タグ

2009年8月21日のブックマーク (5件)

  • 働く気のない奴に「働きなよ」って言うのは駄目なの? (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、このid:kokkoippan氏のエントリー自体が釣りなんだろうし、何らかの事情があって働きたくても働けない人らや、働くために求人に応じる努力はしてもなかなか働き口が見つからない人らは仕方ないんだろうけどさ。 「上から目線」の自己責任論が、自分を責め抜き疲れ切っている弱者を黙らせさらに痛めつける http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10324546631.html 「4千人分の求人票を持っていったが誰も応募しない」ということらしいし、働く能力があるけど働かない奴らが徒党を組んで公共の場所で燻っていたら、そりゃ批判されるんじゃないの? 社会保障も税金が財源で、その財源を賄っているのは納税者で、上から目線もヘチマもなく、道理として「働きなよ」としか思わないな。もしくは「働けるようになるための努力ぐらいは払って欲しい」と思うな。仕事がない人は悲惨だし可哀想だ

    働く気のない奴に「働きなよ」って言うのは駄目なの? (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hirorinrin
    hirorinrin 2009/08/21
    納税(税金)の解釈が危険。納税は国政の権利を買うことではない。強制徴収されるだけの義務。だから税金を払っている人が払っていない人の意志を拘束する権利など、ない。
  • 小学生と保護者のみなさまへ:夏休みの課題「自由研究」に関する注意点

    「自由研究」とはその名が示すとおり好きなテーマを選んで研究をすればよいのであるが、 いくつかの暗黙のルールがないわけでもない。 それは小学校を卒業すればわかるような類のものばかりなのではあるが、 あいにくと自由研究とは小学生に課される課題なのである。 そこで、せっかくの自由研究シーズンが到来したことであるし、ここはひとつ 「自由研究における暗黙のルール」について書いておきたいと思う。 この文章を読んでいる小学生がはたして何人いるのかは知らないけれど(たぶん一人もいないけど)、 小学生の子どもを持つ親御さんには少しぐらい参考になるだろう。 まず、自由研究が夏休みに課される課題であることに着目したい。 なぜ、平時の課題ではなく夏休みを選んで出されるのか。 これは、夏休みにおける小学生はヒマだという前提があり、 ヒマだからきっと多くの時間を研究に割くだろうということを期待されているのだろう。 少

    小学生と保護者のみなさまへ:夏休みの課題「自由研究」に関する注意点
    hirorinrin
    hirorinrin 2009/08/21
    自分をふりかってみると「カビの観察」というえらく地味(かつ今思えば迷惑、かあちゃんごめん)な自由研究をやっていたなぁ。
  • ミス・ユニバース無双:アルファルファモザイク

    ■編集元:バイク板より 456 774RR :2009/08/20(木) 00:35:51 ID:fRutmDe6 524 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/19(水) 15:43:24 ID:+MLZRG200 さんのを借りました。(前スレ) 調子に乗って改定第四版 【ミス・ユニバース無双】 「赤い死に神 」 パナマ  防御力 9000 攻撃力 8000 HP 20000 「火牛大魔王」 ペルー  防御力 14000 攻撃力 18000 HP 44000 「黒い疾風」 ザンビア 防御力 7000 攻撃力 9000 HP 18000 「深緑の悪魔」 ギアナ  防御力 10000 攻撃力 15000 HP 36000 「天空の支配者X(エックス)」 オランダ 防御力 16000 攻撃力 8000(サテライトキャノン作動時52000) HP HP 48000

    hirorinrin
    hirorinrin 2009/08/21
    この大会を開催しつづけて利益を得るのって誰(どこ)?教えてえろい人。
  • 手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う

    先駆者としての手塚治虫には敬意を払いつつも、この人のマンガを面白いと思った事が無い。マンガがまだ「ガキの読む物」「悪書」だと言われていた時代の人だ。当時の漫画家の地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を描いても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由でガンダムの監督の人もそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) ただ、手塚治虫というクリエイターに匹敵する人間は存在しないのかといったら、多分、全然そんなことは無いと思う。「神様」と担ぐ理由って、別に手塚治虫に心酔しているからではなくて、マンガ界の象徴であってほしいという、もっと利己的な理由じゃないかなと思う。 文化に偉人は付き物だもんね。マンガに

    手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う
    hirorinrin
    hirorinrin 2009/08/21
    たしかに天皇的に担ぎ上げている自分がいることはいなめない。権威への批判的精神はあっていい。しかし、同時に開拓者への賞賛と先行者利益があるのも当然。
  • 【生活保護】 「月に一度のささやかな贅沢、回転寿司も行けなくなった」…母子加算廃止で : 痛いニュース(ノ∀`)

    生活保護】 「月に一度のささやかな贅沢、回転寿司も行けなくなった」…母子加算廃止で 1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/08/21(金) 12:34:37 ID:???0 月1度の回転ずしがささやかなぜいたくだった。生活保護を受ける京都市山科区の辰井絹恵さん(46)は長男(18)と2人暮らし。向き合って座り、積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。毎月約2万3000円の「母子加算」は、06年度から減らされ、翌年度に打ち切られた。回転ずしはあきらめた。 6年前に乳がんの手術を受けた。夫とは手術を機に折り合いが悪くなり、退院後に離婚した。後遺症で右手を動かすのがつらく、働けない。長男は当時、中学1年。生活保護に頼るしか なかった。 「テレビを見るだけの生活でいいのか」。働けない自分を責め、うつ病に。高血圧なども 重なり、

    【生活保護】 「月に一度のささやかな贅沢、回転寿司も行けなくなった」…母子加算廃止で : 痛いニュース(ノ∀`)
    hirorinrin
    hirorinrin 2009/08/21
    定期的に、生活保護者叩きが起きるよね。他人から金の使い方に意見されたくないなぁ。/id:mikomiko77 税金はあなたの金じゃない。国に強制徴収されただけ。納税したひとだけが金の使い方をきめるっつうなら子供は親の奴隷