タグ

2013年6月16日のブックマーク (5件)

  • ブラジル戦を解説した中田英寿・小野伸二、それぞれの見解 :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4491 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1371330746/ 44 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:15:04.70 ID:fk1OHh6r0 中田が厳しいこと言ってたな こういうこと言ってくれる解説者がもっといてもいいはず 以下、「ら」スレより 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4491 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1371330746/ 359 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/16(日) 06:40:34.57 ID:+AxcFjpH0 >>44 内容ぷりーず 421 U-名無しさ

    ブラジル戦を解説した中田英寿・小野伸二、それぞれの見解 :
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/06/16
    今思えば中田って実はゲームを冷静に見定められないタイプだったんじゃないかと思えてくる。なんか無駄にポジティブな発言が不用意に出てくるし。
  • ボカロ衰退の話題

    TLのボカロ関連の人が反応してた話題です。ボカロへの関わり方は多様なので、いろんな人(有名Pが活動に区切りをつけることにショックを受ける人、「有名Pばかりがボカロシーンじゃない」という人など)がいるかと思います。 興味のある話題でしたので、まとめて見ました。 関連して記事を書きました>「ボカロ衰退の話題に関連して」 続きを読む

    ボカロ衰退の話題
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/06/16
    むしろDECOさんハチさん辺りが出てきてから俺はボカロから距離を置いたのだが。今でもうどんげるげさんとすんzさんしか聴いてない。
  • 無農薬「奇跡のリンゴ」は有袋栽培

    去年の『現代農業』(月刊誌)を見直していたら、10月号に木村秋則氏のリンゴ畑が載っていた。 写真を見たら、有袋栽培なのだ。『自然栽培ひとすじに』には酢だけで虫も防げるとあったので、うさんくさい話だと思っていたが、袋かけをしているなら話は分かる。木村氏の著書にはひとこともそんなことは書いてなかった。 有袋栽培ならシンクイムシなどを防ぐことができるだろう。有袋栽培は「奇跡」でもなんでもない。それに、実だけ守っても葉っぱは守れない。葉っぱの大事さは実と同様だ。虫やダニにやられたら終わり。 有袋栽培のデメリットについては、リンゴ農家なら誰でも知っているから、ここでは書かない。 ひとこと言えば、無袋栽培のほうが有袋栽培よりもずっと「自然」に近いだろう。ちがうかな? シンクイムシ予防は有袋栽培で、病気予防には酢を手散布する。酢というところだけを殺菌剤と言い替えれば、そっくりそのまま何十年か前の果

    無農薬「奇跡のリンゴ」は有袋栽培
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/06/16
    いつも思うのだがこういうやっかみや意地の悪さが事態を引き起こしている側面があると思う。表面化される前の記述なら尚更で。
  • 「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書

    たまたま、子供(小4)の社会科副読、明治図書出版の「わたしたちの東京都」という副読を見てみた。 東京奥多摩、檜原村が取り上げられ、「山間部なので農業林業が盛ん」と書いてある。 しかし、そのページに檜原村の職業比率(国勢調査結果)も円グラフに載っている。 それによると、畑・林業に従事している人は、実はわずか3%しかない。 建設業が3%、工場勤務が10%、商店旅館勤務が28%、病院介護勤務が30%、その他が26%。 つまり、「農林業が盛ん」と文章では書かれているが、円グラフを素直に読めば、 「農林業従事者なんて、マイナー、ニッチな存在」と読み解くしかない。 なのに、文章では 「畑仕事する人や、林業にたずさわる人が多いほか、建設業にたずさわる人や、商店や旅館にたずさわる人が多いです」 と、円グラフを無視した解説が続いている。 確か、小学4年では、算数の授業で、円グラフの読み方も教わる筈だ。

    「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/06/16
    第3次産業ですらちゃんと授業で説明できない小学校に今さら何を期待するのか、という事。一昔前ならサラリーマン全般教科書の中で「なかったこと」にされてたし。今も改善されてないだろうな……。
  • 【注目Q&A】貧乳です。服を脱ぐとうちの子猫が「うあああああああああ」と叫びます (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    【注目Q&A】貧乳です。服を脱ぐとうちの子が「うあああああああああ」と叫びます マイナビニュース 6月11日(火)19時10分配信 ○今日の注目Q&A 「19歳女性(貧乳)です。服を脱ぐとうちの子が「うあああああああああ」と叫びます。 すごく悲しいです。最初は私が貧乳だからかと思ったのですが、どうやらは結構見た目で人を認識するそうで…。服を着ていない私=毛皮をはがれたサルという感じに見えるのでしょうか。でも巨乳の母に対してはそういう反応はしないので、ちょっと不思議に思っています。 調べてみると服を脱いだ飼い主を飼い主とわからなくなるちゃんもちらほらいるようです。これって大人になればわかるようになりますでしょうか? を飼っている方、ご意見をお願いいたします」 【マイナビニュースQ&Aより抜粋】 ○この質問にアドバイスするには こちらから。 (渡辺真惟) [マイナビニュ

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/06/16
    変質者に「おっぱい?」と指差された貧乳の人を思い出した。