タグ

2023年5月5日のブックマーク (3件)

  • あると便利 でも不便な面も? 鉄道車両の「座席コンセント」を考える

    特急型を中心に、最近はスマートフォン/タブレットやPCを充電するための「コンセント」を備える鉄道車両が増えてきました。 万が一モバイルバッテリーを家に置いてきてしまっても、ACアダプター(充電器)さえあれば充電できるので便利なのですが、ちょっとした不便さを覚える場面もあります。どういうことなのでしょうか……? →「新幹線」でスマホやノートPCを充電するには? コンセントのある座席の探し方【2022年12月版】 コンセントは「100V/2A」仕様が多い 鉄道車両のコンセントは、交流100V/2A出力のものが多いようです。ワット換算すると、最大で200Wまで行けるということで、思った以上に余裕はあります。 周波数は車両の仕様によってまちまちで、基的には60Hz出力のものが多いです。ただし、今どきのACアダプターは50Hzと60Hzの両方で問題なく使えるので、周波数が問題になることはないでしょ

    あると便利 でも不便な面も? 鉄道車両の「座席コンセント」を考える
    hiranon
    hiranon 2023/05/05
    今日北陸新幹線のグランクラス使ったんだけど、コンセントの場所をしばらく見つけられなくて、見つけて挿したら隣の人も挿してて興味深かった。もしかしたら隣の人も見つけられなかったのかもしれない。
  • 【詳報】石川県能登地方で震度6強の地震 夜には震度5強 | NHK

    5日午後2時半すぎ、石川県能登地方を震源とする地震があり、石川県珠洲市で震度6強の揺れを観測しました。気象庁は今後1週間程度は同じ程度の揺れを伴う地震が起きるおそれがあるとして注意を呼びかけています。 また、5日午後9時58分ごろ、珠洲市で震度5強の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 石川県では6日には雨が強まると予想されていて気象庁は揺れの強かった地域では土砂災害にも注意するよう呼びかけています。 能登地方 震度1以上を42回観測(6日午前0:00) 石川県能登地方では震度6強の揺れを観測する地震が発生したあとも地震が相次いでいて、6日午前0時までに震度1以上を42回、観測しています。 このうち激しい揺れが相次いだ珠洲市では午前0時までに震度3以上が10回にのぼっています。 5日午後9時58分ごろ、石川県珠洲市で震度5強の揺れを観測する地震がありました

    【詳報】石川県能登地方で震度6強の地震 夜には震度5強 | NHK
    hiranon
    hiranon 2023/05/05
    17時ころ、あいの風とやま鉄道は115分遅れでの運行でした。
  • 「脱原発のドイツ」は特殊例にすぎない。「日本の電力問題」議論の何がすれ違っているかを解説します|FINDERS

    BUSINESS | 2023/05/04 「脱原発のドイツ」は特殊例にすぎない。「日の電力問題」議論の何がすれ違っているかを解説します 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(41) Photo by Shutterstock 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(41) 今日から3回に分けて、日の電力問題が混乱を続け、電気代の高騰や時々電力不足の節電要請などがなされるようになってしまっている理由について、初心者にもわかりやすく解説し、今後どうしていけばいいのか?を考える連続記事を書きます。 2023月4月15日に、 ドイツで稼働していた最後の原発3基が停止されて、「脱原発」が実現したことが話題になっていました。 SNSでは「ドイツはすごい。日は時代遅れの原発にしがみついて、世界から取り残されていく!」というような反原発派のコメントも多く見られました。 しかし、少し調べればわ

    「脱原発のドイツ」は特殊例にすぎない。「日本の電力問題」議論の何がすれ違っているかを解説します|FINDERS
    hiranon
    hiranon 2023/05/05
    本題とは全く関係ないけど、「神宮外苑の記事書いてた倉本さんって方と文体似てるな」と思ったら本人だったのでちょっとびっくりした。仮想論争相手をまず「事情を知らない人」と言い切っちゃうスタイル。