タグ

ブックマーク / blog.nekokak.org (2)

  • nekokak's blog — 駄文:ABテストがモノづくりを破壊する

    Archive 駄文:ABテストがモノづくりを破壊する あーなんか書こうかなーと思っても時間もなくて、ぶっちゃけあんまりモチベーションわかなくて、ずっと書いていなかったんだけど何となく思うことをつらつら書き溜めていこうかなと思う。年末だし。 なんとなしに頭にあるのを吐き出すテイなのであんまり読みやすさとか考えない。あと極論書いてる。(という予防線を貼るあたり若干ひよってる) 今回はABテストについて思うことを書いてみるかなと。 ABテストって簡単に言うと2つ以上ある選択肢のうち一番良い結果を出すことのできるものを見つける事ですね。 言葉だけ見るとなんかよさ気にみえてしまうけどモノづくりする上での弊害がかなり大きいと考えています。 一つ目 ABテストやっちゃうと正直工数が余計にかかる。結構掛かる。最近だと低コストでABテストを実現するためのツールとかもあるんだけど適用したいケースによっては設

    nekokak's blog — 駄文:ABテストがモノづくりを破壊する
    hiro_y
    hiro_y 2014/12/12
  • RENAME TABLEでカジュアルな運用 @mysql-casual#15 - blog.nekokak.org

    やぁ。可愛いアイコンでお馴染みの@nekokakだよ。 mysql-casualとか言ってるけどカジュアルな記事が@oinumeさんくらいしかないよね。 ドン引きだね'`,、('∀`) '`,、 ということでガクンと敷居を下げようって感じで超絶カジュアルな話をしてみようと思うんだ。 カジュアル運用していると、「あれなんかこのテーブルまじレコード数おおすぎね?」 とかあるあるですよね。 そこでカジュアルにcountして見るわけです。 InnoDBのテーブルになのにそれもmsaterに対して。 カジュアルですね。 mysql> select count(*) from accesslog; +----------+ | count(*) | +----------+ | 11676738 | +----------+ 1 row in set (1 min 36.99 sec)1分半くらいかか

    hiro_y
    hiro_y 2011/12/27
    過去データを別名テーブルで保存しつつ真新しいテーブルにさしかえ
  • 1