タグ

2017年8月4日のブックマーク (9件)

  • 電車で、お年寄りに遠慮して始めから座らない若者が褒められないのは不条理では?という話「言葉に出さないと気持ちは通じない」

    アミエッタ @kirietta たとえば電車でお年寄りに席を譲った若者は褒められても、はじめから座ることを遠慮して立っていた若者は褒められたりしないん たとえばトラブルを回避し続けるより、起きたトラブルを処理したほうが腕が良さそうに見えるん こうして気が利きすぎる人は、普通に気が利く人に手柄を横取りされているん 2017-08-03 23:39:43

    電車で、お年寄りに遠慮して始めから座らない若者が褒められないのは不条理では?という話「言葉に出さないと気持ちは通じない」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/04
    もともと「席の譲り合い」というシチュエーション自体鉄道会社が作り出したものだと思うが。違う適性だからそれぞれを評価しないと平等ではないな。
  • 横山光輝三国志 画像検索

    検索結果 クリック or タップ することで画像を全画面表示します 全画面表示した状態で再度画像を右クリック or 長押しタッチ してコピーすることで、TwitterLineなどに直接画像貼り付けが行えます 全画面表示した状態で再度画像を左クリック or タップ すると、出典情報を閲覧できます 左右にスワイプ or ←→操作 することで、次の画像へ移動できます 下スワイプ or Esc することで、検索結果に戻ります

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/04
    比較的に地味な武将を入れて遊んでいるが、郭嘉が1コマだけてのは驚いた。
  • 母子手帳のお産に関する記述によってお受験で不利になることがあるため、詳細を記載しない傾向にあるらしい

    オタ小児科医 @otapediatrician 小児科勤務医継続中。小児科・周産期・医療領域に関しては真面目に、その他は下世話かつ趣味にまみれたツイートをテキトーに呟きます。 A Japanese pediatrician who loves Japanese comics, cartoons and games. オタ小児科医 @otapediatrician そう言えば俺、新生児の患者でお産に立ち合った子の場合母子手帳に結構細かく情報を記載してるんですよ。アプガースコアとか新生児期にやった治療とか。その後別の病院にかかったときに何か診断治療の助けになればいいかと思って。(続) 2017-08-02 17:43:17 オタ小児科医 @otapediatrician そしたら先日先輩に「最近は就学だか就活で母子手帳見られて、新生児仮死の既往があると落とされたりするらしいから、あんま書かない

    母子手帳のお産に関する記述によってお受験で不利になることがあるため、詳細を記載しない傾向にあるらしい
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/04
    本当なら厚労や文科がしっかり釘を刺しとけと。公立小中と比較しても甘い。/そもそも受験での明確な基準が出せなければ罰則ぐらい厳密にやれと。
  • 種田梨沙 仕事復帰のご報告 ニュース - 俳優、声優、ナレーター、DJ、タレントの株式会社大沢事務所

    拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社所属俳優の種田梨沙ですが、 かねてより喉の治療の為お休みさせて頂いておりましたが、 この度体調を考慮しながらではありますが、少しずつお仕事を再開させて頂く予定です。 ファンの皆様、関係者の皆様におかれましては、 多大なるご心配とご迷惑をお掛け致しました事を心よりお詫び申し上げます。 今後とも変わらぬご声援、ご支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 敬具 株式会社 大沢事務所

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/04
    アステールの人気でモバマス勢がグラブルに止まったがこれからキャラクター展開する矢先に休養だったからなあ。これは朗報。
  • 武井咲「黒革の手帖」原作のモデルになった現実の犯罪をお勉強させていただきます - エキサイトニュース

    清張がモデルにした現実の事件とは? 清張作品には、実在の事件に取材したものが多い。銀行の女性行員が預金を横領したところから始まる『黒革の手帖』も、現実の事件をそっくりなぞってこそいないものの、モデルにしたであろう事件はいくつか思い浮かぶ。じつは作中にも、それらしき事件が出てくる。 《女性行員による預金横領事件はそれほど稀有というわけではない。数年前に起った或る地方銀行の横領事件もやはり永年勤務する預金係の女子行員で、その金額が九億円にも達していたことで世間をおどろかしたが、これも架空名義の預金を解約ということにし、出金伝票を切っては引き出していたのだった。土地成金の農家は税金逃れに腐心し、税務署を虎のように怖れて、架空名義や無記名預金へ逃げこむ》 このくだりはおそらく、同作発表の7年前、1973年に発覚した、関西のある地方銀行の京都府内の支店での女性行員による横領事件を念頭に置いて書かれた

    武井咲「黒革の手帖」原作のモデルになった現実の犯罪をお勉強させていただきます - エキサイトニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/04
    むしろ原作通りの設定を今の米倉涼子が演ると面白いだろうし。もっと気弱な設定な『紙の月』もあり。/半沢直樹以降は一通りの横領と見せかけた闇金隠しとか事件後の派閥抗争というやり口もありかと。
  • 本命に断られ…文科相「なんで俺?」 内閣人事の舞台裏:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が政権浮揚をかけた内閣改造・自民党役員人事。自ら「結果位の仕事人内閣」と称した閣僚名簿だが、悩み苦しんだ末の跡がにじむ。問題を抱えるポストにはことごとく経験者を起用。来年の総裁選への思惑も絡み、局面打開とはほど遠いものとなった。 「閣僚として入ってもらいたい。ポストは後で伝える」 2日夕、自民党の河野太郎衆院議員に安倍晋三首相から電話が入った。報道各社が内定した閣僚の顔ぶれを次々と伝え始めていた時間帯だった。結局、「外相」の連絡を受けたのは深夜だった。 当初想定していた岸田文雄氏の留任構想が狂い、外相選びは最後まで難航し、首相側近の加藤勝信氏の起用説も飛び交った。閣僚経験のあるベテランは「外相なんて一番最初に決まっていないといけない。珍しい改造の流れだな」と首をひねった。 加計学園問題をめぐって国会で追及を受け続けた末、東京都議選で惨敗。南スーダンの国連平和維持活動(PKO)

    本命に断られ…文科相「なんで俺?」 内閣人事の舞台裏:朝日新聞デジタル
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/04
    なら馳のままで良かったじゃん、とは誰も書いてないのは松野氏の陰徳なんだろうか。
  • 激震・民進党 細野豪志元環境相が離党を検討「代表選告示前に」と周辺に伝える

    民進党の細野豪志元環境相が離党を検討していることが3日、分かった。党幹部が明らかにした。細野氏は周辺に「党代表選の告示(21日)前に離党する」と伝えているという。 細野氏が結成した党内派閥「自誓会」は4日、東京都内のホテルで会合を開き対応を協議する。 別の党ベテランは「1日に細野氏と会い、離党をとどまるよう促したが、イエスともノーとも答えなかった。細野氏は共産党との共闘のあり方に疑問を抱いていた」と明かした。 細野氏は4月、党執行部が憲法改正に消極的だとして代表代行を辞任し、自誓会の会長も退いた。 細野氏は平成12年に衆院に初当選し、旧民主党政権時代に原発事故担当相や環境相を歴任。下野後の平成27年の代表選に出馬したが、岡田克也氏に敗れた。昨年9月の民進党代表選では立候補を見送り、蓮舫代表の推薦人となった。

    激震・民進党 細野豪志元環境相が離党を検討「代表選告示前に」と周辺に伝える
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/04
    民社党をもう一回作ってどうするの?
  • 幻のファミコンカセット「茶色いゾンビハンター」の正体が発売30年目にしてついに判明 都市伝説かと思いきや本当に存在

    ゲームコレクターの間では長らく「幻のカセット」とされていた、「茶色いゾンビハンター」の正体が、30年越しでついに判明しました。ブログ「ファミコンのネタ!!」で、その真相や判明の経緯について詳しくまとめています。 「ファミコン界30年来の謎!? 茶色い『ゾンビハンター』の正体について」(ファミコンのネタ!!) 「ゾンビハンター」はもともと、ゲーム雑誌「ハイスコア」と、エスキモーのアイス「ゾンビハンター」とのコラボレーションから生まれたファミコンソフト。開発は「ハイスコア」編集部が担当しており、アイスを購入した人の中から抽選で8000人に、同名のゲームソフトをプレゼントするという大型企画でした(反響が大きく、後に「通常版」として一般販売することに)。 エスキモーのアイス「ゾンビハンター」 プレゼント告知が掲載された当時の「ハイスコア」 しかし「ゾンビハンター」を巡っては1つ、大きな謎が残ってい

    幻のファミコンカセット「茶色いゾンビハンター」の正体が発売30年目にしてついに判明 都市伝説かと思いきや本当に存在
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/04
    カスタマーサービスの究極だよなあ。頭が下がります。/色違いで思い出したのは『緑のサキソフォンコロッサス』だけどこれは確か国内レーベルが再発したとき違う写真を使ったそうで。実は通常盤の方が音質がいい。
  • 「革命という言葉を軽々しく使わないで」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    内閣改造があったが、革命という言葉をね、軽々しく使わないでほしいと思います。人づくり革命(担当相)と。革命っていうのはもう政治権力が変わるわけですよ。ある階級からある階級に政治権力が変わるような重い言葉だと思う。 人づくり革命なんだったら、やっぱり政権交代するしかない。共産党が政権についてこそ当の人づくり革命なんじゃないですか。(記者会見で)

    「革命という言葉を軽々しく使わないで」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/08/04
    逆に小池さんところは重く使いすぎ。