タグ

仕事に関するhiraoka39のブックマーク (4)

  • 【厳選】デキるIT戦士は使っている!Gmailのショートカットキー一覧まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のナッツ(@nuts612)です。 僕が新卒でIT業界に身を置いて、まず苦労したのは単純作業です。「創造することが人間のする仕事だ」と考えている僕にとって、これは苦痛そのものでした。 しかし先輩方の操作を見ていると、作業の処理速度が圧倒的に違う! その違いはショートカットキーだったのです。 ショートカットキーに魅せられた僕は、それからさまざまなショートカットキーを探求するようになりました。 そこで今回はGmailで使えるショートカットキーをご紹介したいと思います。ぜひGmailのショートカットキーを覚えて、単純作業ではなく創造する時間を捻出していきましょう! Gmailでショートカットキーを活用する前に まずは、Gmailでショートカットキーを有効にするための設定を行います。 Gmailを開き、画面右上にある歯車マークをクリックし、その中にある「設定」を選択します

    【厳選】デキるIT戦士は使っている!Gmailのショートカットキー一覧まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hiraoka39
    hiraoka39 2014/12/19
     メモ
  • その会社、あなたに向いてる?面接時に会社の文化を見透かす6つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    勤務時間終了後にコツコツ作ったカバーレターと履歴書。あなたはいよいよ、夢にまで見た会社との秘密の面接にこぎつけたのです。面接は、先方にあなたを選んでもらうと同時に、その会社の文化が自分に合っているかどうかを判断するための場。うまく質問して、会社の文化を事前に知っておきましょう。 先方に好印象を与えることばかりを気にして、自分を売り込む準備はするものの、自分のための質問は忘れてしまいがち。つまり、その会社が当にあなたにとって夢の会社なのかを確認せずに、入社を決めてしまう人が多すぎるのです。 「まるで美人コンテストのように面接に臨む人が多すぎます。ただそこに座って、判定を待つだけ」と、「EvilHRLady.org」のブロガーであり、人事のベテランでもあるスザンヌ・ルーカスさんは言います。もちろん、仕事をもらえればそれでハッピーであると考えている人にとっては、それでいいのでしょう。でも、その

    その会社、あなたに向いてる?面接時に会社の文化を見透かす6つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • ランサーズ、KDDI本体などから10億円の大型調達--「次のフェーズにきた」

    クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を運営するランサーズは12月2日、KDDI、インテリジェンスホールディングス、コロプラ、グリーベンチャーズ、グロービス・キャピタル・パートナーズ、GMO VenturePartnersの6社から、総額10億円を調達したことを発表した。また、KDDI、インテリジェンス、グリーとは業務提携もする。 現在、ランサーズは10万5000社に利用され、会員数は42万人にのぼる。今回の資・業務提携を通じて、クラウドソーシングの地域普及をさらに進めるほか、法人向けサービスも強化する。また、資金をランサー(フリーランサー)の支援、人材採用、システム開発などに充てるほか、海外展開も視野に入れているという。 「これまでクラウドソーシングはネットサービスの1つと捉えられていたが、今回の顔ぶれをみると既存の大手企業もクラウドソーシングの可能性を気で感じていただいている。(

    ランサーズ、KDDI本体などから10億円の大型調達--「次のフェーズにきた」
    hiraoka39
    hiraoka39 2014/12/03
    すごいな、一気にドライブかけるのかな、楽しみ
  • 「自分でやった方が早い病」にかからず、強い組織をつくるためにリーダーが心がける事 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ブクペというサイトがあります。の要点を纏めてくれるサービスなのですが、その中で気になった、「自分でやった方が早い病(星海社新書)(講談社)」のまとめ記事を紹介します。 自分でやった方が早い病とは 病状とかかり易い人 何でも「自分でやった方が早い」という考えに陥ってしまう。仕事ができて優しい、30代の新人リーダーに多い。 2つの発症パターン まわりよりも自分が出来てしまうから。 相手に悪いし、お願いが下手だから。 病の原因 ・「人のため」と言いながら自分の利益しか考えていない。 ・まわりの人と一緒に成長しようとしない。 ・基的な教育ができていない。 ・エースピッチャーの快感に浸りマネージャーの喜びを知らない。 ・自分大好き人間。 ここまで読んで、これは自分も陥ってるかもなと思いました。何かと自分でやった方が早いし、もっと上手く出来ると思いがちです。後輩にどんどん仕事を任せていかないと組

    「自分でやった方が早い病」にかからず、強い組織をつくるためにリーダーが心がける事 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hiraoka39
    hiraoka39 2014/11/26
    あう・・・見事に当てはまってる。。。汗
  • 1