タグ

2009年2月3日のブックマーク (4件)

  • Custom Field GUI Utility - WordPress プラグイン | かたつむりくんのWWW

    [2010-01-21] バージョン 3.0.0 を公開しました。最新のバージョン 3.x はこちらをご覧ください。 Custom Field GUI Utility とは このプラグインは、WordPress のカスタムフィールドを使いやすくするプラグインです。 バージョン 1.x、2.x、3.x によって機能や設定方法が違うので、以下からお使いのバージョンをお選びください。 最新版は 2010-01-21 公開の 3.0.0 です。 Custom Field GUI Utility 3 Custom Field GUI Utility 2 Custom Field GUI Utility プラグインに関するブログ記事 Custom Field GUI Utility 3.3.0 リリース Custom Field GUI Utility 3.2.7 リリース Custom Field

    Custom Field GUI Utility - WordPress プラグイン | かたつむりくんのWWW
    hiro-rock
    hiro-rock 2009/02/03
    カスタムフィールドを簡単に入力できるフォームを作成できるプラグイン
  • テンプレートタグ/query posts - WordPress Codex 日本語版

    注 1: この関数はプラグインまたはテーマの中で使われることを想定されていません。後ほど出てくる説明にあるように、メインクエリーを変更するにはパフォーマンス面でも優れたより良いオプションが存在します。 注 2: query_posts() はページ内のメインクエリーを書き換え、新しいクエリーのインスタンスと置き換えるために使う関数としては過度に単純化され、問題が発生しやすい方法です。非効率的で(SQL クエリを再実行します)、一部の状況では適切に実行することもできません(特にページング処理)。モダンな WordPress コードではもっと安定したメソッドを使うべきです。例えばpre_get_posts フックを使った方法などです。ひとことで言うと、query_posts() は決して使うべきではありません。 以上のことをしっかり理解し、この関数を賢く活用してください。 画像のソース: WP

    hiro-rock
    hiro-rock 2009/02/03
    複数カテゴリの記事を抽出するには、query_postsに"category__and"というカテゴリIDの配列を渡す 条件付き検索
  • ファイルアップロードの際に便利なFlash/JavaScriptウィジェット集:phpspot開発日誌

    10 Most Interesting Upload Widgets | AjaxLine ファイルアップロードの際に便利なFlash/JavaScriptウィジェット集。 通常のアップロード機能を実装すると使えないと言われないくらい、Flickrなどのアップローダなんかは便利になっていますよね。 実装すると便利になりそうなウィジェットが色々と紹介されていましたのでご紹介。 Flash Upload Widget Flashを使って、アップロードの進捗を表示してくれるウィジェット XUpload Perlで書かれたリアルタイムアップロードウィジェット Uber-Uploader Perl or PHP + JSで書かれた複数ファイルアップローダー。進捗表示つき jqUploader jQueryアップロード用プラグイン Ajax Style File Upload ASP.NET用リアルタ

    hiro-rock
    hiro-rock 2009/02/03
    アップローダー進捗
  • 離脱されない携帯サイトのフォーム作成術 (ユーザビリティ実践メモ)

    みなさんは携帯サイトの会員登録を行う際に以下のような経験はありませんか? ・入力エラーが発生した。 ・次ページの読み込み中に接続不良となった。 弊社のユーザ行動観察調査では、会員登録時に上のような状況に直面すると、多くの人が会員登録をあきらめてしまう様子が観察されています。 今回はこのようなトラブル発生を防ぎ、「離脱されないフォーム」を実現する上で重要となるポイントを2つご紹介します。 フォーム入力例を適切な位置に配置する フォーム内の各項目に入力例を明示することでエラー発生を防ぎます。ごくごく当たり前のことですが、PCサイトに比べてコンテンツスペースが少ないことを理由に、携帯サイトでは「入力例が省略されたフォーム」が多く見受けられます。 また、入力例の配置にも注意が必要です。たとえ入力例が配置されているフォームであっても、下図の左側のように入力欄の下に配置しているものは十分と言えません。

    hiro-rock
    hiro-rock 2009/02/03
    携帯サイトの離脱防止ユーザビリティ