タグ

memcachedに関するhiroto-kのブックマーク (8)

  • mod_libmemcached_cacheでApacheのcacheをmemcachedに保存する : blog.nomadscafe.jp

    mod_libmemcached_cacheでApacheのcacheをmemcachedに保存する Apacheのmod_cacheのキャッシュ保存先にmemcachedが使えればいいのにと長年思ってきましたが、mod_libmemcached_cacheがそれを実現してくれました。 しかも、libmemcachedを利用しているので、性能も高く、またConsitent Hashingも使えますし、バイナリプロトコルもばっちりです。 図にするとこんな感じ。revserse proxyのcacheがmemcachedになるので、cache効率が上がり、またApplicationサーバからも同じmemcachedが参照できるのでcacheを変更したりできるかもしれません。 導入 mod_libmemcached_cacheはgithubから入手できます http://github.com/a

  • blog.katsuma.tv

    greeさんで開催されたKey Value Store勉強会に行ってきました。 時間にして4時間超え、内容も国内のKey-Value Storeなソフトウェアの最前線の話ばかりで相当なボリューム。以下、メモってたのを残しておきたいと思います。(誤字、脱字、内容に誤りを含むものなどありましたらお伝えください)また、発表者の方やプロダクトについて、ざっくり調べてURL見つけられたものについてはリンク張っています。 森さん / 末永さん   groonga Sennaの後継エンジン 融通が効かないのがSennaのデメリット スコア算出式のカスタマイズなど Sennaの転置索引 索引の構成部品を自由に組み合わせて使える APIもいろいろ QL DB Low Level memcached互換のkey-value store バイナリのみ対応 計測 クライアント memstorm-0.6.8 mem

  • 第4回 memcachedの分散アルゴリズム | gihyo.jp

    株式会社ミクシィの長野です。第2回、第3回と前坂がmemcachedの内部について紹介しました。今回は内部構造から離れて、memcachedの分散についての紹介をいたします。 memcachedの分散 連載の1回目に紹介しましたが、memcachedは「分散」キャッシュサーバと言われていますが、サーバ側には「分散」の機能は備わっていません。サーバ側には当連載の第2回、第3回で前坂が紹介したメモリストレージの機能のみが組み込まれており、非常にシンプルな実装となっています。では、memcachedの分散はどのように実現しているのかと言うと、すべてクライアントライブラリによって実現されます。この分散方法はmemcachedの大きな特徴です。 memcachedの分散とは ここまで数度「分散」という言葉を用いてきましたが、あまり詳しく触れてきませんでした。ここでは各クライアントの実装に共通する大ま

    第4回 memcachedの分散アルゴリズム | gihyo.jp
    hiroto-k
    hiroto-k 2008/10/11
    Consistent Hashing
  • 消費者金融の金利を日割り計算【利息の計算式】

    消費者金融の金利って一見高そうで不安に思いませんか?たくさんの利息を払うことになるなら借りたくないのは当たり前です。では実際に、あなたが借りたい金額をもとにして、返済完了時に払う利息の総額を計算してみませんか?すると納得してお金が借りられるので、オススメですよ!

  • YAPC::Asia 2008の資料公開します - mixi engineer blog

    開発部・システム運用グループの長野です。5月15日・16日に東工大大岡山キャンパスで開催されたPerlのカンファレンス、YAPC::Asia 2008に参加してきました。2日目にはセッションの時間を2つ頂いて、発表をしてきたのでその資料を公開します。 ■memcached in mixi [pdf] memcachedはmixiのシステムでも重要なアプリケーションの1つになります。発表ではmemcachedの基から、弊社でのmemcachedの事例、そして分散方法の改善、TokyoTyrantの活用事例について説明させて頂きました。発表の最後時間が足りなくなり説明できなかったスライドも含まれていますのでご覧下さい。 memcachedについては、研究開発グループのtmaesakaによる記事が、またTokyoTyrantの活用事例については、こちらの記事にもありますので参考にして頂けたら幸

    YAPC::Asia 2008の資料公開します - mixi engineer blog
  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
  • memcachedを使ったPHPのシングルトン実装 - 徒然なるままにBlog

    PHPのクラスに備わっているstaticはJava(Servlet)のそれとは違いHTTPのリクエストが完了すると破棄されてしまいます。 そのためstaticフィールドを使ったシングルトンの実装を行ったとしてもリクエストがある度にインスタンスが生成され独立したプロセスから同一のインスタンスにアクセスすることは不可能です。 そこで今回memcachedを利用しPHPの各プロセスから同一のインスタンスを参照できるようにしてみたいと思います。 といってもシリアライズさせているので厳密には別のインスタンスになりますが…。 ちなみにmemcachedとはオブジェクトをメモリにキャッシュさせるPHPとは独立したサーバプログラムです。 利用できる言語はPHPだけに限らずPerlRubyJavaPythonなどにも対応しています。 インストールは./configure && make &

  • midoff.com

    This domain may be for sale!

  • 1