2023年1月2日のブックマーク (9件)

  • ナニカグループ有識者会議議事録第二弾|暇な空白|note

    ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「今日はこないだ紹介した、厚生労働省の女性支援法の有識者会議の続き、第4回でまた共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんが意見書を提出したのでそれを見ていこうと思う。ナニカグループが求めているものはなんなのか、分かる内容だったからね」 な「お金と権力ですか?」 ひ「だいたいあってる」 https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/001030135.pdf ひ「詳しくは全文が厚生労働省Webにアップされてるから見てもらうとして、やばいところでつまんでいくね」 ひ「あのさ、俺は住所とか何度もばらまかれたり犯罪予告とかされてるけど、シェルターの位置を特定するための開示請求なんて絶対してないよね。定款とか会計文書、貸借対照表を黒塗りにするのはおかしいって話をすり替えるの?だ

    ナニカグループ有識者会議議事録第二弾|暇な空白|note
    hironagi
    hironagi 2023/01/02
    id:demakirai 「4団体」って、若草プロジェクト、ぱっぷす、BOND、Colaboでしょ
  • 二礼二拍手一礼やめない?

    これが流行ってから明らかに回転が悪くなったと思う これ流行ったのいつかわかんないけどインターネット発のマナーブームで起こったと思う あとは漫画やアニメで何回か見かけたからそこが発かも? どうでもいいけど混雑時はあまりやってほしくないと思う 今まではコロナがあったから顕在化してなかったけど 今後一度は話題になるんじゃないかな 今年もたぶん全盛期ほどの人数は居なかっただろうけど(特に年寄りが少ない) ____ せっかくだからちょっと調べたぞ Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%A4%BC%E4%BA%8C%E6%8B%8D%E6%89%8B%E4%B8%80%E7%A4%BC 二礼二拍手一礼は戦後に一般化した作法であり、神社によっては別の作法をとることもある[5][6]。現在、多くの神社で二礼二拍手一礼を奨励する掲示があり、

    二礼二拍手一礼やめない?
    hironagi
    hironagi 2023/01/02
    二拍一礼でやってたなー。他の人がどうやってたかは覚えてないな。
  • https://twitter.com/hoppeta_yellow/status/1609784333887504384

    https://twitter.com/hoppeta_yellow/status/1609784333887504384
    hironagi
    hironagi 2023/01/02
    これは十分に通報案件でしょ
  • https://twitter.com/ohtsubakiyuko/status/1609555985064161281

    https://twitter.com/ohtsubakiyuko/status/1609555985064161281
    hironagi
    hironagi 2023/01/02
    まぁ北朝鮮拉致の方が問題としては大きいかもね。「拉致は捏造」って言ってた政党の件含めて。
  • https://twitter.com/himasoraakane/status/1609824412395790336

    https://twitter.com/himasoraakane/status/1609824412395790336
    hironagi
    hironagi 2023/01/02
    まだ何枚かカード伏せてあるような感じだね(と、相手に思わせるという戦略かもしれないというのも含めて)
  • 中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす

    【小樽】中国富裕層の日への移住が増えている。不動産業者や中国人コミュニティーからそうした声が聞かれる。背景には母国での社会的、政治的緊張がある。 北海道小樽市で不動産業を営む石井秀幸氏は、日移住するため不動産の購入を希望する中国人からの問い合わせが、最近急増していると話す。 アマンダ・ウーさん(62)もその一人だ。中国国有企業の元幹部で、国際不動産投資で富を築いた。とりわけ新型コロナウイルス流行に伴う規制や自由が制限されていることへの懸念から、日に関心を向けたと語る。 「ロックダウン(都市封鎖)はとてもつらかった」とウーさん。中国で大半の規制が解除されたため北京に戻る機会が増えるだろうが、それでも日での滞在を続けるつもりだという。友人の間では、日移住への関心がかつてないほど高まっている。 ...

    中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす
    hironagi
    hironagi 2023/01/02
    ロシアの富豪がなぜか次々に不審死している事に何かしら思う所はあるのだろう
  • 正直、もうコミケは大手サークル以外厳しいと思う

    先日開催された冬コミに3年ぶりに参加した。コロナ対応のためチケット制になり、入場者数がかつてと比べて減っていることを、情報として知ってはいた。知ってはいたんだが…。 しかしそれがここまでダイレクトに売り上げに直結するとは思わんかった。具体的に書くと三分の一くらいになった。へこむぜ。 ジャンルは情報・評論。いわゆる批評誌を個人で出している。 8年前から冬コミで新刊を出して、それをチャンスがあれば文学フリマなんかに持ち込んで…というサイクルで参加していた。 刊行をそこにあわせているのもあるんだろうけど、やっぱり数を頒布できるのはコミケ。目を引く表紙にしていたこともあって結構ジャケ買いっぽい人に手に取ってもらえてた印象がある。 そんでTwitterの知り合いの人が20~30人くらい毎回きてて、その人たちにも手にとってもらえたりする。 ありがたいことに、継続しているうちにだんだん部数がはけるように

    正直、もうコミケは大手サークル以外厳しいと思う
    hironagi
    hironagi 2023/01/02
    id:IthacaChasma id:n_vermillion 知り合いの島中サークルの話もそんな感じ。C99は悲惨、C100でだいぶましになって、今回はコロナ前同等とまではいかなくとも十分手ごたえはあったと。午後チケはやめてフリー入場にならんかな
  • 暇空茜(水原)氏のアイコン及び動画中で使用されるキャラクターについて

    合成音声界隈関係者やボイロ・ボカロ界隈の方々であれば、一度見た際に見覚えを感じるピンク髪の少女について扱います。 大体はまとめ主たる明日暮のお気持ち表明と憤激している際のツイート集です。 もっとわかりやすいまとめをみたい…という方へ。 続きを読む

    暇空茜(水原)氏のアイコン及び動画中で使用されるキャラクターについて
    hironagi
    hironagi 2023/01/02
    ナニワ金融道メソッド「相手の些細なことにインネンつけて話を本筋からずらして攻撃する」
  • 【弁護団声明】Colaboの生活保護関係等の業務について – 一般社団法人Colabo(コラボ)

    Colabo生活保護関係等の業務について 一般社団法人Colabo及び同代表理事仁藤夢乃代理人弁護団 「Colaboは、未成年女子の生活保護の申請にあたって、健康であっても『疾患により就労不能』という虚偽の説明を役所に対して行わせて、不正に受給させているのではないか?」 「生活保護を受給している未成年に、週2回、バスカフェでティッシュ配りのアルバイトをさせて賃金を支払っているのでは?」 などという疑義を述べる声が見られましたので、この点について念のためご説明します。 1 まず当然のことながら、Colaboのスタッフが未成年者の生活保護の申請に同行して支援する業務は現実に行われています。 2 虐待されて親から逃れてきた未成年者については、現に金銭も職業もなく、親族の扶養も受けられず、生活が困難な状況であれば、健康であっても生活保護を申請して受給が認められるのが一般的です。健康な未成年者がわ

    hironagi
    hironagi 2023/01/02
    山本一郎が若草に触れないように、「何を書いていないのか」が重要なんだろうな