2019年4月4日のブックマーク (3件)

  • 一人遊びが好きな犬の話:ありえへん∞世界【2019/04/02】 - 何ゴト?

    イギリスに、一人遊びが好きな犬(ジャック・ラッセル・テリア)がいました。 ロンドンのとある階段で、 上の方にボールを置くと、ゆっくりと階段の方へボールが転がることに気づいた犬。 そのポイントにボールを置いて、急いで階段の下へ向かいます。 するとその後、ボールが階段を転がってきて見事にキャッチ。 飼い主にボールを投げてもらわなくても、自分だけで遊べるようです。

    一人遊びが好きな犬の話:ありえへん∞世界【2019/04/02】 - 何ゴト?
    hinapix
    hinapix 2019/04/04
    これみたら犬が欲しくなるし、ルンバに乗る猫みたら猫が欲しくなる…。人って結局「羨ましい」が先立つんだろうなと思う
  • 「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース

    新元号の「令和」について、一部の海外メディアが「令」は秩序を示す「order」の意味だなどと報じたことを受けて、外務省は、「令和」には、「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう海外に駐在する大使などに指示しました。 これを受けて、外務省は正確に理解してもらおうと、「令和」には「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう、海外に駐在する大使などに指示しました。

    「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース
    hinapix
    hinapix 2019/04/04
    ニュアンスを伝えたいんですね。日本の奥ゆかしさを表現するにはなかなか難しいのでしょうね
  • 「このイラスト、価格はいくら?」 AIがプロ目線で見積もり

    「企業からイラスト作成を発注されたが、提示された価格は安すぎないだろうか」──SNSなどで、イラストレーターからこんな声が時折上がっている。客観的に、イラストの工数や価格を評価できないか。こんな要望を叶えるシステムを、コンテンツ制作会社がAI人工知能)で試作した。 「塗り方」「描き込み量」「難易度」「価格」 AIが評価 このシステムに、べ物を持った女の子のイラストを入れてみる。すると、AIが数秒かけてイラストを解析し、「水彩塗り」「ギャルゲ塗り(※)」といった塗り方の割合判定や、背景画像の比率、描き込み量、制作難易度、総合スコア、想定制作価格を提示してくれる。 ※ギャルゲ塗り:美少女ゲーム(ギャルゲー)でよく用いられる塗り方。主にエアブラシツールなどで、キャラクターの柔らかな陰影や色のグラデーションを表現する手法を指す。

    「このイラスト、価格はいくら?」 AIがプロ目線で見積もり
    hinapix
    hinapix 2019/04/04
    価格設定がおかしい絵師さんもいるよね。依頼する側としても適正価格かわかるならありがたい。