タグ

2015年4月19日のブックマーク (5件)

  • リー・クアンユーの政策は万能ではなかった

    シンガポール共和国の建国の父であり、同国首相を長く務めたリー・クアンユー。死後、その功績に対して多方面から賞賛の声が寄せられているが、このような評価を勝ち得た政治家は彼のほかにそう多くは存在しないだろう。 リーの影響力は実際の政治権力が及ぶ範囲を大幅に超えて作用していた。その政治権力は、シンガポールがマレーシアから1965年に分離独立して以降、東南アジアの小さな都市国家の境界を越えて広がることはなかった。しかしその影響力は、急成長する企業経済と一党独裁の共産主義政府とが併存する、毛沢東以後の中国へと大きく波及した。 リーに対する賞賛には特別な側面も リーは資主義と強権政治とを結び付けた政治家の嚆矢だった。彼の人民行動党は、中国共産党に比べればまったくもって暴力的ではないとはいえ、事実上の独裁政党として国を統治してきた。 シンガポールの活発な経済、物質的豊かさ、効率のよさという面に目を向け

    リー・クアンユーの政策は万能ではなかった
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/19
    “しかしそれには副作用もあった。シンガポールは効率的で汚職も比較的少ないかもしれないが、一方で不毛な土地となってしまった。知的な業績や芸術的な成果が生まれにくい国となってしまったのだ。”:リー・クアン
  • 青森でも、下北沢でも。話題の書店「B&B」内沼晋太郎さんに聞く、おもしろい場のつくり方、回し方

    青森でも、下北沢でも。話題の書店「B&B」内沼晋太郎さんに聞く、おもしろい場のつくり方、回し方 2015.04.18 宮 裕人 NPO法人グリーンズでは、だれでも自由に(無料で)読めるウェブマガジン「greenz.jp」をさらに発展させていくために、「greenz people」という寄付会員を募集しています。 その会員向けに、毎月欠かさず配信している限定メールマガジンでは、グリーンズメンバーが今抱えている悩みを先輩に相談する対談企画を展開中です。 2013年6月に配信したメールマガジン(コチラ全文が読めます)では、当時「リトルトーキョー」オープン直前の僕たちが、下北沢の新刊書店「B&B」ですでに盛り上がる場づくりに成功していた内沼晋太郎さんに相談しました。 2013年6月に配信したメールマガジンは、コチラで全文が読めます。(限定メルマガは、配信半年後に一般無料公開しています) そんなな

    青森でも、下北沢でも。話題の書店「B&B」内沼晋太郎さんに聞く、おもしろい場のつくり方、回し方
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/19
    島根県海士町の図書館を作った磯谷さんとも発想が近いと思った。地方の本屋や図書館はこういった形にシフトしていくんだろうね。:青森でも、下北沢でも。話題の書店「B&B」内沼晋太郎さんに聞く、おもしろい場のつ
  • 「北欧 暮らしの道具店」の青木さんから5時間ぶっ続けで濃い話を聞いた件

    こんにちは、坂です。 ここのところ、アマゾンや大企業によるお店が増えてきたこと、競争が激化したことにより、「これからの中小規模ネットショップはどうなるのか」といったテーマがよく話題になりますよね。特に「仕入れ型の店は生き残れるのか」的な。 私もいろいろ考えてきました。で、ある日、とある方に話を聞いてみようと思い立ちました。次世代型の成功事例としてよく紹介される有名店「北欧暮らしの道具店」代表の青木さんです。お店も凄いですが、個人的には青木さんが非常~にスゴい人だと思っています。濃い。 オフィスに行った後、ご飯をご馳走になり、5時間程ぶっ続けでお話しました。最後にお話ししたのが多分数年前なので、昔話に始まり、ローマ時代における軍人皇帝および哲人皇帝の話や文明の発達、事業をやるにあたりいかに哲学的思考が大切か、戦後の日の会社がどう変遷してきたかなど、濃厚すぎる話も大量に伺いましたが・・・涙

    「北欧 暮らしの道具店」の青木さんから5時間ぶっ続けで濃い話を聞いた件
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/19
    すごい良記事。なんでこの記事がほとんどシェアされていないのかわからない。「メディア」とか「メディアコマース」に興味がある人は必読だと思う。:「北欧 暮らしの道具店」の青木さんから5時間ぶっ続けで濃い話を
  • 花びら。リニューアル > 山口絵理子ブログ | マザーハウス/財布、バッグ販売

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/19
    “モデルチェンジ、リニューアルって新しい形をつくるよりもずっと難しいこと、はじめて分かりました。”:花びら。リニューアル > 山口絵理子ブログ | マザーハウス
  • アフィリエイト利用者を「アフィカス」と決めつける理由はどこにあるのか : め〜んずスタジオ

    2015年4月15日、ファッションコスメなどの商品レビューを中心にアフィリエイト収益を上げている竹中綾子さんと三木美穂さんが共著「アフィリエイト 気で稼げる!プロ技セレクション」を出版されました。 何気にAmazonから到着したのが前日の午後だったため僕はまだ読んではいないのですが、かなり分厚くて内容の充実度は期待できそうです! さて、この出版記念パーティーが開催された18日夜、その帰路で僕が感じたことをちょこっと書いてみたいと思います。 「アフィリエイトは悪」だとか「アフィカス」とか言う人がときどきいますけど、アフィリエイトがどうして悪なのか説明できる人はいますか?説明できる人がいるのなら僕はその理由についてすごく興味あります。 サイトやブログ記事に広告が貼ってあり、広告を経由して売上につながった売上金の一部をサイトやブログ運営者が報酬として得るのがアフィリエイトです。 消費者で

    アフィリエイト利用者を「アフィカス」と決めつける理由はどこにあるのか : め〜んずスタジオ
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/19
    本当にそう思う。→ "素直で正直な感想を書いたレビュー記事にアフィリエイト広告が貼ってある場合は一体どこに問題があるのでしょうか。”:アフィリエイト利用者を「アフィカス」と決めつける理由はどこにあるのか