先日、電力を地産地消する動きが加速、原子力に依存しない分散型へ移行、との記事が出てました。エネルギー供給源の多様化は必要ですよね。 ----- 電力を地産地消する動きが加速、原子力に依存しない分散型へ移行 ITmedia http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1701/13/news036.html 日本の電力供給の構造が大きく変わり始めた。特定の地域に集中する大規模な発電所による供給体制から、再生可能エネルギーの電力を地産地消する分散型へ移行する。災害が発生しても停電のリスクが低く、新しい産業の創出にもつながる。特に原子力発電所の周辺地域で取り組みが活発だ。 現時点で原子力発電所が稼働している場所は全国で2カ所しかない。鹿児島県の薩摩川内市(さつませんだいし)と愛媛県の伊方町(いかたちょう)である。両県ともに住民の不安は根強く、原子力に