タグ

2019年5月9日のブックマーク (5件)

  • NTTの派遣社員として働いていましたがパソナに売られた

    NTTの派遣社員として働いていました。 派遣先もNTTグループですが、派遣元(雇用主)もNTTグループの会社でした。 つまりNTTグループと有期雇用の雇用契約を結んで働いていました。(NTTの契約社員?) 健康保険証もNTTグループのものでした。 当時、労働組合の交渉の結果、NTTの契約社員にも手当が出ることになるとニュースで見ました。 NTTグループ(社員数約24万1千人)は、NTT東日、西日、ドコモなどグループ主要各社の正社員に支給している事補助を廃止し、代わりにフルタイムで働く契約社員(約4万人)を対象に加えた手当を新設することを決めた。 https://www.asahi.com/articles/ASK3G5R5QK3GULFA02K.html 私も対象なのか?と思っていたところ、手当支給どころかパソナグループへの移籍となりました。 株式会社パソナ(社:東京都千代田区、代

    NTTの派遣社員として働いていましたがパソナに売られた
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/05/09
    グループ内派遣の制限がかかるから、単にコンプライアンス上の理由だと思う。
  • 「ご飯は買う」時代に 炊飯レス生活に移行した人たちの事情(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    人のコメ離れが進んでいると言われることもあるが、パックご飯や冷凍品などの加工米飯の生産は伸び続けている。また、日協同組合連携機構の「農畜産物の消費行動に関する調査結果」によれば、「米が主」のうち、「家庭で炊飯した米」の消費が減少する一方で、「中・外」の消費は増加している。その背景に何があるのだろうか。

    「ご飯は買う」時代に 炊飯レス生活に移行した人たちの事情(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/05/09
    楽で美味いから土鍋で炊く派なんだけど、最近それでも面倒になりつつある。
  • S&P500 vs 独DAX - ユキマツの「長期投資のタイミング」

    株価のピークを景気のピークも、それがいつかを事前に知ることは困難ですが、ピークらしき時期からの変化を確認することはできます。 全世界の時価総額が最も大きかった2018年1月が直近ピークであったと仮定して、2019年4月末までの世界の主要な株価の変化を確認してみます。 世界の主要株価指数 <2018年1月ピーク値⇒2019年4月末の下落率> ※出所:世界メジャー株式指数 - Investing.com 日、https://finance.yahoo.com/のデータより作成 ※以下の表、グラフも同様 世界の主要株価指数の「2018年1月ピーク値⇒2019年4月末の下落率」の比較です(現地通貨建て。「VT」「TOK」「VWO」はドル建て)。 データはこちら。 スポンサーリンク ★ブログランキング参加中! 所感①:いつのまにかTOPIX 上海総合やVWOなどの下落率が高かったのですが、最近はT

    S&P500 vs 独DAX - ユキマツの「長期投資のタイミング」
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/05/09
    下落率でグラフを描くのは一般的では無いので、騰落率にした方が良いと思う。(要は上下反転させる)
  • なぜ労組は政治活動をしなくてはならないのか(追記アリ - tikani_nemuru_M’s blog

    承前 https://anond.hatelabo.jp/20190504184608 https://anond.hatelabo.jp/20190507164856 「労働者としての権利を主張したいけど平和運動政治運動は別にしたくない」って労働者の立場は? なんで混ぜるの? と増田はおっしゃる。 上記増田だけでなく記事へのブクマも含めて、「労組が政治活動をするのは当然であり、政治活動は労組の分ともいえる」という道理がわからない人が大量発生しているようなので、その理由を述べてみよう。 1 以前にも何度かはてダのブログにも書いたが、僕は地方都市のユニオンにかかわっている。 ユニオンに労働問題を持ち込んでくる人たちは、基的に零細企業や派遣、非正規雇用の労働者が多く、相談内容はパワハラ・セクハラ、不当解雇、有給取得などに関するものが多い。リンクした増田のいっている意味で、組合員の現実的な利

    なぜ労組は政治活動をしなくてはならないのか(追記アリ - tikani_nemuru_M’s blog
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/05/09
    労組本来の活動に近いところは分かるけど、それをこじつけて平和とか護憲にまで手を出すから信頼されない。政治活動するなって言ってる人も前者まで否定しているひとは少ないと思う。要は本分をわきまえろってこと。
  • 高須クリニック院長別宅から金塊7キロ盗まれる 愛知 | NHKニュース

    今月4日、美容整形外科「高須クリニック」の高須克弥院長の愛知県日進市にある別宅から、時価総額3400万円余りの金塊7キロなどが盗まれていたことが分かり、警察が窃盗事件として捜査しています。 警察によりますと、大型連休中の今月4日の午前3時ごろ、建物を管理する警備会社から通報があり調べたところ、玄関のドアがバールのようなものでこじあけられていて、室内にあった時価総額3400万円余りの金塊7キロとノートパソコン1台が盗まれていたということです。 警察が防犯カメラの映像を解析したところ、通報の1時間ほど前、不審な複数の人物が別宅の駐車場を横切って玄関のほうへ向かったあと、しばらくしてから去って行く様子が写っていたということです。 警察は窃盗事件として不審な人物の行方を捜査しています。 被害について高須院長は8日、ツイッターに「しばらく留守にしているうちに泥棒が入った。へソクリ全部取られた。命取ら

    高須クリニック院長別宅から金塊7キロ盗まれる 愛知 | NHKニュース
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 2019/05/09
    金塊を持ってるだけでいかにも脱税しているようなコメント、端的に言ってアホでは。