2019年10月8日のブックマーク (4件)

  • 職場のアスペルガーくんが厄介すぎる。|g_g_g|note

    とても美しく真理を突いた言葉だと思う。まさしくド正論。 様々な所で言われていることだけれど、僕は常日頃から「憎む」ことと「憎んで行動すること」は全く別だと考えている。極端に言ってしまえば、殺したいほど憎むことは法的に許される。誰にも止められないことだしね。でも憎み過ぎた結果殺してしまったらそれは罰されるということだ。 では、このいかにもぶっ叩かれそうなタイトルについて言及しよう。 僕はいま、飲店のホールスタッフとして働いている。飲業界では超あるあるの凄まじい人員不足、客100人vsスタッフ5人とかいう状況でヒイヒイ言いながら走り回っている。 まだまだヒヨッコではあるが、運よく上司や同僚にも恵まれて、人間関係は非常に良好だ。 ある日、一人の男性がアルバイトとして入ってきた。面接は上司が行ったようで、「君が休んでいた昨日の昼から、新しい子がきてるよ」とだけ言われた。もうメッチャクチャに喜ん

    職場のアスペルガーくんが厄介すぎる。|g_g_g|note
    hiro_curry
    hiro_curry 2019/10/08
    飲食店の店員が少なすぎなんだよ。
  • ダンジョンのような地下鉄駅構内を整備するゲームがあったら面白そう

    ゲーム内の地下鉄利用者は迷いまくってストレス値が高い。 プレイヤーは駅構内を自由に整備・改築して利用者のストレス値を下げることを目的とする。 ただし、整備・改築には時間と費用が掛かり、短時間・低費用でミッションを達成することで高得点となる。 オンラインで世界中のプレイヤーと得点を比較することができる。 最初は難易度の低い駅を整備して基的な遊び方を覚えて、徐々に複雑な駅を整備していく。 ラスボスはやっぱ渋谷駅かな。それとも新宿? 夜中の思いつきだから振り返ったらそんなにおもしろくないかもしれんけど今は面白い気がする。 既存のシムシティ系ゲームって、ゼロから自由にやってくださいっていうのをベースにちょっとしたストーリーやキャラクターがくっついてるのが多いだけど、 増田は自由度が高すぎるとモチベーションが続かないタイプなんだよね。 だから同じ自由度が高いゲームでもミッション達成型のほうが好き。

    ダンジョンのような地下鉄駅構内を整備するゲームがあったら面白そう
    hiro_curry
    hiro_curry 2019/10/08
    大丈夫。シムシティも最終的には交通整理のゲームになる。
  • とある外国人プロゲーマーに『日本チームに必要なもの』を尋ねた所「実に日本人らしい」事を言われてるという感想続々

    Mag まぐ @MagnetR6 Former @FNATIC Rainbow Six Siege pro. esports athlete living in Japan アジア太平洋FNATIC連盟 レインボー6シージ支部長まぐ 取材・Email/お問合せ:mag6.work@gmail 使用PC:https://t.co/uHFiGQTvzc https://t.co/Ic3rZiQljf

    とある外国人プロゲーマーに『日本チームに必要なもの』を尋ねた所「実に日本人らしい」事を言われてるという感想続々
    hiro_curry
    hiro_curry 2019/10/08
    「失敗したやつは責めてもいい」ってことを失敗から学んでるのよ。
  • 18億円の国のサイバー攻撃防止機能 未使用で廃止 使い勝手悪く | NHKニュース

    サイバー攻撃などからの情報の漏えいを防ぐため、およそ18億円をかけて開発された国の情報管理システムが、運用を始めてから2年間一度も使われず廃止されていたことが会計検査院の調査で分かりました。 この機能はおよそ18億円かけて開発され、外部からのサイバー攻撃などを防ぐとされていましたが、会計検査院が調べたところ、平成29年度の運用開始から2年間一度も使われていなかったことが分かりました。 インターネットから遮断されているため、データを入力する際に手間がかかるなど使い勝手が悪かったということです。 維持費もかかるためことし3月にすでに廃止されたということで、会計検査院は運用を行っていた総務省に再発防止を求めることにしています。 総務省は「検査を受けている最中なのでコメントできない」としています。

    18億円の国のサイバー攻撃防止機能 未使用で廃止 使い勝手悪く | NHKニュース
    hiro_curry
    hiro_curry 2019/10/08
    使わなかったおかげで最も軽傷で済んだのかも。