タグ

2007年3月6日のブックマーク (3件)

  • 思考錯誤 - 特集勉強法のすゝめ

    卒論の話が続いてましたが、そろそろ新学期間近でもあることだし、新入生向けのエントリなぞ上げてみます。 ていうか、現2年次の学生さんから(特にアカデミックな内容にこだわらない)裏ゼミをやってほしいというお願いを受けましたので、こういうことを軸にやってみようかなと。 なので、新入生さんでなくても参考になるんでないかと思います。 6年前に学内の広報誌に寄せた文章です。 特集勉強法のすすめ 勉強とは何も講義やゼミに限ったものではありません。視野を広げ、ものの見方のレパートリーを増やすことすべてが「勉強」と言えるでしょう。その意味での勉強をちょっとおもしろくするコツのようなものを一つご紹介します。それは、月単位で自分なりの「特集」を組む、という方法です。 特集のテーマは何でもかまいません。子ども向けのSFマンガを60冊読むとか、70年代のハリウッド映画を30観るとか、そういう目標を毎月決めます。こ

    思考錯誤 - 特集勉強法のすゝめ
    hirosea88
    hirosea88 2007/03/06
    とりあえずどっぷりつかると、何かが見えてくる、と。
  • 初心者のためのJava講座/WEBワークショップ 【第8回】printlnとは何かを理解する

    これまで、ずっとprintlnというものを使ってきましたね。 これは何なんでしょう? 前提: printlnを使ったことがあること では、早速内容に入っていきましょう。 これまでのプログラムをちょっとおさらいしてみましょう。 いちばん簡単なHelloWorldプログラムがいいかな。 public class HelloWorld { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello Java World !"); } } このプログラムで、今まで 「printlnの後のカッコの中の文字列を変えたら表示するものが変わる」 とか 「printlnの後のカッコの後に変数を書くと、その変数の中身を表示してくれる」 ということをやりましたよね。 どうしてそんなことができるのでしょう? System.out.print

    hirosea88
    hirosea88 2007/03/06
    APIリファレンスの使い方
  • ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)

    実は「ファイル名を指定して実行」は、アプリケーションを起動するだけのものではない。パスを入力すればフォルダを開けるほか、デスクトップであればパスを入力せずに「デスクトップ」とだけ入力すると「Documents and Settings\ユーザー名\」以下のデスクトップフォルダを開くことが可能だ。当は、フォルダ名だけでも開く方法があるのだが、別の機会に譲る。 フォルダだけでなく、Webページをデフォルトのブラウザで開くことが可能だ。ブラウザのアドレスバーに入力する要領で「http://www.itmedia.co.jp/bizid/」もしくは「www.itmedia.co.jp/bizid/」と入力すれば誌が開く――というわけだ。 しかも、「mshta [任意のURL]」と入力すれば、WebページをHTA(HTMLアプリケーション)として開くことも可能だ。HTAとして開いた場合は、Web

    ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)