ブックマーク / irorio.jp (7)

  • 13歳少年が無許可でホットドッグ店を営業→市衛生局が許可取得を全面支援へ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    米国の13歳の少年が始めたホットドッグスタンドが無許可であることを市の衛生局が見つけ、営業停止にする代わりに、許可取得を全面的にバックアップした。この出来事は、海外メディアで話題になっている。叔父のホットドッグロースターで開業ミネソタ州ミネアポリス市に住むJaequan Faulkner君(13歳)が、自宅の前でホットドッグスタンドを始めたのは2016年のこと。叔父さんが使わなくなったホットドッグロースターを借りてホットドッグを作り、加えてスナック菓子やソフトドリンクも売った。開業した一番の目的は、服を買うことだったそうだ。無許可営業で通報されるJaequan君のホットドッグスタンドは近隣の人たちから愛されるようになり、やがてその存在が市内に広く知れ渡るようになったという。ところが、Jaequan君が市の許可を得ずに営業していることを誰かが見つけ、環境衛生局に通報した。営業停止命令ではなく

    13歳少年が無許可でホットドッグ店を営業→市衛生局が許可取得を全面支援へ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    hinaho
    hinaho 2018/07/23
    13歳でも商売できるんだすごいな
  • 旅客機の急病人を救ったのはボールペン。大学生のアイデアに賞賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    乗客の急病で緊急着陸するしかなくなった旅客機。だが、乗り合わせた大学生の機知で患者が救われ、緊急着陸が回避されるという、ちょっとしたドラマのような出来事があった。インドの大学生今年2月、インド工科大学で電気工学を専攻するKarttikeya Mangalamさんは、交換留学生として滞在していたスイスからインド・ニューデリーに戻るために、モスクワ発の乗り継ぎ便に乗っていた。すると、2列後ろの席にいた乗客の体調が急に悪くなり、機内にちょっとした騒ぎが起こったそうだ。1型糖尿病の高血糖緊急症具合が悪くなったのはオランダ人の乗客Thomasさん(30才)。彼は1型糖尿病で、インスリンポンプ(インスリンを持続的に注入する器具)を使っていたが、モスクワの手荷物検査場でそれを忘れて来てしまっていた。Thomasさんが最後にインスリン注入を行ったのは5時間前。飛行機の中では、血糖値が危険なレベルにまで上が

    旅客機の急病人を救ったのはボールペン。大学生のアイデアに賞賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    hinaho
    hinaho 2018/05/19
    何にせよ助かって良かったよね
  • 宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)

    5/19放送の「あさイチ」では「女の人生2度おいしく~タカラジェンヌの第2幕~」として退団後のタカラジェンヌの活躍が紹介された。今年、100周年を迎えた宝塚歌劇団。これまでに宝塚を支えたタカラジェンヌは4400人を超えているそうだ。 人生を切り開くタカラジェンヌがすごい 退団後、宝塚で学んだ哲学を大切にしながら他業種に挑戦しているタカラジェンヌたち。 34歳で歯科医を志した桝谷多紀子さんは、宝塚時代に教師から言われた「あなたがやらないから出来ない。やれば出来るのよ」という言葉を胸に努力を続け、45歳の時に国家試験に合格。 桝谷さんは「人間はいつかできるんだということを宝塚で学ばせていただいた。努力さえすればいつかできる」と語っている。 タカラジェンヌが大切にしている「ブスの25箇条」 また、番組内で鍼灸師になった橋実瑞貴さんが大切にしている哲学として「ブスの25ヶ条」が紹介され、話題にな

    宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)
    hinaho
    hinaho 2014/05/20
    内面ブスが全力で叩き始めます。まぁ定期的に上がるなぁとは思うけど
  • 一生結婚なんてしない方がいい5つの理由 - IRORIO(イロリオ)

    人間誰しも一生に1度くらいは結婚について真剣に考えるときがくるもの。 するべきか、しないべきか、この人でいいのか、もう少し待つべきか……。そもそも結婚って、何のためにするの?なんて答えの出ない疑問で頭がいっぱい!という人も多いだろう。 そこで今回は、これまでに発表された調査結果をもとに、『一生結婚なんてしない方がいい5つの理由』をまとめてみた。 結婚なんてしない方がいい、なぜなら・・・・・・ 1. 結婚しても得をしないから 米ピュー研究所が2010年におこなった調査によると、独身の半分以上が、財政面や仕事、セックスライフ、社会的ステータス、幸福度などにおいて、「結婚する利点がない」と考えていることが明らかに。 特にキャリア面においては、独身でいる方が得をするという意見が多く、結婚に賛成派の人も「シングルの方が出世しやすい」と認めているという。 2. 結婚すると太るから Families,

    一生結婚なんてしない方がいい5つの理由 - IRORIO(イロリオ)
    hinaho
    hinaho 2014/05/19
    金がかかる
  • エナジードリンクを飲むとうつ病や薬物・アルコール依存になるリスクが高まるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    眠気をどうにかしたいときや、ちょっとハイになりたいときなどに活用されるエナジードリンク。カフェインがたくさんに入っているため、睡眠障害の原因となったり、心機能に影響を与えたりすることがこれまでの研究で明らかになっているが、精神病やドラッグ、アルコール乱用なども引き起こす可能性があることが、新たな調査により明らかになった。 Preventive Medicine誌に掲載されたカナダ・ウォータールー大学とダルハウジー大学の調査では、8210人の高校生にアンケートを実施。その結果、うつ病の傾向がある生徒や大麻を吸っている、もしくはお酒を飲んでいる生徒はそうでない生徒よりもエナジードリンクを飲んでいる確率が高いことが明らかに。また、エナジードリンクの摂取量が多い生徒ほど、うつや薬物・アルコール乱用の問題を抱えていることも判明。なお同調査によれば、年齢の若い生徒ほどエナジードリンクに手を出しやすい傾

    エナジードリンクを飲むとうつ病や薬物・アルコール依存になるリスクが高まるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    hinaho
    hinaho 2014/03/11
    エナジードリンクごときでやる気は出ないし眠気は醒めない
  • 君に友だちが少ない11の理由 - IRORIO(イロリオ)

    心理セラピストでもあり、WebライターでもあるアメリカのAmy Morinが、サイト「Lifehack」内の記事で、君に友だちが少ない11の理由を挙げていた。どれもごく当たり前のことなんだけれども、はっきり文字にして並べてあると、かなりインパクトがあった。そこで紹介してみようと思う。 1. 君は不平不満が多過ぎる 仕事がヒドいとか、お金が無いとか、人生は不公平だとか……そんなことばかり言ってる人とは誰も一緒に居たくないよ、とAmy Morinは言う。 2. 新しい彼や彼女ができる度に、友人を切り捨てている 恋人と過ごす時間と、友人と過ごす時間の、「バランスを上手く取るべし」というのがAmyのアドバイス。 3. 君は我がままだ 要求ばかりしていては、人は離れて行く。これ、真理だと思う。 4. 友だちを思いやる気持ちがない 「思いやる気持ちがない」ことの具体例として、友だちが何をやっているかに

    君に友だちが少ない11の理由 - IRORIO(イロリオ)
    hinaho
    hinaho 2013/12/03
    そもそも友達いねーー!!
  • 幼少期に母親と密接な絆を結んでいた男性は高収入、父親とよい関係にあった男性は幸福度が高いと判明 - IRORIO(イロリオ)

    ハーバード大学が1938年から75年間にわたり継続している「Grant Study」という研究がある。ハーバード大学の男子卒業生268人を対象に、その後の人生を追跡調査したもので、対象者は2年に1度、健康診断、心理テスト、面接などを受けており、「幸せな人生を送るために必要なものは何か?」を見極めるための分析がなされてきた。 その中でも興味深かったのは、母親との関係だ。幼少期に母親と温かな関係にあり、密接な絆を結んでいた男性は、そうではなかった男性に比べて、仕事における効率性が高く、ピーク時(55~60歳)の年収が8万7000ドル(約890万円)も高いことがわかった。また、母親との関係がよくなかった男性は、老年期に認知症を発症する確率が高くなることも分かっている。父親との関係においては、こういった相関関係は見られなかったそうだ。 ここまで書くと、「父親は何の影響もおよぼさないのか?」と言われ

    幼少期に母親と密接な絆を結んでいた男性は高収入、父親とよい関係にあった男性は幸福度が高いと判明 - IRORIO(イロリオ)
    hinaho
    hinaho 2013/12/01
    どっちも幸せじゃねーか!で終わった
  • 1