タグ

2014年12月26日のブックマーク (6件)

  • タスク自動化ツール「gulp」 を使って制作時間を短縮しよう

    2014年12月24日 Webサイト制作, 便利ツール みなさん、タスクランナーを使っていますか?タスクランナーとはファイルの圧縮やSassのコンパイルなんかを、ファイルを保存したと同時に自動で行なってくれる素敵ツールです。制作のスピードアップも間違いなし!今回はそんなタスク自動化ツールのひとつ、gulpを紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! gulpとは gulpとは、Node.jsを使ったタスク自動化ツールです。CSSJavaScriptファイルの圧縮や結合、Sassのコンパイルなんかも自動化できるので、「フロントエンドしかいじらないよ!」というWebデザイナーさんでも、使えるようになると作業がかなりはかどりますよ。一度gulpプロジェクトファイルを作成しておくと、自動化の手順を他の人と共有できるので、チームで開発する時にも力を発揮してくれます! Gruntとの違

    タスク自動化ツール「gulp」 を使って制作時間を短縮しよう
    hiroyukim
    hiroyukim 2014/12/26
  • Sparkとかいうのがありまして - Qiita

    この記事はScala Advent Calendarの9日目です。 遅刻しました。すんません(´・ω・`) Apache Sparkとかいうのがあるぽよです。 よくわかんないけど面白そうなので足突っ込んでみました。 そもそもSpark is 何? 大規模ストリーム処理フレームワークだそうな。 RDD(Reslient Distributed Datasets)と呼ばれるキャッシュ機能によってデータセットを 繰り返し扱うような処理(機械学習、データマイニング)が他と比べて数倍から数十倍早く行える。 主な用途として、機械学習やデータマイニング、ログ解析など。 Streaming配信を行うサービスで使われたりも。 そして何より…..Scalaで実装されてる! 今回の目標 とりあえず「チュートリアル」やってみます。 まずは導入から ローカル環境で遊んでみる分には、Spark体のみで大丈夫です。

    Sparkとかいうのがありまして - Qiita
  • Scalatra

    Scalatra is a simple, accessible and free web micro-framework. It combines the power of the JVM with the beauty and brevity of Scala, helping you quickly build high-performance web sites and APIs. Ready Get set up in 2 easy steps with our quick installation guide. There's a good chance that you already have most of the software you need. Get started » Steady We've documented the main aspects of Sc

    hiroyukim
    hiroyukim 2014/12/26
  • Crevo 開発チームの勉強会で gem の探し方についてお話しました - tricknotesのぼうけんのしょ

    ここ 1年半くらい Crevo の開発チームにお世話になっているのですが、先月から週イチで勉強会をすることになりました。 ここでは持ち回りで何かしらの発表をすることになっていて、今日はぼくが当番の日でした。 ということで、自分が gem を探す時のやりかたをお話させてもらいました。 gem の探し方 from Ryunosuke SATO こう、しれっと自分のプロダクト紹介するのはじわじわきて楽しいですね。

    Crevo 開発チームの勉強会で gem の探し方についてお話しました - tricknotesのぼうけんのしょ
  • 或るプログラマの一生 » Linux Kernel 3.9 の SO_REUSEPORT

    Linux Kernel 3.9 には SO_REUSEPORT が追加されているそうです。SO_REUSEPORT でググると日語のページの中で一番上に出てくる当blog(2013-06-02現在)としては調査しないわけにはいきません :-) Linux の SO_REUSEPORT は「TCP ソケットを完全重複 bind し、受け付けたコネクションをそれぞれのソケットに適当に割り振る」という機能のようです。これは、BSD の SO_REUSEPORT より機能が「強い」ということです(参考)。SO_REUSEADDR の時もそうですが、同じ名前で違う機能にするのやめてくれないかなぁ… 実験 SO_REUSEPORT が追加されたのは3月10日ごろのようなのですが、既に3か月たっていて Fedora 18 が Kernel 3.9 ベースになっており、試すためにソースコードからビルド

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ヒット一本が、どれだけうれしいか。

    212人のファンの熱気の中、イチローさんにインタビュー。 バットもグラブも持っていない状態で、言葉だけで、 野球の選手が、その場の人たちの心を、打ち抜いたと思う。 とにかく、言わんとすることを、できるだけ 正しく伝えようという意志が、すばらしかった。 いつも、自分の「足らなさ」に目が行ってしまうという、 ある意味では不幸とも言える、厳しい視線。 あの視線が、イチローさんを、育ててきたんだろうなぁ。 テレビのためにおこなわれたインタビューですが、 BSデジタル放送5局のご厚意により、イチローさんとの 会話の一部を、「ほぼ日」でも、おすそわけいたします。 なお、3月30日に発売のイチローさんへのインタビュー、 『キャッチボール ICHIRO meets you』(ぴあ)には、 このときの会話のすべてが掲載されていますから、 興味のある人は、そちらを、たのしんでみてくださいね。