「キョリ測」は、それの多機能版といえる。指定した地点間の距離を測るだけでなく、移動手段に合わせた所要時間を出してくれるというのが便利な点だ。

    iPhoneで簡単に距離を測れる「キョリ測」は行列自慢に便利
    himvoice
    himvoice 2013/05/07
  • 【週刊コマース】アマゾン、楽天、ヤフー関連の1週間 まとめ((4/17~23)

    18日(木) ・アマゾン、「Androidアプリストア」を約200か国に拡大 米アマゾンが現地時間17日に発表。現在、アメリカやイギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、日の7か国に展開している「Amazon Android アプリストア」を今後、世界約200か国・地域に拡大していく。数か月でオープンを予定している国・地域として挙がったのは、オーストラリアやブラジル、カナダ、メキシコ、インド、南アフリカ韓国、パプアニューギニア、バチカン市国。 ・Amazonスマホを開発? 音声アプリ企業買収を米報道 米メディアTechCrunchが現地時間17日に報道。米アマゾンが音声認識アプリ「Evi」開発企業の英Eviを昨年に買収していた。「Evi」は、iPhone 4Sから搭載されている「Siri」のような音声認識アプリ。 19日(金) ・楽天、ネットとテレビの通販、イベント販売をコラボ

    himvoice
    himvoice 2013/04/26
  • 起業で世界とつながりたい──Crisp佐貫氏 (1/8)

    この記事は、Microsoft BizSparkの提供でお送りします。 Microsoft BizSparkは、スタートアップ企業に毎月1500時間のクラウド環境、開発用ソフトウェア、技術サポート、マーケティング支援を提供。日マイクロソフトが起業家を強力にサポートします! 今すぐ詳細を確認。 日マイクロソフトが毎年実施している「Innovation Award」。一般部門2011年の優秀賞に輝いたのが、株式会社Crispが開発した「気持ちボタン」だ(関連サイト)。 パソコンやスマートフォンを使って“気持ちを伝え、共有する”というシンプルな機能を提供するもの。位置情報と連動して、ユーザーの盛り上がりや、ユーザーの気持ちがさまざまな地域へ伝播していく様子を地図上で確かめることができる。 ユーザー自身の手でボタンを作れるようにするといった機能拡張を実施しており、現在はiPhone・Andro

    起業で世界とつながりたい──Crisp佐貫氏 (1/8)
    himvoice
    himvoice 2012/05/07
    これか
  • jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)

    jQuery Mobileの採用が国内でも進んでいる。jQuery Mobileは、iPhone/AndroidWindowsPhoneやBlackBerryなど、主要なスマートフォンに対応したUIフレームワーク。HTMLに簡単な記述を追加するだけで、スマートフォンに最適化したサイトやWebアプリケーションを制作できる、注目のフレームワークだ。 昨年11月には、待望の「jQuery Mobile 1.0」正式版がリリースされ、実務でも格的に利用しやすくなった。今後、ますます増えそうなjQuery Mobileを使ったスマートフォンサイトの事例をチェックしておこう。 ※商品紹介/キャンペーンサイトに、「太鼓の達人学園(太鼓の達人×AKB48キャンペーンサイト)」を追加しました。(2012年3月1日16時更新) ※ネットサービスに、「一休.com」「recbike」を追加しました。(201

    jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)
    himvoice
    himvoice 2012/03/01
  • スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)

    スマートフォンの普及を背景に、「レスポンシブWebデザイン」(Responsive Web Design)という制作手法が海外で注目を集めている。レスポンシブWebデザインとはどのようなアプローチなのか? 実例で解説する。 ウィンドウサイズを基準にデザインを調整 レスポンシブWebデザインとは、デバイスごとに複数のデザインを用意するのではなく、ブラウザーのウィンドウサイズに合わせてデザインをフレキシブルに調整する制作手法だ。モバイルサイトの制作では、デバイスやスクリーンサイズごとにページを振り分ける方法が一般的だが、レスポンシブWebデザインではHTMLはそのままに、CSS3のメディアクエリーを利用してスタイルシートだけでデザインを変更する。 レスポンシブWebデザインは、2010年5月、米国のイーサン・マルコッテ氏によって提唱され、海外では企業サイトを含む多くのWebサイトで採用されてい

    スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)
    himvoice
    himvoice 2011/06/19
  • 1