タグ

2008年12月12日のブックマーク (3件)

  • 英語オーディオブック | audible.com + space ALC + hitomedia

    を聴いて学ぶ新しい学習スタイル

  • asahi.com(朝日新聞社):線路全長300メートル、鉄道模型カフェ 名古屋 - 社会

    線路全長300メートル、鉄道模型カフェ 名古屋(1/2ページ)2008年12月11日17時22分印刷ソーシャルブックマーク 手作りのジオラマと青木さん。鉄橋(左奥)は約4メートルもある=名古屋市西区城西5丁目 北欧風の山並みや、日の昭和時代をイメージさせる街並みを再現したジオラマの中を、縮尺150分の1の「Nゲージ」の鉄道模型が走り回る――名古屋市西区の名城公園近くにある、そんな鉄道カフェ「鉄道屋」が人気を集めている。週末ともなると、マニアだけでなく、カップルや鉄道好きな子どもを連れた家族らが立ち寄る。すべて店主の手作りという模型はなお改良中で、最近では来店した鉄道ファンと一緒に取り組むこともある。 同店を経営するのは青木公夫さん(46)。同じく経営する金属加工会社ビルの2階が10年ほど空き室で、その活用法として、鉄道カフェを思いついたのがきっかけだった。 もともとジオラマを作ることが好

  • 見解の相違 - Chikirinの日記

    若年失業者問題に絡んで 企業は、不当に高給を得ている中高年を解雇できないから、新卒採用を抑えて総人件費を下げ、足りない労働力は非正規雇用でまかなった。 したがって若者の正社員採用を増やすには、中高年をリストラしやすくする必要がある。 という意見があります。これを“意見A”としましょう。 それにたいして 「中高年は家族を養っている。彼らがリストラされたら、その子供である若者が大学に行けなくなるだけである」 「解雇を容易にすると一時的には若者の雇用が増えるかもしれないが、若者がいずれ中高年になった時に雇用の安定性を失う」 と反対する“意見B”もあります。 このふたつの意見の違いをみてみましょう。 <相違点1> Aは、「労働者全体に回る資金は一定」という前提のもとで「労働者内での資金の分配方法」を問うています。 一方Bは「資家のお金を、より多く労働者側に回すべき」という意見です。つまり、AとB

    見解の相違 - Chikirinの日記
    hirokuru
    hirokuru 2008/12/12
    諸問題について、立場を変えるグレーゾーンな人が一番多いと思うけど