2020年12月11日のブックマーク (4件)

  • 『忘れ物をした子はみんなの前で反省、忘れ物が多いグループは連帯責任でペナルティ』忘れ物を防ぐ学校の制度が恐ろしい→なにか改善策は…?

    strawberry★machine gun @strawberry_mg6 クラスで「忘れ物を減らす」という取り組みをする学校がある。忘れ物しないことをグループで競わせ、忘れ物をした子どもはグループのみんなの前で反省の弁を述べさせられる。最も忘れ物の多いグループにはペナルティが課せられる。不注意特性のある子どもにとって、こんな生きづらい世界はないと思う 2020-12-09 21:21:41 strawberry★machine gun @strawberry_mg6 「忘れ物を減らす」ためには、当初は持ってくるもの、持って帰るものを、家庭と学校が連携して見届けていく必要がある。注意しなくとも忘れ物をしにくい環境を人と一緒に考え、作っていくことに意味があると思われる 2020-12-09 21:23:42 strawberry★machine gun @strawberry_mg6 グ

    『忘れ物をした子はみんなの前で反省、忘れ物が多いグループは連帯責任でペナルティ』忘れ物を防ぐ学校の制度が恐ろしい→なにか改善策は…?
    hiro_curry
    hiro_curry 2020/12/11
    子供に罰を与える悦びを教えてるよね
  • 公立動物園だって良いところもある

    確かに私立に比べれば施設が荒れていたりするのだが……そんなに悪いものでもない ■悪い所設備が古い公立のため予算がおりないのだろう、基的にどこも古い設備を長年使っている あたりはずれの差が大きいこれは私立にも言えることだが公立の場合特にそうだと言える 公立の場合は職員の創意工夫によって差が出てしまう傾向がある…… 空きが多いこれも予算が無いせいだが、一度スペースが空いてしまうと動物が補充されることがないことがある ■良い所入園料が安い公立の場合1000円を切るところも多い 私立の場合だと3000円近くかかることもあり、年間パスポートを購入しようとするとさらに差は大きくなる 公営の動物園によっては無料開園日なんてものがあるところもある そこでここに行けば間違いないという公立動物園を二か所述べよう 旭山動物園説明不要!とすら言いたくなる動物園だ 北海道は旭川にある動物園 ペンギンの散歩はペンギ

    公立動物園だって良いところもある
    hiro_curry
    hiro_curry 2020/12/11
    野毛山動物園は無料なのに結構見応えあった
  • 12歳の息子も反対…『鬼滅の刃』ファンが「6歳の娘に見せない」と決めた理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    人気漫画鬼滅の刃』は、12月4日発売の最終23巻をもってシリーズ累計発行部数が1億2000万部を突破した(電子版含む)。TVアニメは、2019年9月末に最終話「新たなる任務」が放送され、その続編として2020年10月16日に公開された映画『劇場版『鬼滅の刃』無限列車編』は、観客動員 2152万5216人、興行収入 288億4887万5300円の記録的な大ヒットとなった。 『鬼滅の刃』も…ドイツ在住ライターが「日アニメ、すごいのに残念」と言う理由 誰もがこぞって『鬼滅の刃』を話題にする一方、映画はPG12のレイティングがされていて、「子どもに作品を見せるか見せないか」が親たちの間で議論になってもいる。 Mayaさんは子どもに「見せない」という選択をした一人だ。インスタグラムで多くのフォロワーを持ち、12歳の男の子と6歳の女の子を育てる母親のMayaさんは、6歳の娘さんには『鬼滅の刃』をあ

    12歳の息子も反対…『鬼滅の刃』ファンが「6歳の娘に見せない」と決めた理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    hiro_curry
    hiro_curry 2020/12/11
    「聖闘士星矢のように主人公より強いキャラがわんさか出てくる」も追加したい
  • 破壊と混沌のカメラ、iPhone 12 Pro

    破壊と混沌のカメラ、iPhone 12 Pro2020.12.10 18:3065,168 照沼健太 カメラとして、iPhone 12 Proはどうなのか。 「世界で一番売れているカメラはiPhoneだ」と言われ、早10年近くが経ちました。 近年、スマートフォンの影響によってカメラ販売台数は減り続けているのは間違いありません。しかし、スマホをカメラとして捉えれば、現代は歴史上もっともカメラが身近になっている時代なのです。 そんな2020年現在もっとも進んだスマホである「iPhone 12 Pro」を“カメラ”として使って感じた驚きと違和感をご紹介します。 第一印象は「人間の目のようなカメラ」iPhone 12 Proで写真を撮り始めて、真っ先に感じたのは「フラットな写真が撮れる」という印象。 その理由は、iPhone 12 Proのカメラ最大の特徴である「格的なコンピュテーショナルフォト

    破壊と混沌のカメラ、iPhone 12 Pro
    hiro_curry
    hiro_curry 2020/12/11
    低価格デジカメ市場を破壊し尽くした責任はちゃんと取るという姿勢