タグ

2010年1月31日のブックマーク (5件)

  • 「白人限定」住宅地に住民ら反発、中国・四川省

    中国・四川省(Sichuan)成都(Chengdu)で建設中の「外国人限定」の集合住宅、「天府インターナショナルコミュニティー(Tianfu International Community)」(2010年1月28日撮影)。(c)AFP 【1月30日 AFP】中国南西部、四川省(Sichuan)成都(Chengdu)に建設中の集合住宅地が、「西洋風の見た目」の外国人にしか部屋を賃貸しない方針を打ち出したことをめぐって、中国国内では19世紀の租借地時代以来の人種差別との怒りが巻き起こっている。国営英字紙・環球時報(Global Times)が29日、伝えた。 この方針を打ち出したのは成都の「天府インターナショナルコミュニティー(Tianfu International Community)」。中国人は、外国のパスポート(旅券)を持っていても、同住宅地に住むことはできないという。 開発に携わって

    「白人限定」住宅地に住民ら反発、中国・四川省
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/01/31
    気がつけばロシア人街になっていそう。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:iPadで拡大する日米の情報格差 日本の出版業界は音楽業界の失敗を繰り返そうとしているようだ

    1 手錠(東京都) 2010/01/31(日) 08:15:15.45 ID:JbwMQI03 ?PLT(12000) ポイント特典 話題を呼んでいたアップルのタブレット端末iPadが27日、発表された。ほぼ予想どおりで、iPhoneを4倍に拡大したような感じだ。ソフトウェアもiPhone用アプリケーションがすべて動くので、日でもソフトバンクが対応するだろう。問題は端末ではなく、iPadで読めるが日にほとんどないことだ。 アメリカの出版社は、アマゾンの電子端末「キンドル」による配信を積極的に進めており、昨年はAmazon.comでの電子書籍の販売部数が紙の書籍を上回った。iPadにもNYタイムズ、マグロウヒル、サイモン&シュースターなど大手の新聞・出版社がコンテンツを提供する予定だ。ところが日では、キンドルも端末(英語版)は発売されたが、は(一部のマンガを除いて)読めない。ア

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/01/31
    こういう事態になればなるほど急激な変化で取り残されている人間がいつ爆発しないか心配になってくる。そもそもgeekが先頭に立っている今の社会はアメリカにとって本当に望むべき社会なのだろうか?
  • VIPPERな俺 : 一人称が「僕」のやつってなんなの?

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/01/31
    僕っ娘を真に受けてやってしまう痛い子はまだしも、若ぶっているつもりで用いる団塊の方々の「僕」の気持ち悪さは相当きつい。
  • ノムさん退任影響なし!楽天、年間シート大人気(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    楽天拠地であるKスタ宮城の年間シート購入数が早くも昨季を上回る6200席に達していることが30日、分かった。全国的な人気を誇った野村克也前監督の退任で観客動員を中心とした人気面の低下が心配されたが、それも杞憂(きゆう)に終わりそうだ。 同日にはKスタ宮城で毎年恒例の年間シート即売会が行われ、午前11時からの3時間で過去最多の100人が来場し、20席が購入された。来場者、販売席数ともに昨年の約2倍。それだけではない。電話受け付けなども含めると、この日までに購入された年間シートは6200席。既に昨年の5900席を上回った。同シートはシーズンが開幕する3月20日まで購入が可能で、まだまだ購入数が増えることが予想される。同球場の収容人員の約1/3に当たる7000席を販売目標に掲げる営業担当者も「新規の購入者が増えていて目標に届きそうな勢い。野村監督は人気がありましたが観客数には影響がないと思

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/01/31
    昨シーズン後半はノムさんの手を離れて本当に強くなったという印象が強い。ちゃんと見ているからファンになるのだ。キャラクターで押す時期はとうに過ぎたと。
  • 加藤浩次 「仕事が無くなるということ」

    2010年01月29日放送の「加藤浩次の吠え魂」にて、価格.comの社長と対談した時の話をしていた。話の発端は、「人は出身地や性別、年齢などで味覚が違ってくるのではないか」ということを語っていたときのことだった。 「今日ね、『がっちりマンデー!!』の収録があって、価格.comの社長がゲストに来たんですよ。それでね、『べログ』の話になった。『べログ』って、一般の人たちがお店に行って、それを写真に撮ったりしてアップロードして、批評したりする評価できるサイトなんですよ」 「今までは、お店がお願いしてサイトに載せてもらったりするんだけど、『べログ』は一般の人たちが自分でお店に行って、料理評価なんかをする。その時の話で、『そのサイトは、年齢や出身地とかが考慮されるんですか?』って言ったの。そうしたら、考慮されない、って言うんだよ」 「でもね、出身地や年齢で、味覚はかなり左右されるじゃない。そう

    加藤浩次 「仕事が無くなるということ」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/01/31
    上岡龍太郎から話を聞いたのかな?