タグ

2017年3月12日のブックマーク (3件)

  • サイパンとグアム、日本人が消えた楽園の今

    「日人客のいないサイパンなんて考えられない。今後も継続的に日人が来るようなキャンペーンを行っていきたい」――。 2月17日、東京都内のホテルで、サイパン・テニアン・ロタの3島の観光政策を統括するマリアナ政府観光局が開催したイベントでのこと。参加した旅行業関係者130人を前に、観光局長のクリス・コンセプション氏はそう訴えた。 米国のグアム、サイパンなど、日人に身近なリゾート地に異変が起きている。日からの旅行者数は1997年のサイパン(テニアン、ロタを含む)45万人、グアム111万人をピークに、2016年にはそれぞれ6万人、74万人まで激減した。 忘れられた旅行地となったサイパン 特にグアムの約3割減に対して、サイパンは約9割減と減少は著しい。マリアナ政府観光局日事務所の一倉隆代表は「サイパンは忘れられたデスティネーション(旅行先)になってしまった」と嘆く。 その理由をJTBのある幹

    サイパンとグアム、日本人が消えた楽園の今
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/03/12
    そもそもJALが殿様商売をしてたときがサイパングアムの黄金時代であって連中の金が無くなったら落ちていくのは分かってた話なのにね。/観光資源つったってあーた戦争の話を蒸し返すのかね?
  • コンビニコーヒーって恥ずかしい

    あの狭い店内の通路を占領してコーヒーの淹れ上がりを待ち砂糖とミルクを混ぜ蓋をして…と他人の視線に晒されるって堪えられないよなぁ

    コンビニコーヒーって恥ずかしい
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/03/12
    だからか。PBの缶コーヒーとチルドコーヒーが無くならないのは。
  • NHK「ケータイ大喜利」12年の歴史に幕 4月8日に最終回 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    視聴者参加型のNHKのバラエティー番組「着信御礼!ケータイ大喜利」(毎月第1~3土曜深夜0・05)が終了することが12日、分かった。この日の生放送で発表された。2005年のスタート以来、約12年の歴史に幕を下ろす。 08年4月からレギュラー放送。番組から出題される大喜利のお題に対し、視聴者は携帯電話で回答。今田耕司(50)が司会、板尾創路(53)が審査委員長、千原ジュニア(42)が投稿紹介(読み上げ)を担当した。 番組の最後に塚原愛アナウンサー(40)が26日に広島大学サタケメモリアルホールで収録される「着信御礼!ケータイ大喜利 全国ツアーin広島」を4月8日午後5時15分から放送することを告知。続けて同日深夜0時5分からの生放送が「最終回」となることを伝え「最後まで笑って終わりましょう」と呼びかけた。 投稿者を「オオギリーガー」と呼び、判定により「ルーキー」「メジャー」(初段~九段

    NHK「ケータイ大喜利」12年の歴史に幕 4月8日に最終回 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/03/12
    ショックだなあ。放送作家育成機関として結構優秀だったのに。