2019年6月12日のブックマーク (2件)

  • 国民金融資産の80%は60代以上が保有「年金は払わない方がいい」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 老後に2000万円の貯蓄を必要とする金融庁の報告書について、番組で議論に 夏野剛氏は、日の国民金融資産の80%は60代以上が持っている、と指摘 「だから若い人は絶対年金なんて払わない方がいい」と述べた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    国民金融資産の80%は60代以上が保有「年金は払わない方がいい」 - ライブドアニュース
    hiroaj
    hiroaj 2019/06/12
    寿命がいつ終わるか分からんのだから金融資産保有してても問題なかろうに。年金の仕組み上、現役世代が十二分な所得を得る必要があるのに低所得化してるのが本質的な問題でね
  • 国家戦略特区 政府ワーキンググループ委員関連会社 提案者から指導料200万円、会食も | 毎日新聞

    政府の国家戦略特区を巡り、規制改革案を最初に審査するワーキンググループ(WG)の原英史座長代理と協力関係にあるコンサルタント会社が、2015年、提案を検討していた福岡市の学校法人から約200万円のコンサルタント料を受け取っていた。原氏は規制緩和の提案を審査・選定する民間委員だが、コンサル会社の依頼で、提案する側の法人を直接指導したり会したりしていた。 国家戦略特区では、獣医学部新設が認められた学校法人「加計学園」理事長が、規制緩和を最終決定する側の安倍晋三首相(特区諮問会議議長)の親友で、「利害関係者を優遇したのでは」と国会で追及された。内閣府によると、原氏ら民間委員に提案者との利害関係を規制するルールはなく、特区制度自体の公平性・中立性が改めて問われそうだ。

    国家戦略特区 政府ワーキンググループ委員関連会社 提案者から指導料200万円、会食も | 毎日新聞
    hiroaj
    hiroaj 2019/06/12
    「政策工房」と「外国人雇用協議会」と「土日夜間議会改革」と全部同じ住所だしねー。政治家と官僚を分断した結果生まれた利益誘導集団だしなぁ。日本経済を悪くすることで仕事も無くならないパーフェクトな仕組み。