タグ

2008年12月7日のブックマーク (4件)

  • マンガサイト・ブログに希望すること

    2008年もようやく過ぎ去ろうとしています。今年は、マンガそのものを振り返る記事だけでなく、インターネット上におけるマンガサイト・ブログについても、あれこれ思うこと記事にして書きたいと思います。 日で、ブログ(ウェブログ)というものが登場し普及し始めたのは、2003年のことです。当時、イラク戦争で現地(バグダッド)からブログで情勢を伝えるニュースが話題になり、それでブログというものが広く知れ渡り、普及するきっかけになったことを覚えています。あれから5年がたち、ネットの多くの箇所において、ブログの存在は主流となり、特に個人のサイトではその普及率は圧倒的で、今や「ブログ以前」のネットの状況を思い出すのも難しくなってきています。 そこまで個人サイトに広まったブログなのですが、どこもあまり芳しい成果は挙げていないようにも見受けられます。ブログから何か新しいムーブメントが興るような気配が感じられな

    hiraiwa
    hiraiwa 2008/12/07
  • アニメ『かんなぎ』に対する不満――2008年秋アニメについての雑感 - metamorphosis

    今年の10月から始まって現在放送されているアニメ『かんなぎ』は、『涼宮ハルヒの憂』や『らき☆すた』の制作に関わった山寛が監督をしているという点で、現在最も注目を浴びている作品だろうし、僕自身もそのような文脈で期待していたのだが、放送が2ヶ月経った時点での感想を述べてみると、この作品は、いったいどこへ向かっていこうとしているのかという方向性のよく分からない作品だと言える。 もちろん、この作品が、他の無数のTVアニメと比べてみたときに、比較的上質の作品であることは間違いない。オープニングのアニメーションは実に素晴らしい。ナギが歌っているアニメーションのクオリティが高いというだけでなく、間に挟まれる似非アイドル物語の演出も素晴らしい。加えて、オープンングの曲もエンディングの曲も非常にいいと思う。同様に、編の演出でも、注目に値する場面がいくつもあった。 だが、それにも関わらず、この作品を全体

    アニメ『かんなぎ』に対する不満――2008年秋アニメについての雑感 - metamorphosis
    hiraiwa
    hiraiwa 2008/12/07
  • Re:A&Re:nG Portal跡地

    Re:A&Re:nG Portalは移転しました。 3秒後に新サーバーにジャンプします。ジャンプしない方は↑のリンクからどうぞ。 Powered by TOK2 Ads by TOK2

    hiraiwa
    hiraiwa 2008/12/07
  • 何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。 - カナンを夢見ながら

    先日、初音ミクというキャラクターよりも、初音ミクを使った楽曲を制作した作者に注目が集まるようになってきたと書きましたが*1、「ぼかさちVOCALOID考察部屋」さんで指摘されていた、「みくみくにしてあげる」の被リンク数を「メルト」が上回ったことや、視聴者がVocaloidの種類よりも作者に基づいて動画を視聴するようになったことは、この仮説の傍証になっていると思います。 http://d.hatena.ne.jp/xaby_bokasachi/20081112 http://d.hatena.ne.jp/xaby_bokasachi/20081115 そのためか、id:xaby_bokasachiさんも、私と同様の見方をしているようです。 ここまでVOCALOIDに人格がないこともあり〜Pってことで、曲の作者に注目が集まるようになってきました。 初期はVOCALOIDのキャラクターばかりで曲

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。 - カナンを夢見ながら