タグ

2010年6月13日のブックマーク (2件)

  • 【はやぶさ】回収カプセルを分離、帰還へ - MSN産経ニュース

    地球に帰還する小惑星探査機「はやぶさ」を見守るパブリックビューイングには多くの人が集まり、カプセル分離の信号受信に拍手が起こった=13日午後、神奈川県相模原市のJAXA相模原キャンパス(渡守麻衣撮影) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は13日午後8時前、小惑星探査機「はやぶさ」が地球へ帰還するため、小惑星「イトカワ」の土壌サンプルが入っている可能性がある回収用カプセルを機体から分離したと発表した。 分離は帰還に向けた最終作業で、同日午後7時51分に成功。カプセルは順調にいけば同日午後11時ごろ大気圏へ再突入し、オーストラリア中南部ウーメラの砂漠に着地する。 はやぶさは飛行中の相次ぐトラブルで飛行期間が当初予定より3年間延長され、カプセルの分離装置がうまく作動するか懸念されていた。

    hiragumo
    hiragumo 2010/06/13
     USTREAMで見ていた。サッカーも好きだが、なんで地上波でリアルタイムで中継しないのか…。そして「こんな時代だからこそ希望を持とう」なんて、総理でも局アナでもいいから気の利いたコメントしてほしかった
  • 戦争の体験談を語ることの難しさ - 2004−14日記

    たいへんなブクマ数を集めてるから注目されているのは確か。 戦争の体験談を語るわ その1 戦争の体験談を語るわ その2 戦争の体験談を語るわ 完結 この内容の重さ、あまりの出来事にブクマコメントでは釣り疑惑もちあがってるけど、さもありなんと思う。 もちろん、事実かどうかの論証は重要視されるべきだと思います。でも、 できますかねえ? 完全に。 まず、むりでしょう。 大筋で論証可能である、という程度で。 それがわかってる場合に読み手としてどういう態度をとるべきか? ということを、この記事を読んだ人は迫られていると思うな。 ・釣りだとはなから相手にしない ・釣りかどうかなんて考えもしない。全て真実 ・釣りだとおもってもあえて釣られる ・釣りかどうかは関係ない、質が見えてればOK ・釣りかどうか実際に調べる 書き手と読み手の信頼関係があるかどうか、というところにも通じる話だなあと思う。 「」とい

    hiragumo
    hiragumo 2010/06/13
     「虚実皮膜」。近松門左衛門がかつて自分の作品を、そう例えていたのを思い出した…