タグ

2022年5月26日のブックマーク (7件)

  • 生後11カ月の娘 病院で検査後に死亡 両親、4216日の闘い | 毎日新聞

    病院との和解成立後、両親は莉奈ちゃんの遺影を持参して記者会見した=横浜市中区で3月25日午後3時21分、鈴木悟撮影 横浜市で2010年9月、生後11カ月の女児が病院で肝臓の検査を受けた後に亡くなった。病院は当初、検査と死亡の因果関係を否定。真相を求めて、病院側と法廷で争った両親の「闘い」を追った。 「娘はブランコが揺れるたびに気持ちよさそうな顔をして、小さな両手で綱を楽しそうにつかんでいました」 「バイバイも手招きもすぐに覚え、事もきらいな味なら首を振り『ぶーっ』とだしてしまい、好きな味なら、うなずきながらおいしそうべていました」 2010年9月2日午前0時過ぎ。生後11カ月だった中島莉奈ちゃんは、横浜市内の病院で肝機能を調べる検査を受けた直後に容体が急変し、半日後に息を引き取った。葬儀の翌日、母は自宅の居間で一人パソコンに向かい、5時間かけて、莉奈ちゃんと過ごしたどんなささいな瞬間

    生後11カ月の娘 病院で検査後に死亡 両親、4216日の闘い | 毎日新聞
    hiromo2
    hiromo2 2022/05/26
  • キャッシュフロー重視のETFが好調、インフレに苦しむ株式市場で

    今年低迷が続く株式市場からの逃避先を探していた投資家は、手元資金が潤沢な企業に行き場を見いだしたようだ。 フリーキャッシュフローの利回りが高い中・大型株に連動する上場投資信託(ETF)、ペーサーUSキャッシュ・カウ100ETF(COWZ)は、運用資産が56億ドル(約7100億円)と、年初時点の13億ドルから急増した。ブルームバーグのデータによれば、今年これまでに毎週、資金が流入している。S&P500種株価指数は年初来騰落率が23日時点で17%近いマイナスだが、COWZは2.3%のプラス。 F・L・パトナムのチーフ市場ストラテジスト兼ポートフォリオマネジャー、エレン・ヘイゼン氏は「成長が鈍化しつつあるなら、キャッシュフローはより貴重になる」とし、「市場はキャッシュフローを伴う企業に報いている。そうでない企業は低評価を受けることになり、アンダーパフォームになり始めている。この傾向は続く可能性が

    キャッシュフロー重視のETFが好調、インフレに苦しむ株式市場で
    hiromo2
    hiromo2 2022/05/26
  • たまねぎの価格が高騰 影響は? 背景は? 見通しは? | NHK

    家庭でも飲店でも、さまざまな料理に欠かせない「たまねぎ」。 しかし、いま、その価格が高くなっていると感じる方も多いのではないでしょうか。実際、スーパーを取材すると価格は上がっているといいます。 たまねぎ価格の高騰の影響と背景について取材しました。 スーパーではたまねぎの価格が高騰 たまねぎの値上がりで買い物客からも困惑の声が上がっています。 東京・墨田区のスーパーでは、2個から3個入りのたまねぎ1袋をいまは、税込み270円で販売しています。 例年だと120円から130円程度だということで2倍以上になっています。 店によりますと、ことし3月ごろからたまねぎの仕入れ値が急激に高くなり、ピークだった今月上旬に比べていくぶん値下がりしたものの、依然として高値が続いているということです。 店では、20年以上毎週木曜日を特売日としてタマネギを1個19円で販売してきましたが、採算が合わないとして今月か

    たまねぎの価格が高騰 影響は? 背景は? 見通しは? | NHK
    hiromo2
    hiromo2 2022/05/26
    無水調理で湯水の如く使うんだよなぁ。
  • 個人事業主が使うクラウド会計ソフトランキング 3位マネフォ、2位freee、1位は? MM総研調査

    ただし、そもそも会計ソフトを使っていない人もいた。会計ソフトの利用状況を聞いたところ、使っていると答えたのはクラウド型・インストール型を合わせて全体の36.5%。使っていないと答えたのは全体の55.6%だった。 会計ソフトを使っていない人に会計のやり方を聞いたところ、「市販の帳簿やノートへの手書き」(40.8%)や「税理士や会計事務所への外部委託」(19.0%)が多かった。一方で、会計ソフトを使わない人の比率は年々減っていることから、ソフトウェアベンダーの取り組みは今後も新規顧客の開拓につながるとMM総研は分析している。 調査は22年4月16日から25日にかけて実施。21年分の確定申告を済ませた個人事業主2万2112人にWebでアンケートを取った。 関連記事 freee楽天銀行との連携を2月に終了へ 口座の利用明細の自動取り込みが停止に freeeは、クラウド会計ソフト「freee会計」

    個人事業主が使うクラウド会計ソフトランキング 3位マネフォ、2位freee、1位は? MM総研調査
    hiromo2
    hiromo2 2022/05/26
  • 「cakes」が8月末でのサービス終了を告知。運営会社が同じ「note」を不安視する声も【やじうまWatch】

    「cakes」が8月末でのサービス終了を告知。運営会社が同じ「note」を不安視する声も【やじうまWatch】
    hiromo2
    hiromo2 2022/05/26
    商用サービスなんだから、そりゃ商業的な理由で無くなることはありますよ。
  • SWIFT、5年後は存在しない:マスターカードCEOの発言が注目を集める【ダボス会議】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    ダボス会議に参加しているマスターカードのCEO、マイケル・ミーバッハ(Michael Miebach)氏は、暗号資産(仮想通貨)企業が主催した討論会に登壇。1970年代から世界中の銀行を繋いできた送金・決済ネットワーク「SWIFT」(国際銀行間通信協会)は5年後も存在するかとの質問に「No」と答えて、会場を沸かせた。 ミーバッハCEOは笑いながら答えたが、聴衆はシリアスに受け取ったようだ。 ミーバッハ氏は、グローバル・ブロックチェーン・ビジネス・カウンシル(Global Blockchain Business Council:GBBC)主催の討論会で、クロスボーダー決済の未来と金融システムにおける中央銀行デジタル通貨(CBDC)の可能性について語った。 ダボス会議では、暗号資産はさまざまな討論会で頻繁に言及されている。ダボス会議の公式討論会が開催される会場に続くメインストリート「プロムナー

    SWIFT、5年後は存在しない:マスターカードCEOの発言が注目を集める【ダボス会議】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    hiromo2
    hiromo2 2022/05/26
  • G20の中で最も信頼できる国 中国が日本上回る 外務省が調査 | NHK

    外務省が東南アジアの9か国で行った世論調査で、G20=主要20か国の中で最も信頼できる国や機関を尋ねたところ、中国が19%、日が16%と中国が日を上回りました。 この世論調査は外務省が民間の会社に委託して、ことし1月にインターネットや対面形式で行われ、ASEAN=東南アジア諸国連合の加盟国のうち、ミャンマーを除く9か国の18歳から59歳の合わせて2700人が対象となりました。 それによりますと、G20の中で最も信頼できる国や機関を尋ねたところ ▽ASEANが20%で最も高く 次いで ▽中国が19% ▽日が16% ▽アメリカが14%などと、中国が日を上回りました。 また、最も信頼できる国や機関を選んだ理由を複数回答で聞くと ▽「友好関係」が74% ▽「経済的な結びつき」が60% ▽「世界経済の安定と発展への貢献」が36%などとなりました。 外務省の小野外務報道官は記者会見で「個々の数

    G20の中で最も信頼できる国 中国が日本上回る 外務省が調査 | NHK
    hiromo2
    hiromo2 2022/05/26