2019年4月17日のブックマーク (4件)

  • mp3ファイル の Volume 再調整

    自転車で出かける時、たまに、BGM用のスピーカーをバッグの片隅に入れて持ち出す。 スピーカーは、1年ほど前に2kぐらいで購入した、モノラルバスレフ?で bluetouth対応。 パッキンがとてもチープな防水だが、microSD 再生と、8時間の稼動時間が魅力で購入したものだ。 今はもう少し安くなっているようだ。( ECANDY 防水Bluetoothスピーカー) 以前は、Walkman に Victor の乾電池駆動の薄っぺらなステレオスピーカーを繋いで使っていたが、 音量が足らないとか、低音が聞こえないとか、水はダメとか、色々不満だったのだが、 こいつにしてから、いくつかの不満は解消されて、まずまず満足している。 まあ、選曲とか音量調整とかの操作に関わる不満は、使用方法の性格上諦めていているというのもある。 で、際立ってきた不満がある。 SDには、mp3ファイルを10時間分ほど入れてるの

    hiro_2005
    hiro_2005 2019/04/17
  • Audio Loudness  |  Conversational Actions  |  Google for Developers

    LUFS (Loudness Units relative to Full Scale) is a standard that enables volume normalization across many genres and production styles. LUFS is a complicated algorithm based on perceived loudness of human hearing at a comfortable listening volume and lets audio producers avoid jumps in amplitude that would require users to constantly adjust volume. LUFS is also known as LKFS (Loudness, K-weighted,

    Audio Loudness  |  Conversational Actions  |  Google for Developers
    hiro_2005
    hiro_2005 2019/04/17
  • 【Google Chrome】「特別なURL」でトラシューや開発、管理に便利な機能を呼び出す(一覧あり)

    Google Chrome】「特別なURL」でトラシューや開発、管理に便利な機能を呼び出す(一覧あり):Google Chrome完全ガイド Google Chromeのアドレスバーに「chrome://about」のような特別な表記のURLを入力すると、Google Chromeの詳細な設定画面を表示させたり、トラブルシューティングに便利な機能を呼び出せたりできます。Web系の開発者や管理・運用担当者向けに、そのURL表記の一覧を紹介します。

    【Google Chrome】「特別なURL」でトラシューや開発、管理に便利な機能を呼び出す(一覧あり)
  • PCMの基礎知識

    「PCMの基礎知識」 もしかしたら若い世代の皆さんの中にはPCM(Pluse Code Modulation)と聞いて「何じゃそりゃ」という感想を持つ人もいろいかもしれませんが、これは裏を返せばPCM技術がその言葉すら気にしないほどごくごく身近に利用されているという証なのです。例えばCD(Compact Disk)、これを知らない人はまずいませんよね。いるとすればカセットテープ世代のご年輩のごく一部の方くらいでしょう。このCDこそ何を隠そうPCMによって音声を記録したCD-ROMそのものなのです。 というわけでここでは、音楽をはじめコンピュータ、マルチメディア方面に多大な革新をもたらしたPCMについてお勉強してみようと思います。 1、デジタルとアナログ まずPCMをお勉強する上でまっ先に理解しなければならないのがデジタルとアナログの違いです。デジタルのCDに対してアナログに代表されるものと

    PCMの基礎知識
    hiro_2005
    hiro_2005 2019/04/17
    わかりやすい