タグ

+プラグインに関するhirocojiのブックマーク (5)

  • WordPressのウィジェット単位で条件分岐出来る様にするプラグイン・Widget Logic - かちびと.net

    昔からあるWPのプラグインみたい ですが、先日知ったばかりで、と ても助かったので感謝も込めて ご紹介。WordPressのウィジェット 単位で簡単に条件分岐する事が 出来ます。 ウィジェット単位で条件分岐できるプラグイン。結構前から存在してるんですね。初めて知りました。かなり便利ですねこれ。 先日、クライアントさんの要望でTwitterアカウント名とツイート数を指定してツイート表示を簡単に管理できるように、上記のようなウィジェットを作成しました。 そのウィジェットをページ毎に表示したりしなかったり出来ないか、という追加要望を頂きました。スタッフの紹介ページ毎にそれぞれのツイートを表示したい、というものです。 簡単に出来ないか方法を探したところ、見つかったプラグインがWidget Logicだったんですが、結構前から存在してたみたい・・知らずに損した。 ウィジェットにコンディショナルタグを

    WordPressのウィジェット単位で条件分岐出来る様にするプラグイン・Widget Logic - かちびと.net
    hirocoji
    hirocoji 2012/06/27
    WordPressのウィジェット単位で条件分岐出来る様にするプラグイン
  • Breadcrumb NavXTを使ったパンくずリストの構造化マークアップ | SEOモード

    Googleが検索結果画面にパンくずリストを出すようになって随分立ちます。 当ブログの場合は結構前に出るようになっていたので、特に何もせずに放っておいたのですが、先日「SEOまとめ」片川氏(@seomatome)の記事「ul(リストタグ)とmicrodata構造化マークアップでパンくずリストにこだわりを」を読んでいて、やはり当ブログにも導入しておこうと思い導入してみました。 今まで当ブログでは「WordPressにプラグインなしでパンくずリストを表示させる方法」を元にしてパンくずリストを設置しており、それをカスタマイズしたかったのですが、親子のカテゴリーに上手くmicrodataの記述を行えなかったので断念し「Breadcrumb NavXT」を使うことにしました。もっと簡単な方法もあるかもしれませんが、以下では私なりの方法をご紹介します。 ※マークアップに関しては「Breadcrumb

    Breadcrumb NavXTを使ったパンくずリストの構造化マークアップ | SEOモード
    hirocoji
    hirocoji 2012/04/20
    パンくずリスト
  • WordPressのOGP設定は「Open Graph Pro」がベスト | Last Day. jp

    […] 「URLリンター」 facebook公式のデバッグツールです。ここに自分のブログ・ウェブサイトのURLを入力してください デバッガー エラーがあるとエラー項目が表示されます。エラーあると「いいね! 」が友達のウォールに表示されなくて勿体ないです。しっかり対処しましょう! WordPress使ってる方はプラグインを使うと便利ですよ:) OGPが何故重要かはフェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か – IT戦記見るとわかりやすいです。 「Open Graph Pro」↓が最高におすすめです。 WordPressOGP設定は「Open Graph Pro」がベスト | Last Day. jp「WP-OGP」はバグがあって上手くOGPが設定出来てない場合があるんですよね。 … これ1冊で完全理解facebook (日経

    WordPressのOGP設定は「Open Graph Pro」がベスト | Last Day. jp
  • Theme Test Driveの使い方(Wordpressプラグイン)

    音声配信業界のニュースまとめ👇👇👇 無料ニュースレターを購読する Yoshihiko Yoshida フリーIT講師。「マツコの知らない世界」「王様のブランチ」「ZIP」などTV出演多数。教育システム情報学会会員。元立教大学/第等文化大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。 >>もっと読む @creator_enewsをフォロー <<お問い合わせはこちら>> ・プライバシーについて 当ブログではGoogleアナリティクスcookieを用い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。Google側ではその情報をGoogleアカウントと紐付けパーソナライズ広告に利用しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。 パーソナライズド設定をオフにするには、Google公式ページを御覧く

    Theme Test Driveの使い方(Wordpressプラグイン)
    hirocoji
    hirocoji 2012/02/07
    wordpress:テーマの変更を管理者だけ見る方法
  • Adding an advanced calendar to WordPress | Web Designer Depot

    As WordPress morphs more and more into a CMS rather that just a blogging platform, there are a lot of instances where you might want to add calendar functionality to your WordPress-powered site, beyond the standard posts calendar widget.The good news is that there are a ton of awesome calendar plugins out there that can […] As WordPress morphs more and more into a CMS rather that just a blogging p

    Adding an advanced calendar to WordPress | Web Designer Depot
    hirocoji
    hirocoji 2011/12/07
     wordpressで使えそうなカランダーのプラグイン
  • 1