ブックマーク / fanblogs.jp (706)

  • 勘違いやすれ違いを防ぐためにも、視点の複数化が大切になる

    あなたがメールやSNSを読み進めていくなかで ちょっとしたことがきっかけで感情に流されてしまった経験をお持ちではないでしょうか!? 相手にとっては悪気がないことであっても、カチンときてしまうことがあるかもしれないし 誤解を与えてしまう内容として伝わってしまうことがあるかもしれません。 相手がどう感じるのだろうか?という思いやりの気持ちはもちろんのこと 自分と相手では置かれた立場が違うことで、認識にギャップが生まれていることもあります。 とくにメールやSNSでやりとりをしている中では お互いの顔が見えていないこともあって 相手の表情が見えていないこともあって 目に見えないところで、大きなすれ違いに繋がっているかもしれません。 あなたの発した言葉だけではなく、目に見えない感情がセットにあることで お互いの意図したものとは違うかたちで受け取られることもありますよね。 あくまでも自分の立場だけで物

    勘違いやすれ違いを防ぐためにも、視点の複数化が大切になる
    hirari58
    hirari58 2022/05/03
  • 繋がりを意識していくことで、知識の量もグッと増えていく

    新しいことにチャレンジしようと思っているときに そこで可能性を掴むためにも、知識は大切になってきます。 目の前の問題を紐解いていくためにも そこに知識や経験がなければ、認識出来ない問題もあります。 その前提があって 当に必要な知識を増やしていくには どのように向き合っていけば良いのか?と見つめ直してみます。 今はネットで検索すれば 色々な知識が無料でアクセス出来るようになってきたからこそ 玉石混交となっていることで その質の見極めを難しくさせているところもあります。 そうした意味でも、1つの情報に対しても その1次情報はどこから来ているのか どんな背景があるのか、意図があるのか、といった 取捨選択が求められるようになっていきます。 目の前の知識も他の視点と重なり合ってみることで その繋がりの目を知ることで、意味が浮かび上がってくることもあります。 例えば、同じジャンルのも1冊ではなく

    繋がりを意識していくことで、知識の量もグッと増えていく
    hirari58
    hirari58 2022/02/27
  • 見えている世界が変わることで、自然と人間関係が変わっていく

    これまでに作りあげてきてしまった 固定概念や既成概念に対して どのように疑ってかかれば良いのでしょうか!? とくに相手の言葉が理解出来ないと感じられるときには あなたと相手の間で認識の違いが お互いのギャップを生み出していることがあります。 そこで、これまでの思い込みからくる メンタルブロックを外していきたいと思っているのであれば その思考パターンを意識にあげられていることが大切になってきます。 あなたにもこれまでに 何かしらの影響を受けている信念体系があって 自分の思考がどこから影響されているものなのか、と意識することを 固定概念から逃れるためにも注視していきたいところです。 そこで、知識は借り物だと見なすことで お互いが認識を深める為に共有しているものだと見れば コミュニケーションを深めていくために 何が大切なのか、も見え始めてくることにもなります。 例えば、あなたが相手とコミュニケー

    見えている世界が変わることで、自然と人間関係が変わっていく
    hirari58
    hirari58 2022/02/18
  • ネガティブな感情も知性の力でコントロールするということ

    あなたが感情と向き合っていくときに その対象がはっきりしていないことで 対処法が見えてこないところもあるかもしれません。 感情には波のような特性があって それを掴もうとすると鵺(ぬえ)のように ヌルッとくぐり抜けてしまうところもあります。 あなたにとって何が心のボトルネックになっているのか。 その点をきっきりと認識出来ることから ポジティブな可能性に目を向けていきたいものです。 いきなりポジティブな気持ちになろうとしても そこで引っかかるものがあるからこそ 気持ちが戻されてしまうものですよね。。 実際に怒りや悲しみといった ネガティブな感情に囚われているときには いくら頭で考えていても、プラスになるものは 思い浮かんでこないところがあります。 上手くいっているときには、思考にも遊び心が感じられます。 これも心のゆとりを持たせられるからこそ、と言えます。 普段から頭も身体にも柔軟性がある人に

    ネガティブな感情も知性の力でコントロールするということ
    hirari58
    hirari58 2022/02/05
  • 他人の持つ能力を羨ましがるのではなく、羨ましいと言われるものを大切にする

    いつも心が満たされている人とそうではない人の 差はどこに見られるのでしょうか!? 充実感のある人生を送っていくためには 自分にしか出来ない人生をデザイン出来ているのか、否か。 人生をデザインする喜びは 何よりも充実感や幸福感に繋がっていくものです。 逆にいつも充実感を得られない人にとっては 誰かと待遇を比較したり、少しでも楽をしたい。 隣の芝は青く見えるマインドセットがあるから いつまでも誰かの描いている他人の人生のデザインを 生き続けることにもなってしまいますね。 あなたにとって大切なものは、これですよ、と いつも誰かの影響を受けることによって 当に必要のないものを追い求め続けることになってしまう。 だから、自分には持っていないものを 持っている人を見ることで 嫉妬や妬みに繋がってしまうことにもなります。 とは言うものの、ないものねだりをすることは 人として成長するためには まったく必

    他人の持つ能力を羨ましがるのではなく、羨ましいと言われるものを大切にする
    hirari58
    hirari58 2022/01/29
  • 人生には失敗が多く、成功は少ないもの!?

    失敗しないようにしよう、と思っていると リスクを回避しようと後ろ向きな気持ちになってしまうので 逆に上手くいかないこともあるかもしれません。 気持ちが守りに入ってしまうことで 思い切った行動や思考を 妨げてしまうことになってしまいます。 逆に失敗したとしても 後から挽回できる、と捉えられれば 思い切った行動や思考が出来ることになります。 失敗=悪という認識が出来上がることで 全ての行動や思考がリスクを回避するために 最適化されていくことになってしまいます。 やってみなければ、分からないことでも 評価基準を減点方式で認識していることによって 見えなくさせてしまっているものがある。 加点方式で評価するときには プラスになることでも 減点方式で評価していることで 生まれてこない発想やアイデアもあります。 現状の外側のゴールにチャレンジ出来ている人の特徴をみると 成功を前提に行動する、というマイン

    人生には失敗が多く、成功は少ないもの!?
    hirari58
    hirari58 2022/01/21
  • 自分の視点だけで過信しないことが、エフィカシーを高めることになる

    なりたい自分に変わっていくために セルフイメージを高めていくときに 自分の力を過信しすぎない姿勢は大切なものだと思っています。 現状の外側にあるゴールにたどり着くには 今の自分よりも背伸びをしたところに 可能性を見いだしていく必要があります。 まだたどり着いていない理想は 今の自分にとっては、方法や手段が見えていない状態だからこそ 根拠のない自信があってこそ、見えてくるもの、と感じますよね。 実際に自分の力だけで 現状の外側の可能性を知ることが出来ないからこそ 他者の視点や価値観を使うことで その手触りを掴んでいく必要もあります。 理想と現実にギャップがあって その先にいる人だったら どのように考えて行動するのだろうか!? あくまでも今の自分がどのように考えるのか、ではなく 理想の未来を体現していくために どのように考えるのか、と視点を切り替えていく必要があります。 今の自分に絶対的な自信

    自分の視点だけで過信しないことが、エフィカシーを高めることになる
    hirari58
    hirari58 2022/01/19
  • モチベーションを保つ為にも、ゴールはあえて、少し遠いところを意識してみること

    新年あけましておめでとうございます。 2022年もいよいよスタートということで 今年こそは、、と心に秘めるものを お持ちになっているところもあるのではないでしょうか!? 最初は新鮮味があってモチベーションが高くても そんな初心を持ち続けることは、難しい。 大きな理想を描いたときにも そこにたどり着く可能性がある、と信じることから そこにモチベーションが生まれることにもなります。 そこで、あなたがどんな環境を選んでいくのか、が大きなポイントになります。 どんな人に囲まれて、成長していきたいのか。 そんな人や場といった環境の選び方が重要になってきます。 同じ環境に留まり続けることによって 似たような価値観を持つ仲間と過ごす時間が長くなることで 現状に不満があっても抜けられない 固定概念を強めているかもしれない。 これからも同じことを 繰り返すことになってしまうのではないか?と 疑心暗鬼にさせて

    モチベーションを保つ為にも、ゴールはあえて、少し遠いところを意識してみること
    hirari58
    hirari58 2022/01/02
  • 昨日と同じ思考の繰り返しが、未来の思考も決めてしまうことになる

    今年も残すところ、あと1日になりました。 今年にやろうと思ったことは、やりきれていたのだろうか? 1年を振り返って、来年の目標を見据えてときに 去年と同じことを考えているのであれば 過去をベースにして未来を予測していることになります。 同じことの繰り返しは 気持ちに安定感をもたらすことになる一方で 未来を想像していく必要性がないことから マンネリ感をもたらしてしまうことになります。 人生に充実感を持たせていきたいときには 安定と刺激のバランスを持たせていきたいもの。 これまでとは違った未来を描いていくためには 現状の問題を再解釈するための 視点の持たせ方を大切にしていきたいものです。 いななる問題も、それを作り出した同じ意識で解決することは出来ない。 (アインシュタイン) アウトプットを変えていきたければ インプットの質が変わらなければ、人生が大きく変わることもない。 今だけ自分だけよけれ

    昨日と同じ思考の繰り返しが、未来の思考も決めてしまうことになる
    hirari58
    hirari58 2021/12/30
  • 何から手をつけて良いのか、が見えてこないときにこそ、心の重荷を外せることが大切

    やりたいことが分かっているのに 何から手をつけたら良いのか、が見えてこなくて 漠然とした不安を感じてしまうときには、何が大切になるのでしょうか!? やりたいことがたくさんあって その為にたくさんインプットもしている。 そんな積極性が逆に大切なものを見えなくさせていることもあります。 インプットが足りないのではなく、逆に多すぎる問題ですね。 私達が何かを選択するときにも 目の前にある選択肢が多いほど、逆に選べなくなってしまいます。 その理由についてこちらの記事でも触れていますので、ご参考に。 ★選択肢を増やすことがプラスになるとは限らない★ https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1181/0 思考を働かせるときにも同じことがいえて あれもこれも、と同時並行で進めようとすることで その処理速度や能力にも影響を与えてしまいます。 集中力が散漫になってしま

    何から手をつけて良いのか、が見えてこないときにこそ、心の重荷を外せることが大切
    hirari58
    hirari58 2021/12/28
  • 投資と浪費の違いを見極めることから、人生の幸福感も高めていきたいもの

    あなたにとっての幸福とは、何ですか?!と聞かれたときに 自分の好きなことに時間を使えているときにあるのではないでしょうか。 あなたと他者では価値観も違うので 何を自分時間とするのか、は人それぞれなので 他人の人生と同じように生きることが あなたにとっての幸福に繋がるとは限りません。 ここで投資と浪費の違いを見極めていくという点でも 自分のやりたいことをしている時間が”投資”であって 自分の意に反してやりたいことが出来ていない時間を”浪費”としてみます。 衝動的な欲求を満たすためだけに、衝動買いをする。 その瞬間は満たされるものがあっても、何も残らない。 そういったものがあれば、”浪費”と見なすことが出来ます。 結果的にそうした”浪費”が積み重なることで 何が大切なことなのか、と気がつくきっかけもあるので 厳密に”浪費”と”投資”の区分けがあるわけではありません。 そこで、これから自分がどん

    投資と浪費の違いを見極めることから、人生の幸福感も高めていきたいもの
    hirari58
    hirari58 2021/12/23
  • 自分にとって重要な問題だけをクローズアップさせていくことで、気持ちを楽にする

    1つ1つの問題はそれほど大きなことではなくても それが積み重なっていくことで 気が重くなる経験をされたことがあるかもしれません。 そんな時には、デカルトの言葉にもあるように、「困難は分割せよ」を大切にしたいところです。 頭の中で処理できる問題解決のスペックにも限りがあって それを超えたとたんに、無意識がムリだと判断することで 急に無気力になってしまうのではないか、と 捉え直してみることがポイントになってきます。 1日のスタートとなる朝には 心身が元気な状態なので いきなりやる気が出なかったとしても スイッチが入ることによって、一気に物事を進められますよね。 それでもそんな朝の好調な状態が ずっと続いていくのか、と言われると 夕方以降には判断力や決断力が鈍ってくるところがあります。 それでも何から手をつけたら良いのか分からない、というのは 朝の段階でいきなり複雑に物事を処理しようとしている可

    自分にとって重要な問題だけをクローズアップさせていくことで、気持ちを楽にする
    hirari58
    hirari58 2021/12/13
  • 良い、悪いといった2項対立の思考に偏っているときに、見つめ直したいこと

    自分の考えは絶対にこう思う、と考えているということは その逆の考えは、絶対に違う、と考えていることになりますね。 そこで主義が生まれるということは その逆の主張に対して 悪だと決めつけているかもしれませんね。 白か黒か?と問題を問われたときに そこだけに視点をフォーカスさせてしまうことで それ以外のフレーゾーンを見えなくさせている可能性もあります。 白か黒か、で見ている問題でも そう方向の視点から客観的な視点を加えることで 別の視点が浮かび上がってくるかもしれない。 特にそこで壁を感じる時には 別の切り口から見て、思考を拡張させていく必要もあります。 思考の広がりを実感できるときには いくつものものが交じり合って これまでにない気付きも得られるもの。 自分にとって異質だと感じていたものを 気がつかないところで除いていることによって 新たな気付きに繋がる可能性を消してしまいます。 そこで異質

    良い、悪いといった2項対立の思考に偏っているときに、見つめ直したいこと
    hirari58
    hirari58 2021/12/11
  • 知識に触れる機会を増やしたあとには、活かす機会を増やすことを意識する

    最近、を読んでいて、集中力が落ちてきているように感じる。 何となく惰性的な読書をしているように感じてしまう。 そのように感じられてしまう時には まだ知識が頭の中で整理出来ていなくて それを活かせるかたちに出来ていないときではないでしょうか!? 何となくも読みこんでいるときには まったく気にならなかったことでも 以前とは違う問題意識を持てたときに 前回の重要なポイントとしてチェック出来ていなかったことが 始めて大切なポイントのように見えてくることがあります。 知識と知識が繋がることによって 新しい物事の解釈が生まれることがあるように 同じを読み返してみたときに これまでと違う視点を手に入れられたと感じられる。 そんな問題の解釈の仕方が変わった瞬間に 初めて知識の活かし方が見えてくることもあるでしょう。 自分なりの視点を作りあげていくことが 1つの読書の醍醐味であるからこそ そんな瞬間を

    知識に触れる機会を増やしたあとには、活かす機会を増やすことを意識する
    hirari58
    hirari58 2021/12/09
  • 過去も現在や未来の行為によって、どんどん変わり出していくもの

    今、あなたがマイナスに感じられる出来事でも 未来からみれば必ずしもネガティブなものとは限らない。 これまでにあなたの中にも 大きな失敗をしてしまったことで それがきっかけで同じ過ちを繰り返さずに済んだ、という経験をお持ちかもしれません。 以前に小さな失敗をしていた経験から 大きなプロジェクトでミスの未然防止をすることが出来たのであれば それは大きな財産とも言える経験になったことになります。 もったいない失敗をしてしまうことは その当時にとっては、絶対に思い起こしたくない経験です。 周囲に迷惑をかけてしまうし いつもは温厚そうな人からも嫌な目で見られるところもあったでしょう。 でも、大切なことは そこで得られた経験を次に活かすことで 結果的に大きな成功に繋げていくことにあります。 過去に起きた事実は変えることは出来なくても それが人生にとってどんな意味を与えることになったのか、という点では

    過去も現在や未来の行為によって、どんどん変わり出していくもの
    hirari58
    hirari58 2021/11/29
  • 目の前の問題や課題に対しても、1つ上の視点を意識しながら向き合っていく

    いつも同じところで問題解決を繰り返していて 成長している実感を持てない、と感じられる時があるかもしれません。 言われたことに対して とりあえず対処する、というルーティンの積み上げが 質的な問題解決に繋がっているのだろうか?と感じられるときには 現状の問題認識のあり方に疑問を持つ必要があります。 あなたの問題意識を決めているのも 何があなたの選択や決断にとって重要な位置付けを持つのか。 あなたの認識している重要性が 普段の問題意識を生み出しているところがあります。 忙しくなるについれて それほど重要性は高いことではないけれど 緊急性の高いことに振り回されることになってしまいますよね。 短期的な目線でいれば 今だけ、自分だけ良ければ、それでも良いか、と思って それなりの充実感を得ることは出来るけれども 1年といったスパンでみると、結果的に何も変わっていない。 緊急性は薄いかもしれないけれど

    目の前の問題や課題に対しても、1つ上の視点を意識しながら向き合っていく
    hirari58
    hirari58 2021/11/24
  • 興味や関心を持たない限りは、新しい風景は広がってこないもの

    ストレスやモヤモヤがなかなか消えないときに 煩悩があるせいで、気持ちがネガティブになってしまうのではないか、と 感じられるかもしれません。 何かにとらわれている、ということは 逆の見方をすれば、そこで目線がフォーカス出来ているということ。 良い意味でも悪い意味でも どこに視点をフォーカスさせられるのか、によって 日々の充実感も変わってくるところがあります。 今、あなたの置かれている立場や状況が どのようなところにあったとしても どんなゴールを持つのか、によって 普段から目にするものや入ってくる情報も変わってきます。 を読んでいるときにも どれだけ対象に興味、関心を持てるのか、によって そこから得られる知識の吸収率も大きく変わってきます。 同じように、人と人の繋がりという意味でも どんなゴールを持つのか、によって 目の前のご縁の意味や意義も大きく変わります。 抽象度を高めていくプロセスで

    興味や関心を持たない限りは、新しい風景は広がってこないもの
    hirari58
    hirari58 2021/11/18
  • 相手の立場を意識することから、目の前に広がる風景も変わる

    今、あなたが目の前で見えている風景が 相手にとっても同じものが見えているとは限らない。 同じ職場で働いている関係でも 役職が違えば、同じ情報を見たときにも そこで解釈の違いが生まれることもあります。 例えば、担当で働いているときには 目先の問題解決に注力しているだけでもよかったことでも 役職につくことで、各担当がバラバラに動くことで 非効率にならないか、という視点も求められます。 だからこそ、担当として働くときにも 書類を作成するときにも 自分の作りあげた書類が、どのように使われるのか。 上司がそのうえに掛け合うときに どんなまとめかたをすれば、通りやすくなるのか、と 1つ上の役職の視点を意識することで コミュニケーションも円滑にすることに繋がります。 このように目線を変えてみることで、相手がどんな見方をしているのか。 そこで深掘りをしていくためにも 読書をするときにも、読者の視点を捨てら

    相手の立場を意識することから、目の前に広がる風景も変わる
    hirari58
    hirari58 2021/11/14
  • 判断力や意志力の漏電対策にルーティンを活用する

    朝起きたときには、調子よく活動している脳も 夕方、夜に差し掛かるにつれて だんだんと物事を考えることに おっくうに感じられることもありますよね。 努力や根性が足りないから集中力が持たないのかな、と 精神論で解決しようとしても モチベーションが上がらないのは すでに判断力や意志力を生み出すパワーが バッテリ切れになっている可能性が高いです。 意識していないだけで1日の中で あの件はどうしよう、この件はどうだったかな、と 数多くの判断をしていくうちに 意志力も漏電させてしまった結果とも言えます。 外でスマホを1日使うだけでも 寝る前にきっちりと充電させる必要があるように 判断力や意志力の充電もマネジメントも大切にしたいところ。 そこで1日の中でどうしてもやらなければならないことがあれば それをルーティン化させてしまうのも、1つの手です。 突発業務を一気にこなしてしまう時間帯を作る、とか メール

    判断力や意志力の漏電対策にルーティンを活用する
    hirari58
    hirari58 2021/11/11
  • 思考が変われば、普段の言葉も変わり始めていく

    恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

    思考が変われば、普段の言葉も変わり始めていく
    hirari58
    hirari58 2021/11/08