dtpに関するhira_fumiのブックマーク (81)

  • 大きな文字サイズで墨文字をノックアウトにする - 名もないテクノ手

    チラシや雑誌をめくっていると、職業柄気になる印刷物があります。大きな文字サイズの見出しで、文字の下に平網があるのだけど、Bk100%の文字がオーバープリントになっているため、平網の境界が目立ってしまう例。 うーん、気になる*1。もし、データ上でノックアウトの設定になっていたとしても、親切な製版屋さんはBk100%を自動で(Ripの設定で)オーバープリントにしてくれたりします。 まあ、そんな親切な人が周りにいる人は、こんな色を使うといいと思う。 要するにBkを99%にするといいわけです。こうすれば、特別にノックアウトに設定したり、効果-乗算をうっかり使って嫌われたりすることもありません。各版に10%づつ入っているので、墨濃度も上がっています。*2 PDFにして、出力プレビューで確認すれば、どんなことになっているか可視化できます。まずは4色表示(といってもデータだから見分けはつかない)で、上が

    大きな文字サイズで墨文字をノックアウトにする - 名もないテクノ手
    hira_fumi
    hira_fumi 2010/02/21
    最近このことを分かっててそのままにしていることが多いから気をつけよう。
  • K100%のノセ処理 - ちくちく日記

    K100%のオブジェクトに対するノセ処理、というのがある。 K100%というのは文字や罫線などに使われることが多く、版ズレが目立ちやすいので、ノセにしておくというやつ。 この「ノセにしておく」という部分、2通りやり方があって (1)DTPアプリケーション側でオブジェクトにオーバープリント指定をする。手動。 (2)RIP側で「K100%のオブジェクトがきたら、ノセにする」という設定をしておいて自動処理 大抵の場合は(2)だと思う。 っていうか、(1)のやり方(スミのせ全指定)しているデータってみたことない。 うちも(2)のやり方を採用してる。 以前はこれに加えて「特色をプロセスカラーに変換」と「オーバープリント情報の破棄」ってのもRIP側でやってたんだけど、最近のアプリケーションは、データ通りに出力しないと正しく出力できないようになってるので、それはやめた。今はRIP側でデータをいじるのは最

    K100%のノセ処理 - ちくちく日記
    hira_fumi
    hira_fumi 2010/01/28
    K100%ノセのデータって見たことないですねぇ。
  • [2103][Illustrator]イラストレーターCS4(Illustrator CS4)の3D機能(回転体)を使って立体的なオブジェクトを作る方法

    手順 例として以下のようなボールの中にリンゴが入っている図形を作成してみます。 ボールを作る まず、ボールとなるオブジェクトを作成します。 ペンツールを選択します。 ペンツールで以下の図のようなパスを描きます。最終的な立体物の断面を意識して作ってみましょう。 メニューから「効果」→「3D」→「回転体...」を選択します。 「3D 回転体オプション」の設定画面は以下のように設定し、OKをクリックします。 赤線で囲んだ部分が「詳細オプション」になっている場合は、「表面」の項目が表示されていないのでクリックして設定して下さい。 すると簡単に立体的なオブジェクトができます。 リンゴを作る 次に、リンゴとなるオブジェクトを作成します。 楕円形ツールを選択します。 楕円形ツールで円を描きます。 メニューから「効果」→「3D」→「回転体...」を選択します。 「3D 回転体オプション」の設定画面は以下の

    [2103][Illustrator]イラストレーターCS4(Illustrator CS4)の3D機能(回転体)を使って立体的なオブジェクトを作る方法
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

  • 00年代(ゼロ年代)が終わるにあたり00年代のDTP周りの感想を書いてみる

    00年代(ゼロ年代)が終わるにあたり00年代のDTP周りの感想を書いてみる スポンサードリンク Tweet もうちょっとで2009年が終わるわけですけれども、2009年が終わると、00年代と呼ばれる10年間も終わるわけで、その間僕はずうっと印刷会社におったわけなんですけれども、そういう観点で、10年間何が変わったかなーとか考えてみるのもいいかと思った。 とはいえ、僕はこの10年間でも配置換えで3カ所の部署を回っているわけですべてにおいて技術の理解が浅くなっているのはあらかじめご勘弁。もっと他のことがあるだろ、て思う人は自分のblogでやるといいよ。 1. アプリの選択にオルタナティブが無くなった この10年間で、DTP用アプリの選択は非常に楽になりました。お店に行ってAdobe Creative Suite Design Standardを買ってくればいいのです。その間、他社のDTP用ソフ

    hira_fumi
    hira_fumi 2010/01/06
    OPI技術って話は聞いてたけど、実際使う機会はなかった気がします。
  • Illustrator CS4における括弧類の謎の挙動 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    休みをはさんだら忘れてしまうかもしれないので、不明な部分が多いまま、とりあえずメモ。Illustrator CS4で、次のようなテキストを入力する。 あああ(あ い「い いい「い いいい「い 文字組みは「行末約物半角」。で、選択部分(下図)の丸括弧を字形パネルのメニューから等幅半角字形に変更する。 下図は、変更後。変更とはまったく無関係であるはずの最後の行の鍵括弧(赤)の位置がズレている。 今のところ把握しているのは、Illustrator CS4で一連のテキスト中の「最初の段落のn文字目の括弧類」を特定のグリフに置換すると、それ以外の段落の「n文字目の括弧類」の位置がズレる(不吉な半角アキが入る)ことがある、というもの。関連があるかもしれないエントリは「Illustrator CS4で「括弧内Q下げ」がズレる」。

    Illustrator CS4における括弧類の謎の挙動 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • Nope

    Nope

    hira_fumi
    hira_fumi 2009/12/17
    うわー、知らなかったです。
  • Illustratorのカラーモードを変更すると透明効果の描画モードを使用したデータが意図しない状態になる

    概要 このページではIllustratorのドキュメントのカラーモードを変更した際に、透明効果を利用したオブジェクトのカラーが大きく変化することについて説明しています。 具体的な状況としては、始めに「RGBカラー」でデータを作成し、最後に印刷入稿用に「CMYKカラー」へカラーモードを変更する、というものが挙げられます。 カラーが大きく変わる例 Illustratorのドキュメントのカラーモードを「RGBカラー」にして新規ドキュメントを作成します。 円のオブジェクトにグレースケールの黒から白への円形グラデーションを適用します。(塗りは以下の画像のような感じになります) ※円形グラデーションのカラーを「RGBの黒から白」と表記していましたが、正しくは「グレースケールの黒から白」です。ご指摘ありがとうございました。(2023/05/23追記) このオブジェクトに「透明」パネル(パレット)にある「

    Illustratorのカラーモードを変更すると透明効果の描画モードを使用したデータが意図しない状態になる
  • DTPでよく使用されるソフトのバージョンは何?(2009年末版)

    概要 このページではIllustrator(イラストレーター)・Photoshop(フォトショップ)・InDesign(インデザイン)・Acrobat(アクロバット)・QuarkXPress(クォークエクスプレス)のソフトウェアにおいて、DTPでよく使用されるバージョンのアンケートを行っております。 このアンケートは2008年に行った「[8000]DTPでよく使用されるソフトのバージョンのアンケート」の2009年末版のアンケートになります。 アンケートご回答期間は11月3日~12月31日23:59を予定しております。 集計の結果はブログ・メールマガジン・ニュースリリースなどで公開予定です。皆様からのご回答をお待ちしております。 アンケート Illustrator(イラストレーター) Illustratorでよく使用するバージョンを教えて下さい。 選択肢は以下の通りです。 Illustrat

    DTPでよく使用されるソフトのバージョンは何?(2009年末版)
    hira_fumi
    hira_fumi 2009/12/17
    2009年版
  • Acrobat 9 Proで複数のPDFファイルをまとめてチェックできるプリフライトドロップレットを作成する

    概要 このページではAcrobat 9 Proで複数のPDFファイルをまとめてチェックできるプリフライトドロップレットを作成するための手順を掲載しています。 ドロップレットとは、アイコンに対象となるファイルをドラッグ&ドロップすることで、自動的に定められた処理を行うアプリケーションのことです。ドロップレットによっては複数のファイルを順次処理(もしくは同時に処理)できるので、大量のファイルに対して一定の処理を行う際に便利なアプリケーションです。 Acrobatのプリフライトドロップレットはプリフライト(=データのチェック)の処理をしてくれるドロップレットです。 ▲Acrobatのプリフライトドロップレットのアイコン このAcrobatのプリフライトドロップレットを使用することで、複数のファイルを一度にプリフライトして、PDF/X規格またはプリフライトプロファイルに指定されたその他の要件に準拠

    Acrobat 9 Proで複数のPDFファイルをまとめてチェックできるプリフライトドロップレットを作成する
  • InDesign:「二分」「四分」などの意味|DTP Transit

    たとえば「文字組みアキ量設定」では、[単位]に「%」「分」「文字幅・分」を選択することができます。 ベタは「全角1文字取り」(字間0)を意味しますが、InDesignの「文字組みアキ量設定」の場合には、"一旦詰めて後からアキを調整する"ため、アキは0%となります。 追記:なんでやねんDTPさんからご指摘いただきました。訂正します。 Terms Used in Font Information Processing [9122][用語]【ベタ組み】【ベタ打ち】 リカレント DTP/グラフィック講座ブログ: 版面・組版設計の基礎知識 追記(2017年5月9日): 改めてツイートいただき、図版などを差し替えました。ありがとうございます! @DTP_Transit “ベタは「全角1文字取り」(字間0)を意味します” という表現がと図の「ベタ=100%」というのが著しく話をややこしくしているように感

    InDesign:「二分」「四分」などの意味|DTP Transit
  • Illustrator:昔話系というかトリビア系(ライブトレース、3D効果)|DTP Transit

    hira_fumi
    hira_fumi 2009/12/17
    あったなぁ…。
  • DTP Booster 009(Tokyo/091208)が終了しました|DTP Transit

    2009年12月8日(火)19:00-21:00、デジタルハリウッド校(お茶の水)セミナーホールにてDTP Booster 009(Tokyo/091208)を開催し、110名ほどの方のご参加いただきました。 今回のゲストは松久 剛さん(大日スクリーン)。「決定版!PDF出力の手引き - データ制作からのアプローチ -」と題して、RIPのしくみからオーバープリント、透明の出力、出力トラブルまでじっくり解説いただきました。 ご参加された方には、スライド、音声などを追ってシェアします。 次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。 タロウくんの明日はどっちだ: DTP Booster 009 DTP Booster 009レポート - 名もないテクノ手 APPEの質問について in DTP Booster 009 - DTP+印刷営業メモ DTP Booster 009(T

    DTP Booster 009(Tokyo/091208)が終了しました|DTP Transit
    hira_fumi
    hira_fumi 2009/12/17
    いけばよかった…。
  • 特色インキ指定部の透明効果の再現具合もオーバープリントプレビューでわかるよ

    特色インキ指定部の透明効果の再現具合もオーバープリントプレビューでわかるよ スポンサードリンク Tweet 北東工業さんの印刷通販サービス、PrintBiz [printbiz.jp] のブログで、Illustratorの透明効果について興味深いエントリがありました。 透明機能の落とし穴 - 印刷通販サイトのプリントビズ ブログ [printbiz.jp] レギュラーカラー(シアン、イエロー、マゼンタ、ブラック)のインキで印刷を行うのなら問題は無いのですが、時に特色インキで印刷を行う時に、透明機能を使うと思わぬ結果となる事があります。 プロセスカラーを「レギュラーカラー」と書くのは関西の風習ですね。それはそうと、 透明機能は画面上でシミュレーションされたものを表示しているだけですので、実際の印刷と異なる事も起こってくるわけです。 とありますけれども、画面上でより精度の高いシミュレーションを

    hira_fumi
    hira_fumi 2009/09/15
    検証データがあるといいですね。
  • InDeaignの改行位置判断の基準_00 - なんでやねんDTP・新館

    記事(及び画像)中で【行末約物】の扱いについて「全角/半角浮動」「全角/半角(浮動)」などと表記してあるものは「状況により全角/半角の二者択一」という意味であり、決して中間値を採るという意味ではありません。私の(用語的な)理解不足による不適切な表記に他なりません。ご寛恕くださいませ。 ※InDesignの文字組みアキ量設定の基設定画面の「50%(0%〜50%)」などは「最適/50%、最小/0%、最大/50%」ということで中間値を許容します。しかし、行末設定に現れる「50%/0%」は「最適50%/最小0%」、「0%/50%」は「最適0%/最大50%」の二択で中間値は採りません。 ※「〜」の有無で見分ければいいでしょう(もちろん、「固定」は固定)。 これまでの記事で、InDesignが改行位置を判断・決定する部分にバグがあるのではないか? と再三にわたり疑問を呈してきた。 乗りかかった舟でも

    InDeaignの改行位置判断の基準_00 - なんでやねんDTP・新館
    hira_fumi
    hira_fumi 2009/09/15
    あとでじっくり読みます。
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Excel with DTP】覚えておくと便利な文字列演算子〝&〟の使い方(その2)+オマケあり

    先日のエントリに、 「ヤルヤル詐欺状態の例の件も、これで試して…みます!」 って,また言っちゃったけど大丈夫? (^_^) とのコメントを頂いたので(恥)、MacOS 10.6のQuickTime Xに搭載されている画面撮影機能を試してみました(ぉ ということで、ちょっと前にアップした【Excel with DTP】覚えておくと便利な文字列演算子〝&〟の使い方の作成例です。 YouTubeのページはこちら 作例では前エントリで説明した使用方法を応用して、 ="●"&(任意のセル)&":"&(任意のセル) と入力して文字列を生成、さらにオートフィルでコピーしています。 ※データはWikipediaのiMac(インテルベース)より引用 MacBookの解像度(1280×800)程度ならそのままYouTubeにアップしてもそれなりに視られそうだと思いますが、いかがでしょう? 画面全体が撮影されて

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Excel with DTP】覚えておくと便利な文字列演算子〝&〟の使い方

    DTP業務をこなす上で覚えておくと非常に便利なExcelの文字列演算子〝&〟の使い方の説明です。文字列演算子〝&〟は指定したセルの内容やセルに任意の文字列を結合させることが出来ます。 #今後のために(?)まとめたものですので、エントリでは基的なExcelの使い方をマスターしている方向けになっています。 こんな形で支給されたExcelのデータを下の様な形式に流し込む作業を行う場合、 みなさんはどの様に作業しますか? [作例] 各スペックの前に「●項目名:」を付与しなければなりません。 数が少なければ一つ一つ手で流し込めば済みますが、数が多いと大変ですね。 このような場合に文字列演算子〝&〟を使うと「●項目名:」を各項目に付与することができるので、流し込みの手間を大幅に削減できます。 [使い方] =(任意のセル)&(任意のセル) 一番分かりやすい方法です。 =A2&B2と入力して、A2とB

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】「オブジェクトの周囲に追加」設定でアウトラインの結果に差異が…

    IllustratorCS4でテキストをアウトライン化したら、オブジェクトに設定していた透明効果の結果が変わってしまいました。 上がアウトライン前。下がアウトライン後。 「ぼかし(ガウス)」で付与したボケアシの周囲が切れています。 ※実際の出力(色校・PDF化)でも周囲が切れて出力されました。 で、「ドキュメントのラスタライズ効果設定」を確認したら、 「オブジェクトの周囲に追加」が「0mm」になっていました。 原因は不明ですが勝手に変わる数値ではないので、おそらく「鳥坂先輩のアレ」のせいでしょう(ぉ ということで、デフォルト設定の「12.7mm」に戻したら、 きちんと表示(出力)されました。 ※「0mm」設定ではアウトラインオブジェクトだけでなく、通常の矩形オブジェクトに対して設定した「ぼかし(ガウス)」の結果も上のように四方が切れてしまいます。 で、原因を調べていたら気がついたのですが、

    hira_fumi
    hira_fumi 2009/09/15
    ドキュメントのラスタライズ効果設定を確認すること。
  • PDF運用での重要な3つの留意事項|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2009年09月10日 | PDF運用での重要な3つの留意事項 現状、PDF運用で留意が必要な3つの問題について、まとめました。 PDF運用であれば、データの制作において以下の3つの事例に関して、該当データを避けたり、回避策を講じることで、これだけが全てではありませんが、相当数のトラブル発生を未然予防することができます。 以下に、発生条件、回避策を記載した以前の記事へのリンクがありますのでもう一度参照してみてください。 ■ 1) InDesignCS2~CS4での合成フォントの問題(1)・(2)・(Adobe情報) 【発生条件】 ここでの「○」はInDesignの表示と出力が一致するという意味です。 【概要】 この問題は、InDesignCS2~CS4で発生する問題で、同じ事をIllustratorで行っても発生しません。 ■ 2) 縦書き文字で文字が欠ける問題(1)・(2)・(3)・(A