タグ

著作権に関するhirok0829のブックマーク (17)

  • 痛いニュース(ノ∀`):「ツイッターで歌詞つぶやくと、ジャスラックの利用料が発生する」…JASRAC理事の説明にネット騒然

    「ツイッターで歌詞つぶやくと、ジャスラックの利用料が発生する」…JASRAC理事の説明にネット騒然 1 名前:出世ウホφ ★:2010/03/02(火) 22:59:56 ID:???0 「Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事」。こんなつぶやきがTwitter(ツイッター)上に大量に出回っている。発信源は動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するニワンゴの木野瀬友人取締役だということだが、当に「ツイッター」にヒット曲の歌詞を書いたりすると、JASRACから請求書が来るのだろうか。 ■ツイッターもネットメディアに変わりはない JASRACの菅原常務理事とは、日音楽著作件協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事のこと。菅原理事は2010年2月28日に「ニコニコ動画」の二次創作オンラインワークショップの第三回目「JASRAC『菅

    hirok0829
    hirok0829 2010/03/03
    こなゆきー。こんなんでひっかけてくるなら当たり屋と同じだわ。
  • 「ダウンロード違法化」2010年1月に施行。 やっべ、明日にでもHDD買ってこないといけねぇな・・・:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「ダウンロード違法化」2010年1月に施行。 やっべ、明日にでもHDD買ってこないといけねぇな・・・」 1 バラ(関西地方) :2009/07/31(金) 02:21:18.20 ID:GRvoHURO ?PLT(12011) ポイント特典 2010年1月に施行予定の改正著作権法で盛り込まれた、いわゆる「ダウンロード違法化」条項について、文化庁 長官官房 著作権課 著作物流通推進室長の川瀬真氏が、2009年7月30日に開催された日レコード協会(RIAJ)の報道関係者向け懇談会で講演した。 ダウンロード違法化条項は、権利者の許可なくインターネット上にアップロードされた音楽・映像の違法コンテンツについて、違法にアップロードされたものであると知りながらダウンロードする行為を違法とするもの。従来の著作権法では、違法にアップロードされたものであっても、著作権法3

    hirok0829
    hirok0829 2009/08/01
    これ考えたジジイどもはいったい何を考えてるのやら。ゲームも対象に入れろよ
  • NIKKEI NET(日経ネット):JASRACの音楽著作権管理、排除措置命令へ 公取委

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):JASRACの音楽著作権管理、排除措置命令へ 公取委
    hirok0829
    hirok0829 2009/02/26
    さてさてこれで良いほうに向かうのかね・・・?
  • このごろ2ちゃんねる 割 れ を 叩 く 奴 っ て 何 な の ?

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/02/07(土) 08:52:36.93 ID:pN4WW7xE0 この情報化社会の中でまだ購入がカッコイイと思ってんのかね 逆だよ 今時出来ない方がかっこ悪いんだよ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/02/07(土) 08:53:29.46 ID:dCvyUHPHO 何言ってんだこいつ 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/02/07(土) 08:53:58.81 ID:vD5AlsfP0 ↓中古屋のオヤジが猛反発 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/02/07(土) 08:57:20.30 ID:9aOWU/5MO PSPは割れ DSは購入厨 折衷派の俺は高見の見物(^O^)

    hirok0829
    hirok0829 2009/02/09
    盗人猛々しいとはまさにこのこと。地下へ帰れ。
  • 総務省「著作権フリーの空間作るから20億くれ! あでもお前らには使わせない!」:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 【PS3】遂にPS2エミュが可能に!早速PS3をゲーム屋へ買いに行こう!

    hirok0829
    hirok0829 2008/08/27
    匿名でなければ人は「バカ」をやらんよ。良い意味でもその逆でもね
  • 痛いニュース(ノ∀`):任天堂ほかソフトメーカー54社、「マジコン」販売の5社を提訴

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/07/29(火) 16:17:57 ID:???0 任天堂は、ニンテンドーDS向けにソフトを供給している54社と共同で、「R4 Revolution for DS」などのいわゆる「マジコン」と呼ばれる機器を輸入・販売している会社を不正競争防止法に基づいて東京地方裁判所に提訴したと発表しました。 これらの機器を用いると、インターネットの違法アップロードサイト等から入手した、来ではDS上で動作しないはずのゲーム・プログラムの複製物が起動可能となり、これらの輸入・販売によって任天堂などのソフトメーカーは大きな損害を受けています。 任天堂およびソフトメーカー各社は、「このような機器が市場に蔓延することにより、コンピュータゲーム産業全体の健全な育成・発展が阻害されると判断し、同種同等のいわゆるマジコンと呼ばれ

    hirok0829
    hirok0829 2008/07/30
    最強の法務部が控える任天堂が出てきたか。宮本「勝ったな・・・」
  • au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」 1 名前: 三菱(長屋) 投稿日:2008/07/28(月) 04:13:09.84 ID:mvSo3KwX0 ?PLT 「LISMOにも優位性がある」 高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務 auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は稼働数 1854万台と、幅広いユーザーにお使いいただいている。 アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、 LISMOは3Gのネットワークを使う。場所を選ばずに ダウンロードできるし、最新楽曲数で優位性がある。 音楽業界はアップルが大好きだが、LISMOも応援してくれている。 最近でもサザンオールスターズの歴代楽曲の「着うたフル」を展開しているが、 ものすごい人気で、これまで触れたことがない人が来ている。 LISMOの課金は1曲

    au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hirok0829
    hirok0829 2008/07/30
    権利者を大切にするのも良いですが消費者をまず最優先しないと利益上げれませんよ?100円より音質の悪い400円てどんなボッタクリだよ
  • ニコ動「MAD」削除 ひろゆき氏「問題ない」、小林社長「現時点での妥協点」

    アニメなどの映像にユーザーが別のコンテンツを加えて編集したいわゆる「MAD動画」を「ニコニコ動画」から削除する方針について、ドワンゴの小林宏社長と、同社子会社ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏がそれぞれ、7月4日に都内で開いたイベントでコメントした(「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ) 小林社長は「MAD削除は現時点の妥協点だ。MAD自体は、権利者にとってマイナスではなく、プラスになる面が大きい。MADは日の秀でた1つの新しい文化と考えている」と話す。 MAD文化を広げていくために同社は、コンテンツホルダーに対して、自由にMADに利用していい“公認素材”を提供してもらえるよう交渉しているという。 ひろゆき氏は「MADは消してくれと言われた以上消すしかない。だが消すことがそれほど問題とは思っていない。米国ではハリウッドセレブのMADが多いが、日でタレントを使っ

    ニコ動「MAD」削除 ひろゆき氏「問題ない」、小林社長「現時点での妥協点」
    hirok0829
    hirok0829 2008/07/06
    限られた制限の中と言うものほど退屈なものは無いぞ。
  • 権利者側「メーカーが議論を振り出しに戻した」 「ダビング10延期」問題で会見へ

    音楽著作権協会(JASRAC)など著作権関連28団体で構成するデジタル私的録画問題に関する権利者会議は5月27日、メーカー側の委員の都合で、29日に予定していた「私的録音録画小委員会」の延期が決まったことに関連し、29日に意見を表明する会見を都内で開くと発表した。「メーカーの社会的責任と補償制度」と題し、「この問題の一刻も早い解決へ向け、意見を発表する」としている。 私的録音録画小委員会は、文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会傘下の委員会。文化庁は小委員会で、iPodやデジタル放送録画対応HDDレコーダーなどを補償金の課金対象とする制度改正案を提示し、各委員の賛同を求めていた。 4月に開かれた会合で電子情報技術産業協会(JEITA)の委員はいったん「文化庁案に沿って、バランスの取れた解を見つけるために真摯(しんし)に努力する」と、iPodやHDDレコーダーなどへの補償金課金を容

    権利者側「メーカーが議論を振り出しに戻した」 「ダビング10延期」問題で会見へ
    hirok0829
    hirok0829 2008/05/28
    言ったもん勝ち狙い過ぎwwメーカー馬鹿にしすぎだなぁ
  • 警察庁も参加する「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」をJASRACが設立

    先週末にShareでアニメを放流して共有していた職人たちが逮捕されていましたが、ついに著作権団体と電気通信事業者が連携して侵害防止策を検討・実施するため、「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」というのを設立することを決めたそうです。 オブザーバとして警察庁・総務省・文化庁が名を連ねており、今まで以上にファイル共有ソフトによる著作権侵害をビシビシ取り締まっていくらしい。 活動内容の詳細は以下の通り。 ■ 「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」の設立について ~著作権団体と電気通信事業者が連携して侵害防止策を検討・実施へ~ リリースによると、「Winny」などのファイル共有ソフトを用いた無許諾送信による著作権侵害行為が横行しているため、6時間で100億円に相当する被害があると推計しているとのこと。また、「ファイル交換ソフト利用実態調査」によれば、ファイル共有ソフトの

    警察庁も参加する「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」をJASRACが設立
    hirok0829
    hirok0829 2008/05/14
    もうね、著作権法そのものをなんとかした方が良いと思うよ
  • 津田大介さんに聞く(前編):「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (1/3) - ITmedia News

    著作者に無許諾でネット上にアップロードされた動画や音楽をダウンロードする行為が、条件付きで違法になる――著作権法のそんな改正に向けた動きが、じわりと進んでいる。 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」が10月12日に提出する中間整理案に、そういった方向の内容が記載される予定だ。整理案提出を前にした最後の会合で議論された整理案の草稿には、以下のような内容が書かれている。 「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイトからのダウンロードについて、『情を知って』(違法サイトと知って)いた場合は、著作権法30条で認められている『私的使用』の範囲から外し、違法とすべきという意見が大勢であった」 現行の著作権法では、著作物を著作者に無許諾でアップロードする行為は「公衆送信権」(送信可能化権)の侵害とされて違法だ。例えば、WinnyなどP2Pファイル交換ソ

    津田大介さんに聞く(前編):「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (1/3) - ITmedia News
    hirok0829
    hirok0829 2008/05/09
    くだらん。今違法だと言われている技術が技術的革新だというのに。古臭い。
  • 文化庁「iPod課金=補償金拡大ではない」 JEITAと対立

    「iPod課金」にまつわる新聞報道の影響か、私的録音録画小委員会としては珍しく、複数のテレビ局が取材に訪れていた 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」の今期第2回会合が5月8日に開かれた。文化庁は、iPodやHDDレコーダーなどを録音録画補償金の課金対象とする制度改正案を提示。「ダビング10」も「権利者が要請したDRMではない」とし、補償金でカバーする必要があると改めて示した。 文化庁案に対して、電子情報技術産業協会(JEITA)などメーカー側の委員は「補償金の課金対象が際限なく拡大するのでは」と懸念を表明。文化庁側は「それは誤解だ」と反論するなど、議論が紛糾した。 法学者の複数の委員からは、長期にわたった議論を終息させるためにも、文化庁案の方向でまとめるべきという意見が出た。 文化庁はJEITAのなどの“誤解”を解くための資料をまとめ、5月29日に開く次

    文化庁「iPod課金=補償金拡大ではない」 JEITAと対立
    hirok0829
    hirok0829 2008/05/09
    重要な部分の回答がもらえて無いな。2/2の項ね。
  • 文化庁は、iPodやハードディスクレコーダーなどに私的録音録画補償金の課金対象にすべきとの案を、文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会に提示したとのこ…

    文化庁は、iPodやハードディスクレコーダーなどに私的録音録画補償金の課金対象にすべきとの案を、文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会に提示したとのことです。 iPodなど「録音録画が主用途」の機器を補償金制度の対象に、文化庁が試案 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/08/19465.html 私的録音録画小委員会:iPodにも補償金を――文化庁が案提示 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/08/news067.html iPodも「私的録音録画補償金」の"課金対象"に - 文化庁が制度見直し案 | ネット | マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/08/028/ 私的録音

    hirok0829
    hirok0829 2008/05/09
    『利権団体がバカなために著作権者は大きな経済的不利益を被っている』と思う。正等に著作権者に金が回っていればここまで文句言う奴いねーよ
  • HDD内蔵型レコーダーなどへの課金制度を8日提案へ 著作権団体側「メーカー側が反対ならダビング10拒否」:アルファルファモザイク

    iPodなどの携帯音楽プレーヤーと、テレビ番組を録画するハードディスク内蔵型レコーダーに「著作権料」の一種を課金する制度改正の骨子案を文化庁がまとめた。8日の文化審議会に提案する。抵抗するメーカーに対し、課金を求める著作権団体が「秘策」で揺さぶりもかける。 同庁は4年越しの論議に決着をつけたい考えだ。 著作権料の一種とは、一般の人が家庭で音楽や番組を録音・録画する行為に対して課金されている「私的録音録画補償金」のこと。すでにMDレコーダーやDVDレコーダーといった録音・録画機器には導入されている。実質的にはメーカーが機器の売り上げから著作権者に支払っている。 金額は価格の数%。 最近登場した携帯音楽プレーヤーなどについては、著作権団体の要望を受け、文化庁が文化審議会にはかり、05年から格議論してきた。実演家著作隣接権センターなど著作権団体と反対するメーカーの両者の意見を折衷した制

    hirok0829
    hirok0829 2008/05/09
    そもそも著作権って制作物につくんだろ?何で道具につくんだよww金の亡者すぎるわw
  • おもしろさは誰のものか:「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから (1/2) - ITmedia News

    「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから:おもしろさは誰のものか(1/2 ページ) 「誰にもコピーされなければ、作品は広がらない」――クリエイティブ・コモンズのCEOに就任した伊藤穣一さんは、ネット上にコンテンツを開放することの意義を語る(関連記事:新CEO 伊藤穣一氏に聞く、クリエイティブ・コモンズとは)。 P2Pファイル交換ソフトを通じてアニメや楽曲ファイルが出回り、YouTubeや「ニコニコ動画」などにもテレビ番組が無断でアップされる。アニメなどを素材に、ユーザーが別の素材を組み合わせて“マッシュアップ”作品を作る。ネット以前にはなかったこういった動きに、権利者が手を焼いている。 その一方で、楽曲のMP3を無料で配布するアーティストや、YouTubeをプロモーションに活用しようという動き、「マッシュアップ用」に公式コンテンツを開放する例も出てき

    おもしろさは誰のものか:「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから (1/2) - ITmedia News
    hirok0829
    hirok0829 2008/04/17
    そして権利者が許していてもしゃしゃり出てくるカスラック
  • 「無許可のテレビ番組配信は違法」――新「コードギアス」OPに注意文

    「番組を権利者の許可なくネット配信するのは、法律で禁じられています」――4月6日に放送が始まった新アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」(TBS・MBS系列)のオープニングで、こんな字幕が表示された。 字幕は、放映開始直後に、画面上部に表示。「最近、インターネット上でのテレビ番組の不正利用が多発しています。番組を権利者の許可なくインターネットなどを通じて配信したりすることは法律で禁じられておりますのでご注意ください」と、録画した内容を動画共有サイトなどに違法にアップロードしないよう呼び掛けた。 同アニメは、放映後一定期間「BIGLOBEストリーム」で無料でストリーミング公開しているほか、公認の口コミサイトも開設するなど、ネットをプロモーションに積極的に活用している(新「コードギアス」、放映後に期間限定で無料配信)。

    「無許可のテレビ番組配信は違法」――新「コードギアス」OPに注意文
    hirok0829
    hirok0829 2008/04/08
    はぁ、こんなことしても無駄なのになぁ。著作権そのものを変えるためにネットに歩み寄るという選択は出来んのか
  • 角川「らき☆すたやハルヒが売れまくったのは、違法投稿の“宣伝”のおかげ」…「動画削除はファンに失礼」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    角川「らき☆すたやハルヒが売れまくったのは、違法投稿の“宣伝”のおかげ」…「動画削除はファンに失礼」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/16(日) 12:29:51 ID:???0 著作権を無視した投稿動画サイトの動画は、ファンが好意で「宣伝」してくれていると考えるべきだ―。「ユーチューブ」を利用した広告配信事業を行っている角川デジックスの福田正社長が、「違法」を許容するとも受け取れる発言をした。日経BP社の「Tech-On!」のに掲載された。 アニメなど日のコンテンツ産業が世界市場にアピールする上で「ユーチューブ」などを 利用するのは有効なのに、投稿動画が著作権問題で削除されるのは非常に残念な事だ、 と憂いている。ファンには、アニメのセリフを英語などに翻訳した字幕をつけて「ユーチューブ」 に載せている人がいる。それは、海外市場に受

    角川「らき☆すたやハルヒが売れまくったのは、違法投稿の“宣伝”のおかげ」…「動画削除はファンに失礼」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hirok0829
    hirok0829 2008/03/17
    今の違法行為を合法にできなきゃこの市場はでかくならん   と思う
  • 1