タグ

2015年9月2日のブックマーク (6件)

  • 子どもを人殺しにする国、でも絶望しない 黒柳徹子さん:朝日新聞デジタル

    黒柳徹子さんが、ユニセフ親善大使としての直近の活動をまとめた「トットちゃんとトットちゃんたち 1997―2014」(講談社)を出版しました。紛争や飢えに苦しむ子どもたちに、私たちができることはあるのでしょうか。84年の就任以降、途上国などで31回の視察を重ねた黒柳さんに聞きました。 たった一人の子どもでも、力になれたら 2年前、アフリカの南スーダンに行きました。93年に行ったときには独立前で、激しい内戦をしていました。独立はしたけれど、国のお金はみんな戦争に使われ、人口1100万人の国なのに小児病院は一つだけ。子どもの栄養失調を何が何でも治したいと、3人の子どもを連れ、150キロも歩いて病院に来たお母さんもいました。 私が帰ったすぐ後に、また内戦が始まった。気の毒です。この大きな国には、優秀な人もいるでしょうから、みんなで励めばきっといい国になるだろうに、と。 ゲリラは子どもをさらって銃を

    子どもを人殺しにする国、でも絶望しない 黒柳徹子さん:朝日新聞デジタル
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/09/02
    聞き書きなのに溢れる頭の回転の速さ。さすが日本で一番売れたベストセラーの著者。
  • 政府 伊勢志摩サミットのロゴは慎重に審査 NHKニュース

    政府は、来年、三重県で開かれる「伊勢志摩サミット」で使用するロゴマークの選定に当たる審査委員の懇談会を開き、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムが白紙撤回された問題を踏まえ、慎重に審査を進めていくことを確認しました。 このなかで、世耕官房副長官は、7年前の北海道洞爺湖サミットの際、ロゴマークを考案した近藤敦也さんが難病を抱えながらも夢をかなえ、デザインの仕事をしていることを紹介し、近藤さんを審査委員に加えることが提案されました。 このあと、懇談会では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムが白紙撤回された問題を踏まえ、委員から「子どもたちが応募するので、混乱がないようにすべきだ」などという指摘が相次いだため、慎重に審査を進めていくことを確認しました。ロゴマークの応募締め切りは、今月25日で、政府は、年明けにも使用するロゴマークを決定することにしています

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/09/02
    これこそオリンピックの組織委員会は怒った方がいい。政府が率先しておちょくっている。
  • 個性豊かな埼玉県のおすすめラーメン22選 [食べログまとめ]

    個性豊かな埼玉県のおすすめラーメン22選 埼玉県はスポーツが盛んであり、サッカーの浦和レッドダイヤモンズや野球の埼玉西武ライオンズをはじめ、多くのプロチームがあります。また、年齢や性別を問わず地域でスポーツに親しむ人も多く、汗を流したあとは塩気のある事がしたくなるものですよね。そこで、埼玉県内でこれぞ!というラーメン店をまとめました。

    個性豊かな埼玉県のおすすめラーメン22選 [食べログまとめ]
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/09/02
    漫々亭、娘娘もそうだが個人的にやるなと思ったのは大宮区民のソウルフード多万里食堂が選ばれていること。そして大抵のラーメン本では載っている頑者、もちもち、102、狼煙が外れていることには好感。
  • 妖怪ウォッチ、早くもブーム終了で投げ売り?販売激減、過剰生産でブランド失墜

    Facebookでは最近、「過去の思い出を振り返ってみましょう」というお知らせが表示されるようになった。筆者は、Facebookを絵日記代わりに使っているのだが、1年前の8月の投稿は、当時小学1年生の息子と戯れるゲームソフト『妖怪ウォッチ』(レベルファイブ)関連の投稿一色であった。 近所の総合スーパー(GMS)の玩具売場で40分の1という低確率の抽選販売「ウォッチ」を当てて歓喜しているものや、近所のお祭りの屋台で、当時貴重だった「妖怪メダル」(2枚入りで税込194円)を当たり商品とする価格500円のクジに多くの子供が群がっている様子を投稿していた。 それが今年8月初旬、同じGMSの玩具売場ではレジ前で妖怪メダルが静かに販売されており、3個セットで税込500円だった。通常より82円安だ。 コンビニエンスストアやスーパーマーケットの処分棚では、妖怪ウォッチ関連の菓子や玩具、文具などが格安で販売

    妖怪ウォッチ、早くもブーム終了で投げ売り?販売激減、過剰生産でブランド失墜
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/09/02
    何より基幹であるはずのゲームがなあ……。
  • 櫻の樹の下には屍体は埋まっていない!

    これは信じていいことなんだよ。 何故って、花見で人通りが多いところに屍体を埋めるなんて信じられないことじゃないか。 俺はあの小説のいうことが信じられないので、この二三日不安だった。 しかしいま、やっとわかるときが来た。 桜の樹の下には屍体は埋まっていない。これは信じていいことだ。

    櫻の樹の下には屍体は埋まっていない!
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/09/02
    だからって聖橋の上から檸檬を投げるのを止めなさい。
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/09/02
    やっと大部分を把握できました。多謝。/あとマスコミ本当にこういうのに弱すぎる。科学なら専門の記者が解説してくれるのだが、そういうの皆無だったなあ。