タグ

2008年11月6日のブックマーク (5件)

  • 携帯電話・個体識別情報(番号)の取得方法、uid、iモードID(guid)、EZ番号、端末シリアル番号

    携帯電話・個体識別情報(番号)の取得方法、uid、iモードID(guid)、EZ番号、端末シリアル番号 個体識別情報とは 各携帯電話には1台1台、個体識別情報(個体識別番号)というユニーク(唯一)な番号が付いている。 携帯電話の製造番号のようなもの。 主に非公式サイト(勝手サイト)にて会員を識別するために利用されている。 一方公式サイトでは、一般的にユーザID(uid)と呼ばれる端末のIDを取得して会員を識別している。 現在、ドコモ以外は公式サイトで使われているuidを取得することができ、非公式サイトでも利用されている。 個体識別情報を取得できる機種は、ドコモは503以降・FOMA以降、auは全機種、ソフトバンクはパケット通信対応機種以降。 古い機種は個体識別情報を取得できない。 また個体識別情報は、使用する携帯電話にて端末ID(製造番号)を通知する設定にしていないとサイトにてIDを取得で

    hiro-rock
    hiro-rock 2008/11/06
    機種毎のユニークな値の取得方法Tips
  • Amazon.co.jp: 誰かに先を越された広告-ゲリラ広告事例集-: マイケルドリアン (著), ギャビンルーカス (著), らんあれい (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 誰かに先を越された広告-ゲリラ広告事例集-: マイケルドリアン (著), ギャビンルーカス (著), らんあれい (翻訳): 本
    hiro-rock
    hiro-rock 2008/11/06
    面白そうな本 ゲリラ広告まとめ
  • モバイルサイトで Google Analytics

    会社のモバイルサイトで、 Google Analytics のトラッキングを導入した。Google Analyticsはブラウザーでいろな情報を集めてGoogleサーバに送るものなので、トラッキングをするには JavaScriptが必要な部分がある。しかし、モバイルや、携帯は JavaScriptに徐々に対応しようとしてると思うけど、現在はほとんど対応してない。なので、サーバ側でトラッキングするほうが標準。他の携帯向けのサイトもあるけども、そのサイトは大体、そのサイトのURLをお客さんに渡して、それで、お客さんがそのサイトに行ってトラッキングデータを記載して、それから、自分のサイトにリダイレクトするやつだから、嫌な部分がたくさんある。 一つははお客さんに自分のサイトじゃなくて、別のサイトの変なurlを渡すから、お客さんに嫌な気分をかける。二つ目はサイトに入る後にサイトの中にどんなページを見

    hiro-rock
    hiro-rock 2008/11/06
    GoogleAnalytics(アクセス解析)をJavascriptを使えないブラウザで使う
  • deliciousの本家Helpに書かれていないAPIの使いかた - KAYAC engineers' blog

    今回は南国高知からお伝えしています。agoです。 前回の記事でもちょっと紹介したのですが、deliciousにはいくつか家のHelpに記載されていないAPIがあるのでご紹介したいと思います。 ・情報を取得するときにURLで渡す。 deliciousは各URLのブックマーク数等を取得するとき基的にURLのmd5を渡しますが、以下の方法であれば直接URLを指定して情報を取得することができます。 http://badges.del.icio.us/feeds/json/url/blogbadge?url=http%3A%2F%2Ftech.kayac.com%2F また、返り値にはURLのmd5も含まれているので、URLのmd5がほしいときにも使えるかもしれません。 (deliciousへのアクセス以外でURLのmd5がほしい状況というのも思いつきませんが。。。) ・一度のアクセスで複数のU

    deliciousの本家Helpに書かれていないAPIの使いかた - KAYAC engineers' blog
    hiro-rock
    hiro-rock 2008/11/06
    deliciousのAPI補足(旧ドメイン版)
  • PHP開発者が便利に使える10のスニペット集:phpspot開発日誌

    The html blog | 10 code snippets for PHP developers I've compiled a small list of some useful code snippets which might help you when writing your PHP scripts PHP開発者が便利に使える10のスニペット集が紹介されていました。 メールアドレスチェック簡単化 php-email-address-validation クラスを使ったメールアドレスチェック http://code.google.com/p/php-email-address-validation/ include('EmailAddressValidator.php'); $validator = new EmailAddressValidator; if ($valida

    hiro-rock
    hiro-rock 2008/11/06
    汎用性のあると思われるPHPクラスファイル (メールアドレスチェック、FileULorDL、メール送信etc)