タグ

兵庫に関するhiruhikoandoのブックマーク (5)

  • 兵庫県 コロナ感染対策「うちわ会食」呼びかけ 32万本配布へ | NHKニュース

    兵庫県は、飲店での感染対策として、会の際、うちわや扇子を使って口を覆い飛まつを防ぐ「うちわ会」を呼びかけるとともに、「まん延防止等重点措置」が出されている神戸市など4つの市の飲店に32万のうちわを配布することを決めました。 新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、兵庫県は、対策部会議を開き感染拡大をどう抑え込むか議論が行われました。 この中で、リスクの高い飲店での対策を強化するため、利用客に対し会話をする際はうちわや扇子を使って口を覆い、飛まつを防ぐ「うちわ会」を呼びかけることを決めました。 さらに、「飛まつ防止用うちわ」を作成し、「まん延防止等重点措置」が出されている神戸市など4つの市の飲店に1店舗20ずつ、合わせて32万を配布し県民運動として広く周知していくことを確認しました。 大阪府は飲店に「マスク」を呼びかけていますが、兵庫県の井戸知事はこれまでに「取り

    兵庫県 コロナ感染対策「うちわ会食」呼びかけ 32万本配布へ | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/04/10
    吉村が支持されている理由の一つがすぐ隣がどうしようもない馬鹿だからというのはよく言われている訳で…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [パリ五輪]ハイキュー!!、スラムダンク、キャプテン翼…あの人気選手もスポーツ漫画の“とりこ”に!「MANGA」スポーツ界にも影響大

    47NEWS(よんななニュース)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/02/21
    橋下さん相変わらずだが兵庫の井戸さんはもっと酷いのでどうにも。
  • 神戸新聞|文化|学芸員が一斉退職へ 芦屋市立美術博物館

    阪神間で戦後、活躍した前衛美術集団「具体」のコレクションなどで知られる芦屋市立美術博物館(同市伊勢町)の学芸員4人全員が、大幅な人件費削減などに反発し、3月末で退職することが18日、明らかになった。学芸員の一斉退職は異例で、同館への寄託品の引き揚げを検討する所有者もあり、地域の文化を伝えるコレクションが散逸する恐れも出ている。(神谷千晶) 学芸員は、同博物館を運営するNPO法人「芦屋ミュージアム・マネジメント(AMM)」に所属。18日夜、芦屋市役所で事務職員を含む計5人が会見を開き、2010年度末での退職の意向を表明した。 同館は1991年に開館。財政難などから2006年以降、AMMに業務を委託した。学芸員は市職員からAMM職員になって仕事を続けていた。 市はさらに2011年度から指定管理者制度の導入を決定。今年1月、AMMと小学館集英社プロダクションなどを含む団体を指定管理者に選定した。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/02/19
    芦屋ですらこうなのかというショック。とはいえここまでの事態になるまでどうして放置してしまったのかという市職員の無関心さがなんとも。
  • ところで兵庫県って凄いよな : 2のまとめR

    2009年12月25日 ➥ ところで兵庫県って凄いよな 13 comments ツイート 240: 付箋(兵庫県) []:2009/12/22(火) 02:05:23.91 ID:M/WBNNyv まあ落ち着けよ ところで兵庫県って凄いよな・・・ 標準時子午線で日の時を支配してるし 灘区には日最強の山口組組長宅も完備。 世界最長のつり橋、明石海峡大橋が架かる淡路島というリゾート地もある。 有馬・城崎・湯村など温泉地も当然完備だな。 日中の高校球児も甲子園、つまり兵庫に憧れてるわけだ。 言うまでもなく、阪神タイガースも人気抜群の球団だ。 ちなみに日のゴルフの歴史は六甲から始まったんだぜ。 出石ソバ、明石焼、かつめし、姫路おでんなど「旨い」名物も豊富。 明石蛸、明石鯛と海産物も全国クラス。日酒発祥の地も西宮。 歴史的には赤穂浪士も兵庫だし、明石城の城下の町割りは宮武蔵だもんな。 地

    ところで兵庫県って凄いよな : 2のまとめR
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2009/12/25
    ただ、もし兵庫から神戸がなくなったら一転して「単なる田舎」に堕落してしまう罠
  • asahi.com(朝日新聞社):市役所、開かずのトイレ VIP用、使用の「記録」なし - 政治

    ドアには何も表記されていないけれど……=西宮市役所中は普通のトイレ=西宮市役所  案内板もなく、職員にさえあまり存在を知られていない「隠しトイレ」が兵庫県西宮市役所にある。大臣や海外からの来賓用として87年に造られたが、普段はかぎがかかり、少なくともここ数年は使われたことはないらしい。20年以上もほぼ「開かずの間」となっている個室の実態とは……。  問題の場所は市役所庁舎8階にある。何も書かれていないドアが二つ並ぶが、中は男女用それぞれ約8.7平方メートルの普通のトイレだ。  市施設保全管理グループによると、市長に要人の訪問があったときに使う特別会議室が87年に造られた。この際、隣接する倉庫を改造して完成させたのがこのトイレ。「一般の使用を想定していなかったため、表示の必要もないと考えていた」と市の担当者は言う。だが、要人たちが市役所滞在中に用を足したかどうかの記録はないものの、実際に使

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2009/04/17
    そういえば都庁新築のとき話題になった「大理石の風呂」はあれからどうなった?
  • 1