タグ

2009年10月7日のブックマーク (7件)

  • HTML5入門:アニメーションの実装方法3種

    HTML5・CSS3のような新しい技術の問題点は、HTML4やらFlashなどの枯れた技術と違ってノウハウ・ライブラリ・ツールとかがまだ十分にそろっていない事。普及のタイミングもまだはっきりとしていないこの段階で手を出せない・出しにくいと感じている人が多いのも良く理解できる。 私から見れば、逆に「こんな楽しい状況は滅多にない」わけで、商売になるかならないかは二の次にしていろいろと試したくなる。 今日作ったのは、HTML5+CSS3上で可能になる(ただし現在ではWebkit独自の拡張を含む)3つのアニメーション・テクニックの比較(左に貼付けたものがそれ、Safari/Chromiumだとすべて動く。Firefox/OperaだとDOMとCanvasのみ(ただし別ウィンドウで開かないとCanvasが動かないークロス・ドメインセキュリティのバグか?))。 詳しくはソース(参照)を見ていただければ

    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2009/10/07
    やっぱ注目の技術だよなHTML5
  • 「視覚を使わないゲーム」:東京ゲームショウで挑戦 | WIRED VISION

    前の記事 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 日滞在レポート:ゴーゴーカレーの特大メニューに挑戦 次の記事 「視覚を使わないゲーム」:東京ゲームショウで挑戦 2009年10月 7日 Daniel Feit Photo:Daniel Feit/Wired.com 東京――新しいビデオゲームの多くは「見た目」が重要で、画面に表示されるポリゴンの数が競争されている。そんな中、『東京ゲームショウ(TGS)2009』では、グラフィックスがほとんど関与しないゲームが展示された。 東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)が、ゲーム開発プラットフォーム『Microsoft XNA』で制作した『Blind Braver』がそれだ。キャラクターが完全に見えないというわけではなく、画面がまったくブランクなわけではない。しかし、『Xbox』のコントローラーから来るわずかなフォース・フィードバックを手

    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2009/10/07
    こんなのがあるのか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2009/10/07
    ドーパミンが枯れる
  • 逃げてもいいんだ - 茂木健一郎 プロフェッショナル日記

    今週は、『プロフェッショナル 仕事の流儀』 の新年度の放送の開始である。 月曜、火曜と、山手線内の中吊りに 番組告知の宣伝が出た。 私も、代々木から研究所に向かう車中で 発見。 関係者と悟られぬよう、すばやく 撮影した。 山手線内の『プロフェッショナル』ポスター 打ち合わせ室には、私と住吉美紀さんが 並んだポスターと、宮崎駿スペシャルの ポスターが登場。 その前で、山隆之デスク(タカさん) と生田聖子ディレクターがにこやかに 笑っていた。 二種類のポスターを前に笑う山隆之さんと 生田聖子さん 火曜夜10時〜に変更された 放送時間。 第一回の放送は、NHKの社会情報番組 室の中で、 有吉伸人さんをはじめとするスタッフで 生視聴。 荒川ディレクターの渾身の映像に拍手。 木曜日の収録。イギリスのロイヤル・バレエで 活躍されてきた吉田都さんがゲストでいらっしゃる。 吉田さんは、ローザンヌのバレ

    逃げてもいいんだ - 茂木健一郎 プロフェッショナル日記
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2009/10/07
    逃げてもいい。ただし自分のライフワークの中に逃げよ
  • マイナスをゼロにする努力や才能と、ゼロをプラスにする努力や才能はまったく違うよね、という話 - 世界のはて

    ここでいう「マイナス」は、劣等感とか抑圧とか差別とか、「人生の障害」的なもの。「プラス」は、「人生を楽しむ」とかそういうことなんだけど。 「マイナス」を持っている人間にとって、それを解消しようとすることは、人生の大きな「動機」になる。「動機」は「行動」を産み、「行動」は「充実」を産む。その意味で、「マイナス」を持っている人間の人生は、ある意味では充実しているということができると思う。 しかし「マイナス」が解決されたとき、その人はその後、何を「動機」にして人生を送ればよいのだろう?いま特に「マイナス」を持たない人間は、何を生き甲斐にすれば「充実感」を得ることができるのだろう? 僕は「ゼロをプラスにする」とは、要は「人生の楽しみ方を知っている」ということなのだと思う。しかしその努力や才能は、マイナスをゼロにする努力や才能とは、まったく異なるもののような気がする。 そしてこれまで「マイナスをゼロ

    マイナスをゼロにする努力や才能と、ゼロをプラスにする努力や才能はまったく違うよね、という話 - 世界のはて
  • ADHD友の会(必然性と能力) - phaのニート日記

    ニート人生設計 - phaニート日記 「俺はニートでふらふらしながら生きてくぜー」的なことを最近書いたりしている僕ですが、それは「好んで」というのもあるけれど、自分としては「もう生きていくにはそれしかないよなあ」という感覚であったりもします。 僕はある種の社会的能力が当にどうしようもなく欠けていて、他の人が別に普通にこなしていることが全然できなくてずーっと中学生くらいのときから苦労してきて、それで今のような選択に至ったというのがあります。 だから、いわゆる「普通」とされているような仕事環境とかで、僕のように絶望的に苦痛を感じずなんとかこなせている人は、それはそれでいいと思うのです。僕は「普通」に「普通」の仕事をこなせている人を、ものすごく偉い、聖人のようだ、と思ってます。自分には到底無理だ。 コメントやトラバで同じような感覚を持ってる人からの意見ももらったので、そのへんの自分の性質に

    ADHD友の会(必然性と能力) - phaのニート日記
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2009/10/07
    俺すぎる
  • 「言語学はいかなる学問なのか」という問いはどこまで正しいか (‘What in the world is theoretical linguistics as a discipline all about?’: Is this a viable question? ) 菅野盾樹(大阪大学)(Sugeno Tateki, Osaka

    言語学はいかなる学問なのか」という問いはどこまで正しいか (‘What in the world is theoretical linguistics as a discipline all about?’: Is this a viable question? ) 菅野盾樹(大阪大学)(Sugeno Tateki, Osaka University) 1 20 世紀以降の<正統的言語学>が依拠する言語イメージとその存在論的含意 ここで<正統的言語学>と呼ぶのは、おおむねソシュールが礎石を据えた以後に展開された言語学 をいう。もちろんそうは言っても、現に行われている優勢な言語学には幾とおりも種類があり、一 概にそれらをひとからげに評価するわけにはゆかない。しかしソシュール言語学が創出し提示した <ラング>(langue)としての言語、つまり<言語記号のシステム>(système de

    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2009/10/07
    「『言語学はいかなる学問なのか』という問いはどこまで正しいか」