タグ

2012年8月6日のブックマーク (3件)

  • 世の中、上には上がいる〜私が見た「大秀才」たち(週刊現代) @gendai_biz

    「秀才」と呼ばれる人たちがいる。子供の頃から勉強ができて神童と呼ばれた人たちだ。だが、進学するに従って自らの能力が飛び抜けているわけではないことを思い知らされる。世の中には秀才たちが脱帽する「大秀才」が確かにいるのだ。そんな超人たちを、エピソードや人たちの肉声とともに紹介していこう---。 共通一次はもちろん全国1位 今年で30年間連続東大合格者数トップを誇る文句なしの超名門校、開成中学・高校。1981年、岩倉正和氏('62年生まれ)はその開成を卒業し、東京大学文科Ⅰ類に現役で合格を果たした。 全国から集う秀才集団の中にあっても岩倉氏の優秀さは図抜けており、法学部に進んで3年の時に司法試験を突破。同学年ではただ一人の快挙だった。 翌年には国家公務員Ⅰ種試験にも合格して大蔵省(現財務省)の内定も得ていたが、弁護士の道を歩み、みずほホールディングスの設立などを手がける渉外弁護士として、今では

    世の中、上には上がいる〜私が見た「大秀才」たち(週刊現代) @gendai_biz
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/08/06
    こういうのが多いから途中下車した中島らもやボートの津田真男氏にシンパシーを感じるのだなあと。
  • 引退表明の森喜朗 実名挙げて罵詈雑言 - 速報:@niftyニュース

    首相まで務めた政治家が“格下”相手に恨みつらみ――。やっぱりこの男は「サメの脳みそ」だ。 先日、報道各社のインタビューで今期限りの引退について語っていた森喜朗(75)。「若い人に道を譲ることが大事」とかエラソーに言いながら実はあの場で森は、自民党の中堅・若手の実名を挙げて、ネチネチ悪口を言いまくっていたのだ。〈参議院での一体改革特別委員会の宮沢(洋一)、世耕(弘成)の質問によって、総理がオリンピックに行けなくなった。オリンピック誘致はオリンピックの開会式から始まるんだ。それを行けなくなるように質問する。宮沢、世耕、山一太。わが党は何をやっているんだ。そんなくだらないことを〉〈自民党の参議院はリーダーがいない。どこで壊れたかというと、中曽根(弘文会長)の時だ。衆議院から落ちた人を幹事長にした。小坂(憲次)がどういうヤツかというと、慶応のお友達だったと。あと、片山さつきだか、佐藤なんとか(ゆ

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/08/06
    言っている内容がまとも過ぎてビックリ。しかし叩いている連中が宮沢、世耕、中曽根、山本一、小坂と世襲議員ばかりなのはやっぱり個人的な恨みがあるから?/ここで安倍、小泉、小渕あたりを入れないというのも。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安倍派閣僚「自らの判断でお辞めになった」 岸田首相、盛山文科相更迭迫られ答弁 唐突に「自主的な判断」持ち出し

    47NEWS(よんななニュース)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/08/06
    予想外にきついのかしら。無理は禁物。