タグ

2014年5月27日のブックマーク (9件)

  • Plan 9/Nix系の新オペレーティングシステム「Clive」登場

    レイ・ファン・カルロス大学のLSUB研究チームは「Laboratorio de Sistemas」においてPlan 9やNixの設計に近い新しいオペレーティングシステム「Clive」を開発中であることを伝えた。「Clive」はクラウドでの利用を想定したオペレーティングシステムとされており、アプリケーションそのものを動作に必要になるライブラリ込みでコンパイルして直接ハードウェア上で動作するバイナリを生成するといった特徴がある。仕組みはXenプロジェクトの提供している「Mirage OS」に近いといえる。 現在開発段階にあるとしており、最終的にはCSPライブなスタイルのインタフェースを提供することを目指しているという。アプリケーションはチャンネルを経由してネットワーク、パイプ、そのほかのI/Oを経由したコミュニケーションが可能。開発言語としてはプログラミング言語Goを採用しているという説明もあ

    hiroyukim
    hiroyukim 2014/05/27
  • 設定だけ作って本編を作れない若手クリエイターへ

    榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun 個人的には用語設定もプロット化するとうまくいく気がします。あるオリジナル作品の独自用語がすでに一つの短編となるような設定の書き方。用語や設定を多用すると中二病っぽくなりますが、設定に物語を作っておくと不思議と語らなくてもリアリティが出ます。編のプロットは氷山の一角。 2014-05-25 13:59:22 榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun ちなみにこの手法の元祖は、手塚初期三部作だと思います。印刷の都合で実際に出版された内容は削られ実際に描いたもののほんの一部となってしまったため、スリムなプロットと深みのある設定が偶然生まれ、それを少年時代のち富野監督や宮崎監督が読んで影響を受けたようです。 2014-05-25 14:08:26

    設定だけ作って本編を作れない若手クリエイターへ
    hiroyukim
    hiroyukim 2014/05/27
  • 無自覚に虐待をしている人たちに虐待を指摘したらブロックされた

    胡紫-こむらさき- @violetsnake206 自分を「被害者」って何の疑いもなく言えてしまうことがそもそも怖いんだよな。 虐待があってもなくても、一番の被害者は「子供」なんじゃないの?って思ってしまいます。 2014-05-26 17:27:59 ざにまっつぁ @Zdcgbjmsxfvhnk 児童相談所に子供取られた案件、確かにちょっと躾で叩いたりはあったけど、それってこんなことされるくらい悪いことなの?みたいな話の進み方が多くてちょっと疑いの眼差し。 2014-05-26 17:28:41

    無自覚に虐待をしている人たちに虐待を指摘したらブロックされた
    hiroyukim
    hiroyukim 2014/05/27
  • EclipseとEPICでPerlスクリプトコードの開発環境をそろえてみよう - おやぢたかぽんの趣味と備忘録

    拡大 ここのところずっとAndroidアプリプログラミングの勉強ばかりやっててちょっとお疲れモード。何気なく机の引出を開けるとそこには紙が黄色く変色したプログラミングPerlの初版が…。なつかしいな。ということで、気分転換にperlスクリプトの開発環境でも整備してみるかな、と思い立ちました。 perlスクリプトをまともにさわるのは…10数年ぶりですね(笑)。文法もほとんど覚えてない…。軽く調べてみると、あれからperlもえらいかわってるようです。よく使っていたのはクラスの概念なんてなかった頃かな。 Windows環境なので、ActivePerlをインストールしたら開発環境の構築はおしまい、以上…。 なのですが、それじゃぁつまらないのでEclipse上でPerlスクリプトの編集、デバッグができるようにしてみます。 拡大 Eclipse上でPerlスクリプトを編集できるようにするために、EPI

  • コードに集中したい人はたぶん、起業するよりも、良き理解者と一緒に働いた方がいいと思う。 | 感謝のライフハック

    hiroyukim
    hiroyukim 2014/05/27
  • 標準ライブラリから学んだGoのベストプラクティス

    このファイルを使用中のユーザーが多すぎるため、一部のツールを利用できない場合があります。再試行詳細閉じる

    標準ライブラリから学んだGoのベストプラクティス
  • インフラエンジニアの僕がキーボードのすぐ隣に置いておきたい本 | 人間とウェブの未来

    棚は自分の机のすぐ隣にあるのですが、なんとなく安心感とか勉強してる感とかを含め、思い立った時に手元ですぐ開いて調べたり暇つぶしにふと読みたいってありますよね。自分はインターネット、特にWebやインターネット基盤技術に関わる研究・技術者をやっているわけですが、自分の手元に置いておきたいがやはりあります。 もちろん、手元に置くためのスペースは約20から30センチ程度なので、分厚いを置くと数冊程度になってしまいますが、今日は「自分が現段階で持っているのうち、キーボードのすぐ隣に置いておきたい」8冊をなんとなく紹介したいと思います。 自分が手元に置いておきたい8冊 1. Linuxプログラミングインタフェース(6.5センチ) 分厚さ6.5センチと最強に分厚いですが、Linuxに関わるプログラミングをする際の辞書として手元においておく安心感は半端ないです。自分はミドルウェアの実装やそれに

    インフラエンジニアの僕がキーボードのすぐ隣に置いておきたい本 | 人間とウェブの未来
    hiroyukim
    hiroyukim 2014/05/27
    Linuxプログラミングインタフェースは本もあるけど、PDF版でも持っています。何故かというと欲しい情報探すときに検索出来るの大きいから。あとモニタに表示出来るのも割とうれしい。ネットワーク侵入経路ガイドはほし
  • 資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事 | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーレンハイトさんが考える「成果につながる仕事の依頼の仕方」についてです。 チームで仕事をする際に避けられないのは「仕事の依頼」です。 自分が仕事の依頼をすることもあれば、誰かから仕事を依頼されることもあるでしょう。チームワークが難しいひとつの理由に、優秀なプレイヤーは、優秀なワン・オブ・チームメイトでは必ずしもないという点が挙げられるでしょう。それが顕著に出る一例になります。 同時にこれは、組織における「教育」という側面に密接に関わっています。日企業の多くは小さいタスクを新人や後輩に任せることで、成長を促しながら実業務の負荷分散を行っていくと

    資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事 | サイボウズ式
    hiroyukim
    hiroyukim 2014/05/27
    ミスっぽいことをあえて発生させて無駄なプレッシャーかけるのが自分の仕事だと本気で信じてる人もいたりする。彼らは何も困らないから治らないでしょうね。その行動は会社として何かプラスなのかと言いたい。
  • Go言語のコードレビュー

    SoundCloudが2年半ほどGo言語を利用したプロダクトを番で運用した知見をGopherConで発表していた(“Go: Best Practices for Production Environments”).その中で“CodeReviewCommentsというGoogleでのGo言語のコードレビューにおいてよくあるコメントをまとめたサイトが紹介されていた. 最近Go言語を書くようになり,使えそうなのでざっと抄訳してみた.“リーダブルコード”的な視点も含まれており,Go以外の言語でも使えそう. gofmtでコードの整形をすること コメントは文章で書くこと.godocがいい感じに抜き出してくれる.対象となる関数(変数)名で初めて,ピリオドで終わること // A Request represents a request to run a command. type Request str

    hiroyukim
    hiroyukim 2014/05/27