タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

C++に関するhironeiのブックマーク (2)

  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

    hironei
    hironei 2019/09/24
  • 初期化子リスト [N2672] - cpprefjp C++日本語リファレンス

    このページはC++11に採用された言語機能の変更を解説しています。 のちのC++規格でさらに変更される場合があるため関連項目を参照してください。 概要 「初期化子リスト (initializer lists)」は、ユーザー定義型のオブジェクトに対して、波カッコによるリスト初期化を使用できるようにするようオーバーロードする機能である。 これによって、std::vectorのようなコンテナクラスに対しても、組み込み配列と同様に、波カッコによる簡易的な初期化構文を使用できる: // 1, 2, 3の3要素を持つ配列オブジェクトを定義する int ar[] = {1, 2, 3}; std::vector<int> v1 = {1, 2, 3}; std::vector<int> v2 {1, 2, 3}; // 再代入 v2 = {4, 5, 6};

  • 1