タグ

2018年8月21日のブックマーク (4件)

  • 本好き著名人がビブリオバトルに挑戦!<br/>11月19日(月) 紀伊國屋ホール:活字の学び

    「バトラー」と呼ばれる参加者がお薦めのを持ち寄り、その魅力を5分間でプレゼンテーション。聴衆に「どのが一番読みたくなったか」を投票してもらい、チャンプを決めるのが「ビブリオバトル」です。小学生から大人にいたるまで、知る人ぞ知る人気のゲームです。今回は、その特別ヴァージョンとして、「知的書評ゲーム ビブリオバトル☆スター決戦」を開催します。好きで知られる各界著名人がバトルに挑戦!さらにトークセッションなどで読書の魅力を語りつくします。また、アニソン界のスーパースター、高取ヒデアキが生出演し、「ビブリオバトル」のオリジナルテーマソングを初披露するのも大注目です!普段は見えてこないスター達の知性の輝きを存分に味わえる貴重な機会ですので、是非ご覧ください。 <日時>   11月19日(月)午後7時開演(午後6時半開場) <会場>   新宿・紀伊國屋ホール <バトラー> 壇蜜(タレント)、鈴木

    本好き著名人がビブリオバトルに挑戦!<br/>11月19日(月) 紀伊國屋ホール:活字の学び
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2018/08/21
    「ビブリオバトル☆スター決戦」。バトラーは壇蜜(タレント)、鈴木福(同)、三遊亭兼好(落語家)、香川愛生(棋士)、鈴木勝吾(俳優)、野水伊織(声優)の6人。
  • 高知県立大学の件について、気になったところがあったので電話で確認させて頂いた: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • 指導は「出さない」体操着の裾出せば4度涼しい : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    屋外運動の2分後。シャツの裾をズボンから出した生徒(左から2、4人目)の胴体はやや青く映り、比較的温度が低い=富田教諭提供 体操着のシャツの裾は、ズボンから出した方が涼しい――。感覚的には当たり前だが、今月3~5日に群馬県高崎市で行われた理科教育の研究会で、これを「科学的」に実証した発表があった。 発表者は、前橋市内の中学校で理科を教える富田尚道教諭(61)。6~7月に複数回、シャツの裾をズボンから出した場合(アウト)と入れた場合(イン)に分け、運動後の生徒たちの胴体付近の温度を調べた。温度の違いの調査には、温度分布を色で示すサーモグラフィーカメラを使った。 その結果、アウトの状態で屋外運動を終えた2分後の温度は29~30度前後で、インの生徒よりも最大で4度ほど低かった。体育館での運動1分後の比較でも、アウトの方が最大5度程度低かった。実験の動画は、投稿サイト「ユーチューブ」でも公開してい

    指導は「出さない」体操着の裾出せば4度涼しい : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • たった14,000円で都電荒川線を終点まで貸し切れるという新たな発見

    先月末に日曜アーティストTOMAKIさんの企画で、都電荒川線を貸し切り、旅の写真をみんなで展示し眺めて語るという企画「大人もできるかな 旅と写真」に参加してきました。 なにより驚いたのは、約14,000円で片道60分ほどの都電を貸し切ることができちゃうってこと。これ、往復120分のイベントなんかも可能ですかね?飲以外ならけっこう柔軟みたい。車体の希望も出せるとかすごいよね。新しい「箱」として選択肢になっちゃいそう。 大人もできるかな 旅と写真 この企画は、都電荒川線を貸し切って大人の遠足をしつつ、社内を旅の写真の展示室にして、みんなでたのしくコミュニケーションしましょう、というものでした。 しっかりとした印刷・額縁のものから、アルバムのもの、電子的に表示されるモノまで、展示は様々。それぞれに旅のストーリーがありました。 ただ今回感じたのは、こういった外光の強い展示機会では、やはり印刷が強

    たった14,000円で都電荒川線を終点まで貸し切れるという新たな発見