タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (2)

  • 損益分岐点分析(2)-最終回変動費中心型と固定費中心型に分ける

    企業の損益分岐点分析 企業や部門に対して損益分岐点分析を適用する場合は,横軸の変数は売上高を取った方が分かりやすい。この場合の変動費は,売上高に対する変動費率を使う。 費用を固定費と変動費に分解することを「固変分解」というが,企業や組織単位で発生する費用は,必ずしも固定費と変動費にきれいに分けられないので,固変分解は実務的にはなかなか難しい。 よく使われる方法は,勘定科目毎に変動費と固定費を決め打ちする「勘定科目法」と呼ばれる方法だ。例えば,製造業における製造原価であれば,直接材料費のみが変動費で,それ以外の費用はすべて固定費とする。非製造業であれば,ほとんどが固定費と言っていいだろう。 他の方法としては,売上と費用の月次又は年次推移から,最小自乗法により回帰直線を求める方法がある。回帰直線のy切片が固定費であり,傾きが変動費率である(図1)。

    損益分岐点分析(2)-最終回変動費中心型と固定費中心型に分ける
    hinzu-squw
    hinzu-squw 2008/12/18
    [予算編成][経営計画]
  • 決算書の読み方を基礎からチェック:ITpro

    企業の業績を示す「決算書」。さまざまな数字が並び,そこには現在の体力だけでなくその企業の将来をも指し示す“意味”が含まれている。ただし,見慣れていない人には複数の表にちりばめられた各種の項目や数字が,暗号のように見えることもあるだろう。 この連載では,主要なIT企業の業績を分析するための基礎的な会計の知識を解説する。最終的な目標は,実際の決算書を使ってその企業やIT業界の動向を理解すること。そのために,基礎的な知識から順を追って“数字の意味”を理解できるようにしていこう。 ●決算書の全体像 (1)一定期間ごとの業績を判定する (2)貸借対照表と損益計算書 ●貸借対照表の構造 (1)ポイントは左右と上下 (2)流動性の有無で上下に配列 ●損益計算書の構造 (1)利益は段階的に計算される (2)営業利益と経常利益は似て非なる ●キャッシュ・フロー計算書の構造 (1)利益とキャッシュは一致しない

    決算書の読み方を基礎からチェック:ITpro
  • 1