タグ

2011年9月14日のブックマーク (5件)

  • いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちとリアルタイムでは観ていなかったのですが、mixiがロゴの変更も含めて大掛かりな戦略発表をしたらしく、またこれがストリーム放送のあまりの繋がらなさに会見場に逝かなかった業界関係者の怨嗟の声がネットで渦巻いおりました。 その後のmixi周辺や風情を記した記事が日経ビジネスに掲載されたというので見物に逝きまして。 悩めるミクシィが反撃開始 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110912/222594/?P=1 記事の質は高いと思うんですが、どう読んでもmixiが反撃しているというよりは、死期を悟った星が鉄の重みに耐えかねて重力崩壊を起こしてブラックホールになるか白色矮星になるか、そのときを望遠鏡片手に天体観測者が固唾を呑んで見守ってるというような状況じゃないかと思いました。 個人的にはmixiには早く潰れて欲しいと思うのですが、m

    いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/09/14
    "mixiが凄いのはユーザーなのであってお前らの頭の中ではないということは皆良く分かっている"だからこそ吸収合併とかの手も使えない訳か。
  • ブルーレイって結局普及しないまま終わりそうな悪寒 おもいっきり濁点

    恥ずかしいとかそういう話じゃないでしょ 映像販売メディアとしたら普及なんてしてないじゃん 見たいだけなら安いプレーヤーは出てますよってだけ PS3がどうこう関係ないじゃん

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/09/14
    VHSに長年慣れて、YouTubeやニコニコをよく使えばDVDぐらいの画質で十分だと思うが。
  • リコーGR DIGITAL4のリーク画像が! 発表は間もなくか

    先日GXRの新ユニットを発表したリコーのGR DIGITAL 4の画像とスペックがリリークされましたよ。スペックは次の通り。 ・1/1.7インチ1000万画素CCDセンサー ・120万ドット3インチ液晶モニタ ・NDフィルター ・レンズ:換算28mm ・レンズ構成:6群8枚 ・絞り:F1.9ーF9 ・シャッタースピード:180ー1/2000秒 ・センサーシフト式手ブレ補正 ・連写:1.5コマ/秒 ・動画モード:640x480、320x240(AVI) GR3と比べて外見の大きな違いはないようですが、初代GRで採用されていたパッシブAFセンサーが復活しているようです。また手ブレ補正機能が搭載されたとか。 どうやらこのGR4は9月15日に発表されるのではと予想されていますよ。え、明日じゃないですか! わー! [Photo Rumors via HIROCK リルログ] (河原田長臣)

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/09/14
    まだペンタックスが入る前と考えると、さて……。
  • 空から日本を見てみよう。は二度と見たくない。 - 多部未華子さんのしがないファン。

    なんだ、このクソ番組。 どうなってんの?テレ東さん。 久しぶりに表題の番組を見ましたが、つまらなすぎてびっくりです。 クソ狭い場所をヘリ(?)で映して、広告として紹介したい場所の接客担当に、 概要話させて、そこに、「くもじい」と「くもみ」の声を当ててるだけ。 こんな馬鹿馬鹿しい番組があるかって話です。 というか、こんなに広告みたいな内容ばっかり入れ込んで番組として良いのか? と思うほどに酷い。 せめて、旅番組みたいに芸能人が実地で歩いてお話聞いてくる。 みたいなのだったら良いけど、ただ単に取材人が歩いて行って、 そこに適当に、声入れるだけなんて、視聴者を馬鹿にし過ぎ。 空から日を見るどころか、ただ単に情報の垂れ流しに過ぎない。 こんなカスな番組に、この番組を貶めたヤツが誰なのか当に知りたい。 私はその人に真意を聞いてみたい。 金がどうとかこうとか、そんなのは

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/09/14
    彼に『世界ふれあい街歩き』を見せるとどんな感想が出てくるのか。/『小さな旅』『遠くへ行きたい』などの紀行番組の大御所をちゃんと観ればこんな感想なんざ出てこないはず。あれは意外と「王道」なのだ。
  • 特集 買収後の“中央公論”がおかしい - シートン俗物記

    中央公論 最新号目次 http://www.chuokoron.jp/newest_issue/index.html 黙る良識派、跋扈するエセ専門家 原発不信増幅の構造 澤昭裕 既得権益者を甘やかすな それでも東北の農業漁業に「改革」は必要だ<対談>間正義×小松正之 強いリーダーをねだらず?民?が自立を<対談>原丈人×長谷川幸洋 テレビのなかで消費される知識人 竹内洋 中央公論が読売新聞社に買われてから、おかしくなったのは今に始まった話じゃないが、これはひどい。一人も真っ当な「識者」が出てこないとは。

    特集 買収後の“中央公論”がおかしい - シートン俗物記
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/09/14
    買収した目的も某主筆殿の復讐だった訳で。酷くなるのは当然。