タグ

2009年8月24日のブックマーク (4件)

  • PHPの設定をセキュリティの観点から改善·PHP Security Consortium MOONGIFT

    PHPは広く数多のWebサーバでインストールされ、使われている。設定ファイルは殆どそのままで使われていることが多いのではないだろうか。だが4.2より前のバージョンではregister_globalsのデフォルトがOnになっていたなど、利便性とセキュアであることとの関係で潜在的な問題はあるかも知れない。 php.iniのセキュリティチェックに 見直すのはPHPの設定ファイルであるphp.iniだが、多数の設定があるのでぱっと見では設定の善し悪しが分かりづらいかも知れない。そこで使うのがPHP Security Consortiumだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPHP Security Consortium、PHPセキュリティ設定を見直すソフトウェアだ。 PHP Security ConsortiumはPHPで作られたソフトウェアで、phpinfo()から得られる情報を使っ

    PHPの設定をセキュリティの観点から改善·PHP Security Consortium MOONGIFT
  • Linux で TCP クライアントを実装する上での注意点・初級編 - diary of a madman

    「ソケットを直に触るプログラムを書くのは初めてなんですが、何かアドバイスないですか?」みたいなことを聞かれたので、入門書には載ってなさそうな注意点をまとめてみる。 とは言っても、私自身、直にソケットを叩いて C や C++ でプログラムを書いていたのは遠い過去のことだし、その道の専門家でもないので、誤りや抜けてる項目に気づいた方や、よりベターな方法を知ってる方は指摘していただければありがたい。 前提 対象読者は最低限の知識(TCP/IP, socket, シグナル等)を持っていることが前提。 Linux + GNU libc だけの環境を仮定。その他のライブラリは無い。 TCP, IPv4 でクライアントを実装する。 注意点まとめ あらゆるシステムコール/ライブラリ関数が失敗する可能性を考慮する。 入門書や解説ではエラー処理を省略している場合がある。 fdopen() を使ってソケットか

    Linux で TCP クライアントを実装する上での注意点・初級編 - diary of a madman
  • HPCユーザが知っておきたい TCP/IPの話

    HPCユーザが知っておきたい TCP/IPの話 ∼クラスタ・グリッド環境の落とし穴∼ 産業技術総合研究所 情報技術研究部門 高野 了成 2009年5月29日 SACSIS2009チュートリアル HPCユーザとTCP/IP 2 限界までネットワーク性能を出したい! • グリッド環境で性能が出ないと悩んでませんか? • 例)長距離大容量データ転送(帯域 1 Gbps、  RTT 100ミリ秒)におけるチューニング • デフォルト設定だとスループットは240 Mbps ☹ • 各種チューニングにより940 Mbps ☺ (2) HPCユーザとTCP/IP 限界までネットワーク性能を出したい! • Ethernetで安価にPCクラスタを組めたが、性能も  それなりと割り切っていませんか? • 例)TCP/IPが苦手とする間欠通信の改善     (2秒ごとに10MBのデータの連続送信の繰り返し)

  • The Art of Work:MySQL InnoDB Pluginのデータ圧縮機能 性能編 - SH2の日記

    MySQL InnoDB Pluginのデータ圧縮機能の続きです。前回はInnoDB Pluginの独自機能であるデータ圧縮の仕組みを解説し、Wikipedia語版のデータが約半分にまで圧縮されることを確認しました。今回はデータ圧縮によって性能がどのように変化するかを、実際にベンチマーク試験を行って見ていきます。 試験の方針 データ圧縮による性能への影響は、以下の二点が考えられます。 メリット:データサイズが小さくなるため、ディスクI/Oが減る デメリット:圧縮・展開の処理が行われるため、CPU負荷が高くなる そこで、これらの特徴がよく分かるように試験パターンを工夫します。Wikipedia語版のデータはInnoDB上でおよそ5GBありますが、まず狭い範囲に絞って読み取り処理を行うことでディスクI/Oがあまり発生しないようにします。これでCPU負荷の傾向を確認することができます。次

    The Art of Work:MySQL InnoDB Pluginのデータ圧縮機能 性能編 - SH2の日記