タグ

linuxに関するhirotsのブックマーク (25)

  • KPhone研究

    KPhoneは、Linphoneの後に入れました。一発で動いたので、広範囲(ディストリビューション)なテストはして いません。私が確認した環境は、Gnome&Fedora3のみです。rpmの依存性エラーも出ませんでした。 ・サウンドカードは、Linphoneで使っていたものです。Linphone同様、サウンドテストは在るだろうと 探していたのですが、見当たらなかったので、いきなり通話テストで試す事にしました。KPhoneでは、 サウンドカードをどう認識しているか知りたかったのですが、これも、なかったのでそのままにして います。 [用意するファイル] モジュールは、その時点の最新のものを使ってください。 kphone-4.0.3-1.i386.rpm

  • Linux固有の概念と決まりごと

    Linuxを使いこなしたいけれど,使い慣れたWindowsとは操作方法が違うので思うように操作できない。この“壁”を取り払うのが,コラムの目的です。Linuxやその上で動くソフトウエアを実際に使うために役立つ知識や操作方法を説明します。 今回は,UNIX文化を引き継ぐLinux固有の概念や決まりごとを紹介します。 読者の多くが初めて利用したオペレーティング・システム(OS)は,米Microsoft社のWindowsではないでしょうか? Windowsは1980年代に設計され,基的に1人で1台のコンピュータを利用することが前提になっています(シングル・ユーザー)。一方,UNIXが開発された1970年代は,1人で1台のコンピュータを利用することはかなりぜいたくなことでした。そのためUNIXは,複数のユーザーが同時に1台のコンピュータを共有することを前提に設計されています(マルチユーザー)。

    Linux固有の概念と決まりごと
  • 【入門企画】Ubuntu仮想マシンでデスクトップLinuxを始めよう

    無償で使える仮想化ソフト「VMware Player」と,人気Linuxディストリビューションの仮想マシン「Ubuntu VMware用仮想マシン」を使えば,とても簡単にWindows上でLinuxを体験できます。ネットワーク経由で新たなアプリケーションをダウンロードして使うことも可能です。記事を読んで,Linux活用の初めの一歩を踏み出しましょう! 「Linuxに興味があるけど,インストールが難しそう」「Linuxのためにもう1台パソコンを用意するのは厳しい」など,Linuxを使ってみたいのに初めの一歩が踏み出せない人もいるでしょう。 誌創刊当時の1999年ごろには,「Linuxを使うための一番の難関がインストール」と言われていました。現在はとても簡単にLinuxをインストールできるようになりましたが,それでも作業自体は面倒ですし,Linux用のパソコンも必要です。 しかしながら,こ

    【入門企画】Ubuntu仮想マシンでデスクトップLinuxを始めよう
  • Ubuntuに関する雑多なTips(2007/06/23 更新)

  • Ubuntu Linux とともに : gcc コンパイルに必要なパッケージ - livedoor Blog(ブログ)

    今頃になって、Linuxをインストールしてみました。 Ubuntu Linuxを触ってみての感想とか、設定なんかをメモしていきたいと思います。 せっかくLiunxをインストールしたのだから、簡単なC言語でもコンパイルしてみることにしました。 書いたCソースは以下の通り。 #include <stdio.h> int main(int arge, char *argv[]) { printf("Hello World!\n"); return 0; } 基的な、"Hello World!"を表示するだけのプログラムです。 コンパイルは、gccってコマンドで $gcc hello.c って入力すれば簡単にコンパイルできるはずなのにコンパイルできない。 エラーの内容から、stdio.hなんてファイルは無いよ。って出てくる。 そんなはずは・・・と思いながらもfindコ

  • 電力効率の悪いプログラムをリストアップする「PowerTOP」 ― @IT

    2007/07/26 Linuxで各プロセスが消費しているCPU時間や占有率を知るには、topコマンドを使う。しかし、今やより深刻な問題はパフォーマンスよりも消費電力――。インテルがそう考えたのかどうかは分からないが、同社が最近オープンソースで公開しはじめた「PowerTOP」は、稼働中のプロセスのうち、電力消費に悪影響を与えているものを探し出すのに最適のツールだ。ノートPCLinuxを使っているなら、バッテリライフを伸ばせるかもしれない。 PowerTOPの動作はtopコマンドに似ている。違うのは各プロセスが、どれだけ不必要に電力消費を押し上げているかを数字で示すことができる点だ。インテルのCPUはフル稼働状態の「C0」を基準にして、何も処理を行っていないアイドル状態では「C1」、「C2」、「C3」と数字が増えるに従って自ら「ステート」を変更して“深い眠り”に落ちていく。数字が増えるに

  • IBM リダイレクト - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM リダイレクト - Japan
  • Google-perftoolsを使ってCPUプロファイリングをとる - PS3 Linux Information Site / Cell/B.E.のパワーを体験しよう

    google-perftoolsとは グーグル株式会社で開発、公開されている高速mallocやCPUプロファイリングと解析などを行うオープンソースのツール群です。 こここではサンプリングベースのCPUプロファイラーである cpu profiler を紹介します。 cpu profilerはアーキテクチャーに依存しないLinux用ソフトウェアなので当然Cellでも使用することが可能です。 ここでプロファイルの測定対象としたソースコードはこれです。 Media:Google-perftools-cpuprofile.tar.gz google-perftoolsのインストール google-perftoolsはこちらからダウンロードできます。http://goog-perftools.sourceforge.net/ バイナリパッケージ(*.rpm)はないのでソースをダウンロードしてコンパ

  • LinuxとWindowsのデバイスドライバ アーキテクチャ比較:Geekなぺーじ

    「A Comparison of the Linux and Windows Device Driver Architectures (ACM SIGOPS Operating Systems Review, Volume 38, Issue 2, April 2004)」 という論文がありました。 Linux 2.4とWindows XPのデバイスドライバアーキテクチャを比較しています。 論文中からパッと見てすぐわかりそうな図だけ引用してみました。 筆者が論文を公開しており、誰でも読める状態になっているようなので、以下の図を見て興味が沸いた方は是非読んでみる事をお勧めいたします。 全体像

  • OSS Message Pedia

    さあ、始めよう オープンソースプロダクトのメッセージを検索できます。あなたが使用しているソフトウェアのエラーメッセージの対処方法が分かります。 調査して欲しいメッセージ 153(ja) [4] Debug: sleeping function called from invalid context at : [1 month ago] 84(ja) [3] request_module: runaway loop modprobe [18 days ago] 5356(ja) [3] : VFS is out of sync with lock manager! [1 month ago] 22473(ja) [3] : dma_timer_expiry: dma status == 0x [3 months ago] 13057(ja) [3] tty_check_change: tty

  • banned interdit verboden prohibido vietato proibido

    banned    interdit  verboden   vietato     prohibido    verboden  banned   vietato      interdit proibido   vietato     interdit      verboden      banned  prohibido

    hirots
    hirots 2007/04/08
  • discypus Trac cygwin Linux設定等

    OS を Ubuntu 16.04 LTS にアップグレードしました (2017-08-06) # Ubuntu 12.04 LTS から 14.04 LTS を経由して 16.04 LTS にアップグレードしました。 メールサーバは停止中です。 ↑ さくらのVPS 1GB 大阪に引っ越しました (2013-10-31) # OSは Ubuntu 12.04 LTS + debootstrap (Debian lenny) です。 IPv6 対応ずみ。 discypus.jp は引っ越しましたが、他のホスト (*.discypus.jp) は一旦停止し、後日 (11/4 以後) に引っ越します。 ↑

  • JF: Linux Kernel 2.4 Documentation: tuntap.txt

    JF: Linux Kernel 2.4 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/networking/tuntap.txt networking/tuntap.txt ユニバーサル TUN/TAP デバイスドライバについて [プレインテキスト版] 原著作者: Maxim Krasnyansky <max_mk@yahoo.com> 翻訳者: 小林 雅典 <zap03216@nifty.ne.jp> バージョン: 2.4.20 翻訳日時: 2003/01/24 ユニバーサル TUN/TAP デバイスドライバ Copyright (C) 1999-2000 Maxim Krasnyansky <max_mk@yahoo.com> Linux, Solaris 対応ドライバ Copyright (C) 1999-2000 Maxim Kras

    hirots
    hirots 2007/02/07
    [tun/tap]
  • ステップ3●システム管理能力を高める

    Linuxシステムを適切に管理するには,Linuxの知識だけではなく,ネットワークやセキュリティなどの幅広い知識が必要です。それらを効率よく得るには,良質な書籍を読むのが早道です。システム管理に役立つ書籍50冊を厳選し,6ジャンルごとに分けて紹介します。今回は,システム管理全般に役立つ良書を紹介します。 Linuxは,いわゆるUNIX系OSの一つです。UNIXシステム管理について知見を深めたいと考えているなら,何をおいても読んでおきたい「定番」の書籍があります。 それは,「UNIXシステム管理 第3版 VOLUME1」と「UNIXシステム管理 第3版 VOLUME2」の2冊です。合計で1200ページを超える同書には,システム管理者が考慮すべき事柄がすべて網羅されていると言っても過言ではありません。主なものを挙げても,ユーザー管理,ネットワーク管理,セキュリティ対策やデータ保護,デバイス管理

    ステップ3●システム管理能力を高める
  • ステップ6●プログラミングを身に付ける

    Linuxシステムを適切に管理するには,Linuxの知識だけではなく,ネットーワークやセキュリティなどの幅広い知識が必要です。それらを効率よく得るには,良質な書籍を読むのが早道です。システム管理に役立つ書籍50冊を厳選し,6ジャンルごとに分けて紹介します。 システム管理とプログラミングは無関係のように思えますが,管理ツールの作成やソフトの不具合対策など,プログラミングに関する知識が必要な局面は結構あるものです。ソース・コードを読んでソフトの使い方がはじめて分かることもあります。 C/C++などのプログラミング言語の文法を解説した書籍は多数あります。それらを読めば,プログラミング言語の文法は理解できます。 しかし,文法だけを知っても自然な英文が書けないのと同様に,それだけではプログラミング能力を高めることはできません。プログラミング能力を身に付けるには,他人のプログラムのソース・コードを数多

    ステップ6●プログラミングを身に付ける
  • ステップ5●セキュリティ対策を知る

    Linuxシステムを適切に管理するには,Linuxの知識だけではなく,ネットーワークやセキュリティなどの幅広い知識が必要です。それらを効率よく得るには,良質な書籍を読むのが早道です。システム管理に役立つ書籍50冊を厳選し,6ジャンルごとに分けて紹介します。 インターネット・サーバーを運営する際,避けては通れないのがセキュリティ対策です。実際にサーバーを運用してみれば分かると思いますが,不正侵入だけに限ってみても,1日に何度も試みられるのが普通になっているほど攻撃が日常化しています。甘い運用をしていれば,たちどころに被害に遭ってしまいます。 しかし,ひと口にセキュリティ対策と言ってもその内容はさまざまです。不正侵入のような積極的な攻撃もあれば,通信データの盗聴のような受動的な攻撃もあり,対策法はそれぞれ異なります。コンピュータ・ウイルスのような別のタイプの脅威も存在します。 インターネットで

    ステップ5●セキュリティ対策を知る
  • 小俣光之:コンピューターのページ(C言語講座)

    <body stylesrc="computer.htm"> <!--webbot bot="Include" tag="BODY" u-include="computer.htm" startspan --> <hr> <p align="center"><font size="6">小俣光之:コンピューターのページ(C言語講座)</font> </p> <hr> <h3 align="center"><font size="3">が出来ました。「C for UNIX」</font></h3> <p align="center"><img src="book-1.jpg" alt="book-1.jpg (46421 バイト)" width="500" height="358"></p> <p align="center"><img src="book-2.jpg" alt="book

  • ステップ1●Linuxの仕組みや設定を理解

    Linuxシステムを適切に管理するには,Linuxの知識だけではなく,ネットワークやセキュリティなどの幅広い知識が必要です。それらを効率よく得るには,良質な書籍を読むのが早道です。システム管理に役立つ書籍50冊を厳選し,6ジャンルごとに分けて紹介していきます。初回は,コンピュータやLinuxの基です。 最近のLinuxディストリビューションは,インストーラの進歩やデバイス・ドライバの充実により,インストールがとても簡単になっています。導入後のシステム管理についてもGUI管理ツールが多数付属しているので,かなり簡単になっています。そのため,個人で利用するサーバーを稼働させる程度なら,システムに関しての深い知識を持たなくてもほとんど問題はないでしょう。 しかし,Linuxシステムに関する理解が不足していると,わずかな問題が生じただけで対処できなくなることがありますし,そもそもログ・ファイルの

    ステップ1●Linuxの仕組みや設定を理解
  • Geekなぺーじ : Linuxネットワークプログラミング

    ここでは、Linuxを使ったネットワークプログラミングの説明を行いたいと思います。 ここで対象としている読者は、ネットワークプログラミング初心者(もしくは入門者)かつLinux環境でプログラミングを行いたい人です。 開発環境としては、C言語+gccを想定しています。 説明内容は主にソケットプログラミングになります。 なお、C言語そのものが初めての方は「C言語入門」も参考にどうぞ。Windows専用には書いてませんが主にC言語で共通の部分を解説しています。 コードを書く前の準備 まず、gccを使える状態にしないといけません。 ディストリビューションにもよりますが、Linuxを普通にインストールしただけでは開発環境は入りません。 開発環境を用意するためには、gccやglibcなどのrpmを必要に応じてインストールしてください。 次に、エディタが必要になります。 mule、emacs、xemac

  • MagicPoint presentation foils