ブックマーク / neet2121.hatenablog.com (7)

  • サイバー行先表示器を作ってみた - いろいろ作るよ!

    M5Stack社の新製品、M5Dialのデザインに惹かれました。これを使ってSF感あふれる行先表示器を製作しました。 部品表、3Dモデル、プログラムを公開しているので、M5Dialを使う作品の参考にして頂けると嬉しいです。(ライセンスはCC BYです) M5Dialとは 作品のコンセプト デザインの過程 構造図と部品表 3Dデータ アクリル板の加工 配線と組立 1) ダイソーLEDライト基板の改造 2) M5Dial電源端子の接続 3) NeoPixel配線 4) 配線組立 5) 全体組立 システム構成 Blynk設定 1) コンソール画面側設定 2) スマートフォンアプリ側設定 プログラム 結果とまとめ M5Dialとは M5シリーズの中の1つで、ロータリーノブやタッチパネルを有する、機能的には尖った方向性のモジュールです。メインコントローラーとしてM5 stamp S3が内蔵されていま

    サイバー行先表示器を作ってみた - いろいろ作るよ!
  • 2022年のまとめ - いろいろ作るよ!

    今年は記事を一も書けていませんが、作ったモノや参加したイベントなどまとめます。 1月 年始はホワイトボードを作っていました。以前から提案している3Dプリントジョイントと木工部材を組み合わせた構造です。 ホワイトボード出来た!! pic.twitter.com/Ulzi55EzzH— Nii (@neet2121) 2022年1月3日 Makers Loveさんに取材頂いた動画が公開されたのも1月でした。「正しい使い方」なんて恐れ多いタイトルですが、クレージーエンジニアのこだわりポイントを楽しく話させて頂きました。こちらの取材は2021年ヒーローズリーグでメーカーズラブ賞を授与頂いたのがキッカケで、そういう繋がりもできる良いイベントでした。 www.youtube.com スタンクチャンのコントローラや体のモックアップを作ったり、おにぎりクローラモジュールや通信系の要素技術開発に取り組ん

    2022年のまとめ - いろいろ作るよ!
  • リップスティックを作ってみた - いろいろ作るよ!

    息子からリクエストがあったので、親子で「リップスティック」を自作しました。製作過程を記事にまとめました。 リップスティックとは? 製作のコンセプト ねじり機構の構想 全体のデザイン レーザー加工 3Dプリント 塗装 組立 結果とまとめ リップスティックとは? 子どもたちがクネクネと乗りこなしているスケボーみたいなやつです。スケボーと違って、クネクネと動かすことで前に進むことができます。 (画像引用元:RIPSTICK日公式サイト) 中央部の軸で"ねじり方向"に可動でき、内部に仕込まれた板バネ(トーションバー)によって適度に動きが制限されています。 (画像引用元:Youtube 「リップスティックネオ 分解」) 製作のコンセプト 3Dプリンタやレーザーカットを駆使して手軽に作る ねじり機構は、軸や軸受を使わないオリジナルの構造で実現する 息子(小1)にできるだけ作業を投げてみる ねじり機構

    リップスティックを作ってみた - いろいろ作るよ!
    hiromichinomata
    hiromichinomata 2022/01/01
    ripstick
  • 3Dプリントでメカロックを作ってみた - いろいろ作るよ!

    軸モノの部品をしっかり固定する方法として、3Dプリントで「メカロック」を作ってみました。機能と作り方をまとめました。 メカロックとは 参考資料 3Dプリントによるメカロック構造 3Dデータ 使用例 注意点 外輪のクリープによる緩み 組立時 分解時 まとめ メカロックとは メカロックとは"クサビ"の原理を利用して摩擦力で軸を他の部品に固定する締結機械部品です。芯をずらさず強固に固定できるメリットがあり、工具のアクセス方向が軸方向となる特徴があります。 モノタロウから説明文を引用します。 内輪と外輪は互いにテーパーで接しておりロックボルトを締め付けることにより、外輪はツバの方向に引き寄せられ、内輪は縮小し軸に押し付けられ外輪は拡大しハブに圧接します。この「押し付け力」により強力な摩擦力が発生し軸とハブを締結します。また、内輪ツバ部にインローを設けることにより軸に対するハブのフレが少なくなります

    3Dプリントでメカロックを作ってみた - いろいろ作るよ!
  • M5Stackで圧力モニタを作ってみた - いろいろ作るよ!

    DIYパワードスーツプロジェクトの1つとして、圧力モニタを製作しました。 目的 システム全体 3Dデータ 筐体製作 回路構成および部品表 回路図 表示プログラム 結果のまとめ 目的 パワードスーツのデモンストレーションをするにあたり、見ている人にパワーアシスト感が伝わりにくい問題がありました。パワーアシストを"魅せる"ため、エアシリンダの圧力をLEDで分かりやすく可視化するシステムを作りました。 システム全体 エアシリンダの2つのポートからチューブを分岐し、圧力モニタに接続しています。エアシリンダ2と供給圧力を監視するため、5chとしました。 3Dデータ Fusion360のデータを公開します。そのまま使用して頂いても、参考にして頂いてもOKです。 筐体製作 ボディ部分は3Dプリンタ(Adventurer3)でPLAフィラメントを使用しています。 天板と底板はレーザーカットを使用し、皿ネ

    M5Stackで圧力モニタを作ってみた - いろいろ作るよ!
  • 3Dプリント造形品に対する『塩釜焼』実験 - いろいろ作るよ!

    熱融解積層方式の3Dプリンタで出力された造形品に対し、「塩釜焼」のような見た目で強度を改善する手法が紹介されました。テストピースに対してこの手法を適用し、引張試験により強度を評価しました。 結果として期待した効果は確認できませんでしたが、得られたデータを記事に整理しました。 参考資料 メカニズム 熱処理条件と方法 テストピース 熱処理条件 熱処理方法 結果と考察 外観 強度 考察 まとめ 参考資料 日国内に最初に手法を紹介したina_aniさんの記事です。 inajob.github.io こちらが原典で、HACKADAYに投稿された記事です。 hackaday.com 塩釜焼のメカニズムを理解するために、Nature3Dさんのアニール処理の記事を参考にしました。 nature3d.thebase.in メカニズム 3Dプリント造形品は積層方向の強度が出にくい問題があります。強度を改

    3Dプリント造形品に対する『塩釜焼』実験 - いろいろ作るよ!
  • Fusion360で3Dプリントの反りやすさを評価してみた - いろいろ作るよ!

    ABSなどの反りやすいフィラメントをFDM方式の3Dプリンタで使用する場合、モデルやラフトの形状によって反りやすさが大きく変わります。この記事では3Dモデルの段階で反りやすさを評価する手法を提案し、反りを低減するモデル形状やラフト形状のいくつかのアイデアを比較・評価します。大型造形や高強度なモデルで特に効果が期待できますが、プリンタやフィラメントの特性上で反りが避けられない場合にも活用できると思います。 反りのメカニズムと一般的な反り対策は前回記事を参照してください。 参考資料 CAEでプラットフォーム剥離応力を求める 1. 使用するモデル 2. 収縮領域の範囲と熱ひずみ量を求める 3. CAEで収縮領域を模擬する 4. 解析結果の考察 モデル形状による反り対策アイデア シェル化 インフィル 切り欠き(R)追加 スリット追加 ラフト形状による反り対策アイデア 立体ラフト 反り対策アイデアま

    Fusion360で3Dプリントの反りやすさを評価してみた - いろいろ作るよ!
  • 1