タグ

hirogadgetのブックマーク (4,179)

  • tairagadget

  • ピントと写真の関係性について。

    2016.07.13ryutaro inami こんにちわ、Ryutaro inami @inaryu_photoです。 突然ですが皆さんは写真を撮る時に1番気をつけている事ってなんでしょうか? 僕は普段写真を撮る時に1番気をつけているのは「構図」です。 ただ構図に拘りすぎて自分の撮る写真が窮屈に感じたりしてしまうことが多々ありました。 そんな時にわざとピントを外した写真を撮ってみたらこれが意外と面白くて、いい構図の時は構図は決めたままピントを調節して写真を何枚か撮るようになりました。 大体2〜4段階くらいで撮っていい写真を後で選んで出していたのですが、Twitterにこのピントを4段階に分けた物をまとめてアップしてみたところ非常にたくさんの反響を頂きました。 ピントと写真の関係性について。 pic.twitter.com/4w33zNZGiU — inaryu (@inaryu_phot

    ピントと写真の関係性について。
  • M42レンズ選びが難しすぎて困る - シブリバラ短期大学

    さて、 M42レンズ遊びをするべく、レンズの物色を始めていたのですが オールドレンズが高騰している気がします。気のせいかなぁ? M42レンズとの格闘の数年を振り返る ツァイスレンズ高ぇ 諦めて、FDマウントも物色 素直にFujiのXFレンズを買えば良いだけなのに 1つだけ「良いレンズ」があれば幸せになれるかも M42レンズとの格闘の数年を振り返る M42レンズは、4年くらい前に某オークションで物色していたことがあります。 当時、当に安価で出回っていて「買いまくっちゃうぞ!!」って思って、 まず手始めに購入した「Pentax takumar 28mm F3.5」をPentax SP2(フィルムカメラ)に装着して撮影。 ピーキングなどの機能も、拡大機能も無いので、ピント合わせがとても難しい。 フィルムを現像したところ、現像してもらったのが恥ずかしくなる写真ばかりを量産。 しばらく恥ずかしくて

    M42レンズ選びが難しすぎて困る - シブリバラ短期大学
  • http://twitter.com/i/web/status/1066622646123524101

  • https://aikanumadou.com/entry/2018/11/25/070018

  • tairagadget

  • 【サーフィンのルール違反】初心者が守るべき基本的な7つのルール

    ルールとマナーとモラルの違いサーフィンの基ルールルールを破ってしまった時の対処法 記事はサーフィン初心者さんに向けて、サーフィンの基ルールをまとめています。 サーフィンを始めようと思っても、初心者さんが最初に困ってしまうのはサーフィン独特のルールですよね。 サーフィンには専門用語が多いだけでなく、ルールとマナーとモラルを混合して語られている項目も非常に多くて余計に混乱してしまいます。 また、基的なルールが適用されない例外も多く「ローカルルール」というものも存在します。 試合や競技とは違って、愛好者が楽しむサーフィンの場面では審判がいません。 そのため、全員でルールを守り、安全に楽しめるように作られたものがサーフィンの基ルールとなっています。 記事ではサーフィンの難しいルールを、初心者さんでも分かるように専門用語を減らして解説しています。

    【サーフィンのルール違反】初心者が守るべき基本的な7つのルール
  • tairagadget

  • カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2018 - Adventar

    カメラと写真で2018年を振り返りませんか? みなさん、今年もいっぱい写真撮りましたか? 僕はいっぱいカメラ買いました。 カメラや写真関係の事ならなんでもOK 撮った写真を自慢するもよし、ひっそりと手放したカメラに懺悔するもよし。 カメクラ・カメラブロガーのみんなで2018年を振り返りませんか? みんなでカメラブログを盛り上げましょう!! ( #CameraBlogAdventCalendar2018 のハッシュタグつけてくれたら追いかけます) 強制ではないのですが、 ・アドベントカレンダーの企画説明 ・前の日の記事と次の日の記事へのリンク を、記事末に2行くらいで良いので入れてくれたら嬉しいです。 あとは、書きあがったらこのページに記事URL入れてやってください!

    カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2018 - Adventar
  • 【FUJIFILM×マップカメラ】GFX 50R 担当者インタビュー : Part 1 | THE MAP TIMES

    待ちに待った、中判ミラーレスデジタルカメラ「GFX50R」がまもなく発売されます。 「GFX50S」と異なりレンジファインダースタイルが採用されましたが、この経緯を教えてください。 GFXシリーズは先ず2017年1月にGFX50Sを発売しました。いわゆるミディアムフォーマットカメラということで、ユーザーの半数以上がプロになるだろうということもあり、プロの使用に最も適したスタイル、そして様々な機能を搭載しようという方向性にしました。 象徴的なのがEVF チルトアダプターで、構えた状態で45度、90度、縦位置の時でも45度チルトして色々なアングル、ポジションで撮影できるといったメリットがあります。また、写真館やコマーシャルスタジオだと三脚に付けっぱなしになる可能性が高いので、下からアクセスするのは電池交換一つとっても下からのぞき込んだり、場合によっては雲台に邪魔されたりという感じになりがちです

    【FUJIFILM×マップカメラ】GFX 50R 担当者インタビュー : Part 1 | THE MAP TIMES
  • 都会のオアシスをハッセル散歩【大阪・中之島】

    大阪・中之島。 大阪都心の個人的なイメージはやはり梅田界隈で、人が多くて活気があって、ビルがひしめき合っていて、みんなとにかく急いでいる…というもの。 そんな大阪の都心部にも関わらず、穏やかな空気が漂っている場所が、中之島。 梅田駅を南に約1kmちょっと、堂島川と土佐堀川という細い川に挟まれた、東西に細長い中洲が中之島。 大阪中心を通るこの川沿いは、江戸時代から商業の中心で、各藩の蔵屋敷が並んでいたそうだ。明治に入ってからも商業の中心であり続け、数多く架かる橋や建築物も歴史を感じさせるものが多い。 周辺はオフィス街で、川を挟んだ風光明媚な街をビジネスマンが颯爽と歩いている。 何かの武器みたいと嫁さんに言われたマイハッセル。いやいや、ちょっとミリタリーな水筒に見えるでしょ? モノクロが映えそうな被写体が多かったが、今回は(も)Hasselblad500C/MとPlanarCF80mmf2.8

    都会のオアシスをハッセル散歩【大阪・中之島】
  • 狂気のフォトウォーク「だららんぽ金沢」2日目 - Books だらり庵

    みなさん、こんにちは。 今日もだらだらしてますか? どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。 今回も前回に引き続き、だららんぽ金沢の様子を報告していこうと思います。 2日目も初日に負けず劣らずの過酷な行程となりました。 なぜそこまでして自分たちを追い込んでいくのか、それは誰にも分かりません。 ただね、立ち止まるわけにはいかんのですよ。 たとえ行く手に誰も待っていなくとも、僕たちは進みます。 なぜならこれは、フォトウォークだから…。 たけさんぽ東京はこんなもんじゃないぜ(そんなわけないです) さあ、余計なおしゃべりはこのくらいにして、今日も作例多めでいきましょう。 出発(午前8時) 前日の飲み会はそこまで遅くなりませんでしたので、いたって健全な時間帯に活動を開始した一行。 寝ぼけ眼も覚めるような、オシャレなカプセルホテル「FIRST CABIN金沢百万石通」 2018年にできたばかりで、と

    狂気のフォトウォーク「だららんぽ金沢」2日目 - Books だらり庵
  • Hasselblad 500C/MとCinestill 800Tで夜のフィルムスナップ|Voicy ワタナベ

    こんにちは。ワタナベ(@sutougen)です。 今月のはじめ、友人の@7gypsophilaさんとナイトスナップをしてきました。 カメラは中判のHasselblad 500C/M。ハッセル購入以来これが2回目の撮影だったのですが、このスナップで中判カメラの難しさと楽しさを存分に味わうことになりました。 このnoteのカメラとレンズ Hasselblad 500C/M & Carl Zeiss C Planar 2.8/80 T* Roll1.Cinestill 800T Roll2.FUJIFILM PRO400H夜の19時すぎ。渋谷で中判スナップ スナップの舞台は渋谷。仕事が終わった午後19時すぎに撮影をスタートします。 @7gypsophilaさんのカメラはRolleiflex 3.5D。ハッセルブラッドも相当かっこいいと思ってたけど二眼のクラシカルさもヤバイ。平日の夜に男ふたりがこ

    Hasselblad 500C/MとCinestill 800Tで夜のフィルムスナップ|Voicy ワタナベ
  • 楽天から簡単に注文できる、桜カメラさんで郵送現像したフィルムが戻ってきた。TRIP35デビュー。 | ちばろぐの裏側

    「現像」「データ化」「プリント」など希望に合う商品を楽天から購入後、フィルムを郵送するだけというシンプルな手続き。 私の場合、「現像+データ化」が希望だったので以下の商品をフィルム数分購入しました。 フィルム1あたり430円(送料別)と言うことで、驚きの安さですよね。返送時の梱包も丁寧でした。 ちなみに、沢山ある郵送現像所から桜カメラさんにお願いすることにしたのは、こちらの記事を参考にさせてもらいました。 とても詳しく現像所の特徴がまとめられています。 https://freewheeling.me/0487-film 依頼の流れ

    楽天から簡単に注文できる、桜カメラさんで郵送現像したフィルムが戻ってきた。TRIP35デビュー。 | ちばろぐの裏側
  • 少ない機材でブツ撮りをきれいに撮る方法を紹介。 | ASOBITRIP(あそびとりっぷ)

    ブツ撮りって難しそうって思いますよね。 実際、奥がめちゃめちゃ深いので、極めるには相応の知識、機材、応用力が必要になってきます。 しかし、ブログで商品レビューする際や、ヤフオクやメルカリなどに出品する際は、プロフェッショナルなクオリティは不要です。 低予算で、省スペースで、簡単に、でもいい感じにブツ撮り出来るように頑張っているところなので、その方法を紹介したいと思います。 僕のブツ撮り機材 背景紙ワイヤレスストロボ 今、僕がブツ撮りしている環境はカメラ以外では、上の2つだけ。そして、特に重要なのは「背景紙」です。 写真も背景が整理されているといい感じに見えます。 それと同じで、ブツ撮りの背景はごちゃごちゃしているよりもシンプルなものにするのがおすすめです。

    少ない機材でブツ撮りをきれいに撮る方法を紹介。 | ASOBITRIP(あそびとりっぷ)
  • tairagadget

  • tairagadget

  • たまにはダラっとしましょ。平日に横浜・みなとみらいエリアの心地よいスポットを巡ってみたまとめ。

    こんにちは、あきらん(@akilans)です。 毎日、仕事で気が張り詰めていませんか?そんな張り詰めた体を、ダラっと体と心を休める為に、フォトウォークは欠かせません。 今回は都内からもアクセスのしやすい、横浜・みなとみらい地区をさんぽしてきました。近いが故に行ったことがない場所もあったりしました。巡ったスポットと写真を合わせて、ご紹介していきます! 横浜駅今回、さんぽしたのが平日だったということもあり、サラリーマンでごった返していました。ストレートにさんぽを開始する予定が、ふらーりとヨドバシカメラに吸い込まれていきました(アクセサリしか買ってないよ!)。 そんなヨドバシカメラから脱出して、いざ行こうという時にパシャり。 みなとみらい線のホームです。 元町・中華街駅渋谷方面からの乗り入れがあるとはいえ、みなとみらい線自身は「横浜-新高島-みなとみらい-馬車道-日大通り-元町・中華街」を結ぶ

    たまにはダラっとしましょ。平日に横浜・みなとみらいエリアの心地よいスポットを巡ってみたまとめ。
  • 【2018年版】現像やネガの保管など、私のフィルム環境まとめ|フィルムカメラのワタナベ|note

    こんにちは。ワタナベ(@sutougen)です。今日はフィルムの購入から現像・スキャン、そして保管に至るまでの自分のフィルム環境について書いてみようと思います。 というのもフィルムカメラの情報ってそこまでなくて、実際に自分でやってみて初めてわかったことが結構多いんですね。 だからここにこれまでの経験と情報を書き記し、未来のフィルム仲間のための手引きを作りました。 *あくまで「自分の」フィルム環境です。自由になる時間やお金、こだわりによって最適解は変わってきます。 1.フィルムはどこで購入している?フィルムの購入場所は大きく分けて2つです。1つはビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店で、もう1つはB&Hという海外のお店です。それぞれどう使い分けているかを書いていきます。 国内の家電量販店を使うのは富士フイルムやLomographyのフィルムを購入するとき。ビックとヨドバシで値段や品揃え

    【2018年版】現像やネガの保管など、私のフィルム環境まとめ|フィルムカメラのワタナベ|note
  • tairagadget