タグ

2013年4月18日のブックマーク (7件)

  • 仕事に根性や気合いを定義付けるのは危険。【リソースとプロセスの管理】 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 GWはゴロゴロしたり、趣味のテキスト書いてみたり、友人と遊んだりしてました。 リフレッシュリフレッシュ。 営業さんに特に多いですが、根性とか気合いとかやる気とか、そういうもので仕事のプロセスを固めるのは大変危険だと思います。 「気合いが足りないからアポが取れないんだ」 「根性で取って来い」 こういうのは、すごく危険で属人的な組織になるよな~と感じます。 個人差は確かにあるでしょうが、基的にお仕事ですから。 みんな、やる気もってやってるでしょ 仕事中の態度が怠慢で・・・というなら問題ですが、一生懸命やってるなら、ねぇ? もし、成果が出ないなら、 ・それはなぜなのか ・どうして成果が出ないのか ・問題は何か ということを

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/18
     成果が出ないなら、なぜなのか? 問題は何か? ということをしっかりマネジメントしないと先には進まない。
  • 英語のメニュー。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 いま、アパレルのECサイトリニューアルをしています。 クライアントもそうならば、デザイナーもそうです。 やたらと英語のラベリングをしたがる アパレルやカフェ、レストランなんかのサイトに多いですね。見栄えやイメージが良いからなんでしょうけど、不思議で仕方が無い。だって、使うのは日人なのになんで1番わかりやすい日語を使わないで英語を使うのか・・・。 それこそ、何のためにWebデザインをするのか、何のためにWebサイトを持つのがわかってないんでしょうね(お金を貰うプロまでそうなのは業界が抱える大変な問題ですが・・・)。 特にECサイトなんて、見栄えなんか二の次でユーザは良いものを買いに来てるんですよ。そんな所にカッコイイ

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/18
     お客様はかっこいいFLASHを求めていない。 いい商品、買いたい商品を求めてるわけだからデザインは二の次。
  • ディレクターの財産とは。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 Webディレクターになりたての頃、今では日有数のWeb制作企業として名を馳せているその会社も当時はまだ発展段階のフェーズにあり、かなりきつい労働環境でした。Web業界の右も左もわからず、ディレクションのイロハを叩き込まれている最中の僕は当然、かなりアップアップしていましたね。 しかし、そんな僕はまだ良いほうで、他の先輩ディレクターは抱えている案件の数が尋常ではなく、みんなかなりテンパってました。そして、どうしても右から左へ流す、うまくマネジメントすることに頭が行ってしまい、しっかりとプランニングすること、考えることということや、人間的な要素が薄まっていたように思います。 その時、ディレクターグループの一番偉い方が仰っ

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/18
     徹夜しなければならないときに、仕方ないなぁと動いてくれるかどうか。 それがディレクターの財産。 だからいつだって丁寧に仕事をし信頼を気づかなければならない。
  • お客様への奉仕精神。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 今日は、とある寺院のサイトのコンサルティングというか、Webサイトをつくってくれというご相談を受け、ヒアリングに行ってきました。これがまた、凄く話をしやすい人で助かりました。 温和だとか、丁寧な人というのは確かにやりやすいですが、それ以上にあって欲しいのは「お客様を中心にする意識」です。これがあるかないかで話の展開が全然変わります。 相手はWebのプロではないのだから、ユーザ中心設計ができるとか、情報デザインの知識があるとか、そんな必要はありません。それはプロであるこちらがやるべきことですから。しかし、オーナーや担当者が「常にお客様の立場に立って考える」という意識がないとこれは中々難しいです。この場合、実践できるかどう

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/18
    お客様はそのコンテンツを求めていますか? 重要ですか? お客様が本当に欲しい情報じゃないと価値も何もありません。
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    hiro-458
    hiro-458 2013/04/18
  • 零細・中小企業がWeb制作会社を選定するときのポイントが全くもってずれまくってる件。 | Junnama Online

    零細・中小企業がWeb制作会社を選定するときのポイントが全くもってずれまくってる件。 公開日 : 2013-04-15 22:15:46 Facebookにポストしたんだけどね。ずれまくってるなって思うってか、疲れてるのに釣られてる俺がしんどい。 零細・中小企業がweb制作会社を選定するときのポイント | More Access! More Fun! Web系の人の中小企業に対する一番の誤解は「予算は数十万〜せいぜい数百万の下のほうがやっと」とか思ってて実際にそう言っちゃうこと。中小企業舐めちゃいけない。 例えばサービス業で10名の中小企業なら「最低でも」年商1億円くらいはあって、税引き前経常10%として利益が1千万円です(普通のレベルで)。だからベンツ乗ってるんですって(俺は乗ってないけどなw)。で、利益の4割は税金にとられるんだから、数百万くらい使えますって。 予算消化ってのは無駄な金

    零細・中小企業がWeb制作会社を選定するときのポイントが全くもってずれまくってる件。 | Junnama Online
  • たった1例のA/Bテストでわかるユーザー理解と勘違い | Ptengine Blog